株、為替のように金融市場が大きく動くことは多くないが、金利の動向は重要だ。日本を代表する日銀ウォッチャーが金融政策の動向を分析、金融政策の動向を予測する。
金融市場異論百出
第24回
同じ資源国でも真っ二つ!利上げの豪州、利下げのカナダ
第23回
ユーロ高の思わぬ副産物。欧州で麻薬ビジネスが大活況
第22回
投票で決まる中央銀行の政策。欧州は今後「輪番制」導入へ
第21回
“ロックスター”並みの歓迎。米FRB議長が面談した相手
第20回
英は再任、米は中間テスト日本の中央銀行総裁人事は?
第19回
各国協調利下げの観測が浮上 その実現度が低い諸事情
第18回
日本に紙幣ばらまきを提唱したバーナンキ議長の苦悩
第17回
英国中央銀行が気をもむマスコミのインフレ報道の影響
第16回
不確実性高まる米国経済揺らぐFRB幹部の自信
第15回
FRBも難しさを痛感?バブル崩壊初期の政策対応
第14回
年末越え金利沈静化で後手に回るFRB対応に市場の不満
第13回
第12回
明暗分かれるドルの地位低下、ユーロシフト
第11回
年末越えの金利が急上昇欧米銀行間で燻り続ける不安
第10回
ロジックは日銀とそっくり米FRBの透明性アップ策
第9回
日銀総裁ポスト「空白」のリスク
第8回
豚肉が鍵握る中国のインフレ
第7回
過熱する中国の投資ブーム「中国全土」では持続か
第6回
世界経済の行方を左右する米資産家の富の源「株式市場」
第5回
福井総裁会見で探る真意利上げは早ければ12月か