規模を拡大したプロイセンが逆転できた二つの戦略
王国ながら社会制度の改革を進めたプロイセンでは、愛国者の国民軍を創設する準備が整い、師団制度の導入で勇猛果敢に戦う大軍というナポレオンのフランス軍と同じ条件を手に入れます(一方のフランスは相次ぐ戦争で、国民全体が疲弊していた)。
士官教育制度を充実させ、平民からも優れた人材を広く集めて登用し、軍中央の作戦指揮と、現地師団の連携が迅速になりました。フランス軍の強さがナポレオンの軍事的天才にあったならば、プロイセンは同じことを、軍全体で実行できる組織に仕上げたのです。彼らは、ナポレオンの優れた機動力を封じるため、次の二つの戦略を徹底します。
(1)各個撃破させない大群による包囲布陣
戦場で的確な判断を下すナポレオンは、各国の軍隊が主戦場で合流する前に素早く行軍し、各個撃破によって多くの敵を、より少ない自軍で打ち破っています。1813年の会戦では、プロイセン軍は各個撃破されないように、北・東・南の三方面から同盟国と侵攻し、じりじりと包囲を狭めてナポレオン軍を閉じ込めました。フランス軍に一点集中の攻撃をさせず、大軍の優位性をそのまま活かす戦いを仕掛けたのです。
(2)側面攻撃を受けたら粘らず退却する
ナポレオンの得意な戦術である「側面攻撃」は、複数師団の中で一部が敵を足止めし、すぐに他のフランス師団が敵の側面か背後に回ることで、相手を挟撃する効果を最大限発揮するものでした。正面攻撃には強い軍隊でも側面攻撃には極めて弱く、側面攻撃を受けた状態で粘ると、壊滅することも多かったのです。
プロイセンの研究後、ナポレオンに側面攻撃を受けた場合、粘らず退却し、殲滅されずに兵力の温存が可能になりました。最後の戦場であるワーテルローでは、ナポレオンは肉体的な衰えから作戦指揮の迅速さを欠き、各個撃破のチャンスを逃し、側面攻撃した敵に逃げられた上で、戦場の最終局面でプロイセン軍から逆に側面攻撃を受けて大敗しました。
フランス軍の組織的な強みと、ナポレオンの用兵エッセンスを分解し、敵の強みを取り上げながら、自軍が「より大きな規模で」実行できるようにしたのです。小さな会社は迅速に動き、専門性を高めることで一点突破を狙います。規模の大きい会社は、相手が専門分野で地位を固めないうちに、同じ専門性を持つ部門を発足させ、より大規模に展開して、後追いで勝つことを目指します。
異なる戦略なら、「スピード」があるほうが有利であり、同じ戦略なら「規模」が大きいほうが有利となる。プロイセンはフランス軍の速さを封じ込め、規模の戦いに持ち込んだのです。
天才は理論を超越しない。解き明かされた勝利の秘密
世界中で読まれている名著『戦争論』は全8編、戦争の定義から始まり、「戦争の性質」「戦争の理論」「戦略編」「戦闘」「戦闘力」「防御」「攻撃」「作戦計画」の章に分かれています。ナポレオンの出現で、傭兵による緩慢な戦闘から、敵を撃滅するまで必死で戦う戦場になり、国民軍によって国家の総力を動員する総力戦に変わったことなど、パラダイムの変化を指摘する部分も多いです。
「天才は、理論を超越するものではない。(中略)天才の行うところこそ、最も見事な法則でなくてはならないはずであり、理論の仕事は『それはどうなっているのか? それはどうしてそうなったの?』を明らかにすることにある」(大橋武夫著『クラウゼウィッツ兵法』より)
カリスマ、天才経営者の活躍に「彼は特別な存在だから」と対抗することを諦めては勝てません。「天才こそ最も見事な法則」とは、法則を見抜けば勝てることを意味します。ナポレオンという稀代の軍事的天才を打ち破り、フランス革命により生まれた新しい組織体制の強みを見事に模倣・先鋭・拡大したプロイセン軍の軍制改革。それらは天才を謎のままで終わらせない探究心と、組織に対する深い理解がつくり出したものだったのです。
※この記事は、書籍『戦略の教室』の原稿を一部加筆・修正して掲載しています。
新刊書籍のご案内
この連載の著者・鈴木博毅さんの『戦略の教室』が発売されました。本では、古今東西のさらに多くの戦略を取り上げています。この機会に教養となる主要戦略を一気に学んでおきたい方はぜひ書籍をお求めください。
『古代から現代まで2時間で学ぶ 戦略の教室』
~生き抜くための勝利の全法則~
鈴木博毅・著
定価:1600円+税
発売:ダイヤモンド社
1冊で3000年の戦略エッセンスが一気にわかる! 孫子からクラウゼヴィッツ、ランチェスター、ドラッカー、ポーター、コトラー、マッキンゼー、BCG、クリステンセンまで。目標達成、マネジメント、組織づくりに役立つ、古今東西戦略論ガイド。
ご購入はこちらから!→[Amazon.co.jp] [紀伊國屋書店BookWeb] [楽天ブックス]
刊行記念無料セミナー(9/19)のご案内
3000年間のベスト戦略が90分でわかる!
『戦略の教室』の刊行を記念して、さらにコンパクトに戦略のキホンを学べる無料セミナーを9/19に行います。忙しいビジネスパーソン、本を読む前に基礎知識を知っておきたい方など、ぜひ気軽にご参加ください。セミナーの詳細・お申し込みはこちらから。
著者紹介
鈴木博毅(すずき・ひろき)
1972年生まれ。慶応義塾大学総合政策学部卒。ビジネス戦略、組織論、マーケテイングコンサルタント。MPS Consulting代表。貿易商社にてカナダ・豪州の資源輸入業務に従事。その後国内コンサルティング会社に勤務し、2001年に独立。戦略論や企業史を分析し、新たなイノベーションのヒントを探ることをライフワークとしている。日本的組織論の名著『失敗の本質』をわかりやすく現代ビジネスマン向けにエッセンス化した『「超」入門 失敗の本質』(ダイヤモンド社)は、戦略とイノベーションの構造を新たな切り口で学べる書籍として14万部を超えるベストセラーとなる。その他の著書に『企業変革 入門』『ガンダムが教えてくれたこと』『シャアに学ぶ逆境に克つ仕事術』(すべて日本実業出版社) 、『空気を変えて思いどおりに人を動かす方法』(マガジンハウス社)などがある。