金融市場異論百出 株、為替のように金融市場が大きく動くことは多くないが、金利の動向は重要だ。日本を代表する日銀ウォッチャーが金融政策の動向を分析、金融政策の動向を予測する。 第64回 議事要旨から浮かび上がる米FOMC委員の“切歯扼腕” 第63回 内心ではドル安誘導を狙う?バーナンキFRBの危うい賭け 第62回 完全なるゼロ金利政策を取らなかったFRBの“腹の内” 第61回 財政政策の領域に踏み込んだバーナンキFRBの“割り切り” 第60回 企業金融支援発表の日銀に必要「泳ぎの達者な人」を救う対応 第59回 飛ぶように売れるオバマグッズ気になるあまりの期待の高さ 第58回 ギフトカードにはご注意!ニューヨーク最新景気事情 第57回 米国では機能していない現実日銀も始めた「付利」の意義 第56回 利下げ打ち止めにしたい日銀悩ましい追加緩和策の催促 第55回 米国民がリーマン・ブラザーズを救わなかったのはなぜか? 第54回 ドルがジャブジャブ状態でFRBに「陰の誘導目標」 第53回 欧州の中央銀行に足並み揃えドル無制限供給を決めた日銀 第52回 米金融危機の打撃が大きいのはニューヨークよりもハワイ? 第51回 立ちはだかる民主主義のコスト公的資金投入で米当局の正念場 第50回 投資指南から経済危機ものへ上海の売れ筋本でも慎重論台頭 第49回 FRBがなりふり構わぬ対応ウォール街とドルは運命共同体 第48回 内外金融機関が戸惑い見せる「俺様社員」との付き合い方 第47回 「堤防の穴」をふさいだFRBの政策は正しかったか 第46回 マニア垂涎の「中古オーディオ」逞しき地方中小企業の存在感 第45回 総裁の記者会見でハプニング「言い間違い」は深層心理? 30 31 32 33 34