モチベーションの刺激方法は人によって異なる――「大切なこと」を繰り返し伝え続けることが大切

ムーギー・キム
1977年生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業。INSEADにてMBA(経営学修士)取得。大学卒業後、外資系金融機関の投資銀行部門にて、日本企業の上場および資金調達に従事。その後、世界で最も長い歴史を誇る大手グローバル・コンサルティングファームにて企業の戦略立案を担当し、韓国・欧州・北欧・米国ほか、多くの国際的なコンサルティングプロジェクトに参画。2005年より世界最大級の外資系資産運用会社にてバイサイドアナリストとして株式調査業務を担当したのち、香港に移住してプライベートエクイティファンドへの投資業務に転身。フランス、シンガポール、上海での留学後は、大手プライベートエクイティファンドで勤務。英語・中国語・韓国語・日本語を操る。グローバル金融・教育・キャリアに関する多様な講演・執筆活動でも活躍し、東洋経済オンラインでの連載「グローバルエリートは見た!」は年間3000万PVを集める大人気コラムに。著書に『一流の育て方』(共著、ダイヤモンド社)、『世界中のエリートの働き方を1冊にまとめてみた』『最強の働き方』(ともに東洋経済新報社)がある。

ムーギー なるほど。そこでお聞きしたいのは、具体的なモチベーションの刺激の仕方なんですが、安渕さんはどのようにされているんですか?たとえばおカネで頑張る人もいれば、一緒に働く人が楽しいとやる気が出るとか、人それぞれだと思うんですけど。

安渕 達成そのものから得られる喜びというのも、本来あるはずです。そこで重視しているのが「レコグニション」(表彰や褒賞)です。やっぱり人は、みんなに認められたり感謝されたりすることがものすごくやる気になるもの。だから日本GEは、CEOアワードを年間5回出しているし、各部門賞やさらにその下の賞など、至るところで賞を出せるシステムにしています。

ムーギー なるほど。おカネだけではモチベーションってなかなか上がりませんよね。そういった「承認」「称賛」を組み合わせていくことが大事だということですね。

安渕 あとはメッセージのクリアさ。そのポイントは、「基本となることをつねに繰り返し言うこと」と、「複雑なこともわかりやすくなるよう切り分けて言うこと」です。

 人って、難しいことを言いたがる時期もあるじゃないですか?(笑)でも、伝わるコミュニケーションというのは、「うちの会社ってこういうのが大事だよね」というみんなの共通認識ができたうえで、それをさらに引き上げるためにこうしましょう、とわかりやすく因数分解して伝えることなんですよね。

ムーギー リーダーとしてなすべきことは、より伝わるコミュニケーションと、あとはやはり個々に合わせた能力のストレッチということですね。大変貴重なお話しをいただきました。

 おっしゃっていただいたことは本質的には、社会人のリーダーシップの伸ばし方と、本書のテーマでもある、「いい大学に入っただけで終わらない、後伸びする子どもの育て方」に共通する教訓の数々でした。

 重ねて、お礼申し上げます。