
第31回・最終回
最終回は全30回分のインフォグラフィックを総まくりで発想から定着のポイントを解説
石黒謙吾
この連載もついに最終回となりました。前回まででインフォグラフィック30ネタはすべて披露し終えましたので、ラストは、一気に全画像を総まくりし…
2014.10.28
伝えたい情報を直感的にわかるように、グラフィカルに表現する「インフォグラフィック」。と聞くと、デザイナーやクリエーターにしか関係ないもの、と思っていませんか? それは違います。もったいない。どんな仕事でも、いや、私生活においてでも、この「相手がぱっとわかるように工夫する」という考え方のクセそのものが、コミュニケーション上手にしてくれるはず。
僕は15年前から、さまざなな事象を、チャート図解を用いて構造オチに落とし込む「分類王」として、雑誌やWEBでクリエイションを発表してきました。なかでももっともビジュアルに凝り、一種のART作品という認識で、『編集会議』に30回にわたり発表していたのが、この連載で例題としてあげていく「発想するインフォグラフィック」です。
このビジュアルは情報をよりわかりやすくという枠を超え、発想そのものを広げるための教科書だと思ってください。どうやってこのアウトプットに辿り着いたか、発想のスタート地点から解説していくことで、「考え方のプロセスと構造」がわかります。
第31回・最終回
石黒謙吾
この連載もついに最終回となりました。前回まででインフォグラフィック30ネタはすべて披露し終えましたので、ラストは、一気に全画像を総まくりし…
2014.10.28
第30回
石黒謙吾
本連載もオリジナルネタは今回が最後。次回は最終回ということで、総集編をお贈りします。今回のお題は人体図。町医者の壁に貼ってありますよね、人…
2014.10.14
第29回
石黒謙吾
今回のお題は、当連載30ネタのインフォグラフィックの中で、これまでとは違った「○印と線」を見立て、バリエーションを出していくものです。シン…
2014.9.30
第28回
石黒謙吾
この連載中、あらゆるものを好きだ好きだと言ってきてる、趣味とっちらかり系の僕ですが、今回もまた別のジャンルから好物ネタをほじくり出してきま…
2014.9.17
第27回
石黒謙吾
今回は以前から気になっていた千手観音を題材にしました。観音様の手は全部で42本。合唱している2本を除いて、40本の手には、何らかのアイテム…
2014.9.2
第26回
石黒謙吾
かつては街中によく見かけた雀荘。しかし、近年は麻雀人口の減少で少なくなっていましたが、ゲームのおかげで麻雀を楽しむ人は増加傾向にあるようで…
2014.8.19
第25回
石黒謙吾
小さい頃、父は必ず花火大会に連れて行ってくれました。打ち上げ地点の真下までいって、その迫力にわくわくしたものでした。今回の素材は、そんな夏…
2014.8.5
第24回
石黒謙吾
「マン盆栽」という言葉を目に耳にしたことはありますか? これはマンボミュージシャンで、国際公認サンタクロースで、カーデザイナーで、入浴剤ソ…
2014.7.22
第23回
石黒謙吾
今回は、アメリカンフットボールを題材にしました。アメフトの本場アメリカでは地域でリーグが分かれたり、チームのアイコンがあったりします。それ…
2014.7.8
第22回
石黒謙吾
今回は、少年時代にプラモデル作りに没頭した経験が、おせちの詰め方のインフォグラフィックに発展しました。やはり好きなものを見立てるというのは…
2014.6.24
第21回
石黒謙吾
幼少期から好きだった囲碁。そんな囲碁好きと、日本古来のグラフィックである家紋に魅せられて関連本を買いあさるほどの家紋好きの筆者だからこそつ…
2014.6.10
第20回
石黒謙吾
今回のインフォグラフィックは雪の結晶。ところでみなさん、雪の結晶はすべて六角形だということを知っていましたか? さらに、2453種類ものバ…
2014.5.27
第19回
石黒謙吾
1年半にわたって「ダジャレ」を構造的に分析し、体系的に整理した連載「科学するダジャレ」。今回は、そのダジャレを題材にインフォグラフィックに…
2014.5.13
第18回
石黒謙吾
今回のインフォグラフィックは、筆者が少年時代に父からもらった5冊の図鑑にあった、動物進化系統樹を基に考えました。人名で当て込むことも考えま…
2014.4.15
第17回
石黒謙吾
木目が使われてるものは何か。柱、床、壁面、塀……。建物、特に内部に多いな、そうだ、内装で何かできるぞ! 今回は、著者が子どもの頃から惹かれ…
2014.4.1
第16回
石黒謙吾
伝えたい情報を直感的にわかるように、グラフィカルに表現する「インフォグラフィック」。今回は、雑誌とサッカーが題材です。あの雑誌はサッカーで…
2014.3.18
第15回
石黒謙吾
唐突ですが、今回の作品、発端は紀元前6~7世紀。そして、制作クレジットをつけるとすればこうなります。■コピーコンセプト=釈尊(口頭伝承によ…
2014.3.4
第14回
石黒謙吾
今回は分解写真を使って、人の成長を表現しました。中学生の頃から愛読していた『週刊ベースボール』の投球フォーム、打撃フォームの連続写真が、め…
2014.2.18
第13回
石黒謙吾
今回は筆者のもう一つの顔、ダージャリストとしての力を、インフォグラフィクスと融合させました。
2014.2.4
第12回
石黒謙吾
文字はそもそも記号、それ自体がビジュアル! それに気づいたことで一気に完成した今回のインフォグラフィック。ネタはちょっと内輪ではありますが…
2014.1.21