高齢者は特別ではない
マネー運用の心得7箇条

 雑誌の読者が目に見えて高齢化しているせいか、筆者は最近、「60歳からのマネー運用について」とか「退職金の運用方法について」といったテーマで取材を受けることが多い。この際、重要だと思うポイントについて、簡単にまとめておきたい。

 現在の60歳以上の世代は、平均像では若年層に較べて圧倒的にお金を持っているのだが、お金の運用に無頓着に過ごしてきた方が少なくない。こうした方が、退職金のようなまとまったお金を持って「運用デビュー」するシチュエーションには、少なからぬ危うさを感じる。かと言って、何もしないのが正しいわけではないし、用意なしに金融マンやFPに相談に行くのは「はっきり危険」だ。

 それでは、どうしたらいいか。まずは、気をつけるべき点について、高齢者のマネー運用心得を以下の7箇条にまとめてみた。

 以下、7箇条を個別に説明して、最後に具体的にどうしたらいいかについてもお伝えしよう。

(1)高齢者向けの運用などない
運用にまで歳を取らせる必要はない

 第一に強調しておきたいのは、高齢者だからといって、それらしい運用をしなければならないという先入観を捨てることの必要性だ。「高齢者向けの」運用方法、あるいは運用商品などというものは存在しない。

 お金の運用には、「お金を、なるべく安全に、できるだけ増やす」という以外の目的などない。そして運用商品は、誰が買っても、同じ期間に保有していれば同じリターンだ。高齢であることを特別なことだと考えても利益はないし、かえってつけ込まれる隙ができる。

 高齢者だから、若者よりも運用期間が短いという反論があるかもしれないが、頭さえしっかりしていれば、また兆円単位の資産を運用しているというのでなければ、10年もあれば運用期間としては十二分に「長期」なので、普通の運用でいい。