トヨタ自動車の新型「プリウスPHV」昨年2月に発売されたトヨタ自動車の新型「プリウスPHV」のバックドアには三菱ケミカルの炭素繊維製の基材が使われている

「この1年は、自動車会社が鉄以外の材料の限界を強烈に感じた1年だったんじゃないか」。5月15日、林田英治・JFEホールディングス社長は鉄の将来性に自信を見せた。

 電動化が進み、軽量化ニーズがぐっと高まる自動車業界では、鉄に代わる軽い素材がもてはやされている。中でも、鉄の4分の1の軽さでありながら10倍の強さを持つ炭素繊維は「夢の素材」といわれる。かねて、炭素繊維で強化されたプラスチックは、鉄の強敵になると懸念されてきた。

 ただし、林田社長が語るように、炭素繊維には弱点がある。例えば、とにかく価格が高い。鉄が1キログラム当たり100円程度の世界で勝負しているのに対し、炭素繊維は同2000円前後もする。

「これだけ採用が増えても意外にコストが下がらない」。林田社長は、この1年であらためて認識された炭素繊維の量産効果の限界を主張する。確かに、炭素繊維は原料をじっくりじわじわ焼かねばならず、1本の製造ラインで造れる量が限られる。

 だからこそ素材メーカー関係者は、「鉄のお株を全て奪えるなんて、はなから思っていませんよ」と口をそろえる。長く炭素繊維は、費用対効果の高い航空機や数百万円台後半~数千万円するような高級車にしか使われてこなかった。