発売たちまち6刷のベストセラー『売上最小化、利益最大化の法則──利益率29%経営の秘密』が、「2021年スタートアップ・ベンチャー業界人が選ぶビジネス書大賞」を受賞した。
これまでは、「売上最大化、利益最大化」が常識だった。
これからは、「売上最小化、利益最大化」が常識になるかもしれない。
★★★株価上昇率日本一(1164%)の超効率経営
★★★従業員一人あたり利益がトヨタ、NTT、三菱UFJ、KDDI、三井住友FGより高い
★★★新卒初任給は日本で2番目(2021年実績)の高さ
「びっくりするほどよい商品ができたときにしか発売しない」
という圧倒的な商品開発でヒットを連発する「北の達人」。
会社の弱点が一発でわかる“5段階利益管理表”
売上を半減させ、利益を1.5倍、利益率を3倍にする方法
売上ゼロでも生き残れる“無収入寿命”
組織全体にコスト意識が生まれるたった一つの方法
を処女作で惜しみなく公開。全国に感動の輪が広がっている。
「不況下では、売上10倍はリスク10倍」と断言する木下社長を直撃した。

顧客獲得戦略で<br />「イノベーター理論」が<br />重宝される理由Photo: Adobe Stock

「イノベーター理論」に見る
顧客獲得戦略

顧客獲得戦略で<br />「イノベーター理論」が<br />重宝される理由
木下勝寿(Katsuhisa Kinoshita)
株式会社北の達人コーポレーション代表取締役社長
1968年、神戸生まれ。株式会社リクルート勤務後、2000年に北海道特産品販売サイト「北海道・しーおー・じぇいぴー」を立ち上げる。2002年、株式会社北海道・シー・オー・ジェイピーを設立(2009年に株式会社北の達人コーポレーションに商号変更)。
2012年札幌証券取引所新興市場「アンビシャス」、2013年札幌証券取引所本則市場(通常市場)、2014年東京証券取引所の市場第二部(東証二部)、2015年東証一部と史上初の4年連続上場。2017年、時価総額1000億円。2019年、「市場が評価した経営者ランキング」第1位(東洋経済オンライン)。日本政府より紺綬褒章7回受章。
「びっくりするほどよい商品ができたときにしか発売しない」という高品質の健康食品・化粧品で絶対に利益が出る通販モデルを確立。「北の快適工房」ブランドで、機能性表示食品「カイテキオリゴ」やギネス世界記録認定・世界売上No.1となった化粧品「ディープパッチシリーズ」などヒットを連発。売上の7割が定期購入で18年連続増収。ここ5年で売上5倍、経常利益7倍。利益率29%は、上場しているおもなEC企業平均の12倍の利益率。株価上昇率日本一(2017年、1164%)、社長在任期間中の株価上昇率ランキング日本一(2020年、113.7倍、在任期間8.4年)。日本経営合理化協会セミナー「『北の達人』他社を突き放す5つの戦略」は、参加費4万円超ながら327人が受講。本書が初の著書。
【株式会社北の達人コーポレーションHP】
https://www.kitanotatsujin.com/
【ツイッターで最新情報配信中】
https://twitter.com/kinoppirx78

 新規顧客獲得件数の増加に伴い、CPOは上がっていく。

 これは「イノベーター理論」で説明できる。

 イノベーター理論とは、新しい製品・サービス市場への普及率を示したマーケティング理論だ。

 1962年、スタンフォード大学のエベレット・ロジャーズ教授が『Diffusion of Innovations』(邦題『イノベーション普及学入門』宇野善康監訳、産業能率大学出版部、1981年。『イノベーション普及学』青池愼一・宇野善康監訳、産業能率大学出版部、1990年。『イノベーションの普及』三藤利雄訳、翔泳社、2007年)で提唱した。

 イノベーター理論では、普及の過程を次の5つの層に分類している(本書図表28)。

顧客獲得戦略で<br />「イノベーター理論」が<br />重宝される理由図表28

◎イノベーター(革新者)【市場全体の約2.5%】
……最初期に製品・サービスを採用する層。情報感度が高く、新しいものを積極的に導入する好奇心を持つ。「新しい」ことに価値を感じ、市場にまだ普及していない、コストが高い製品・サービスでも、価値観に合致すれば即購入する。

◎アーリーアダプター(初期採用者)【市場全体の約13.5%】
……イノベーターほど急進的ではないが、これから普及するかもしれない製品・サービスにいち早く目をつけ、購入するユーザー層。世間や業界のトレンドに敏感で、常にアンテナを高く張って情報を判断し、これから流行りそうなものを採用するので、世間や業界のオピニオンリーダーやインフルエンサーになりやすい。

◎アーリーマジョリティ(前期追随者)【市場全体の約34%】
……情報感度は比較的高いものの、新しい製品・サービスの採用に慎重な層。アーリーアダプターの意見に大きく影響を受ける。

◎レイトマジョリティ(後期追随者)【市場全体の約34%】
……新しい製品・サービスについては消極的で、なかなか導入しない層。多くのユーザーがこの製品・サービスを採用していると確証を得てから採用する。

◎ラガード(遅滞者)【市場全体の約16%】
……市場の中で最も保守的な層。その製品・サービスがただ普及するだけではなく、伝統的、文化的なレベルまでそれを採用することが一般的にならないと採用しない。

 新しいものを積極的に導入する好奇心のあるイノベーターを獲得するためのCPOは低い。

 購入のハードルも低く、イノベーターが5人いれば一人は購入してくれる。

 ワンクリック100円とすると、5クリックで1購入なのでCPOは500円。

 一人のお客様が500円で獲得できる。

 ただし、イノベーターは市場全体の約2.5%しかいない。

 イノベーターを獲得してしまうと、次はアーリーアダプターになる。

 アーリーアダプターはこれから普及するかもしれない製品・サービスにいち早く目をつける。

 この人たちは10人に一人が購入する。

 ワンクリック100円とすると、10クリックで1購入なので、CPOは1000円。

 イノベーターに比べ、アーリーアダプターを獲得するためのCPOは高くなる。

 このように、本書図表28の右へ行くほど新規顧客獲得は難しくなり、CPOは高くなる。

 アーリーマジョリティのCPOは5000円、レイトマジョリティのCPOは1万円、ラガードはCPOをいくらかけても獲得は難しい。

 購入意欲が高い層を対象にしているうちは低いCPOで新規顧客が獲得できるが、対象が広がるとCPOは上がっていく。

 本書図表29を見てほしい。

顧客獲得戦略で<br />「イノベーター理論」が<br />重宝される理由図表29

 1000人の市場にイノベーター理論の5つの層を当てはめてみた。

 イノベーターは25人、アーリーアダプターは135人、アーリーマジョリティとレイトマジョリティは340人ずつ、ラガードは160人いる。

 1日25人の新規顧客を獲得しようとすると、イノベーターだけが対象になるのでCPOは500円。さらに新規顧客を獲得しようとするとCPOは増える。

 イノベーターとアーリーアダプターを獲得しようとすると平均CPOは図表29のとおり922円、イノベーターとアーリーアダプターとアーリーマジョリティを獲得しようとすると平均CPOは3695円。

 獲得件数が増えるほど平均CPOは上がる。

 つまり、どれくらいの顧客を獲得しようとするかによってCPOは変わるのだ。

 また、商品発売からある程度時間が経つとCPOは上がる。

 発売直後と1年後を比べるとCPOは上がっている。

 購入意欲が高い人から獲得し、その後、意欲が低い人を新規獲得しようとするからだ。

(本原稿は、『売上最小化、利益最大化の法則』から抜粋・編集したものです)