ビジネス・経済から、エンタメに教育、政治まで……。世の中には山のように書籍が存在する。その中から「読んでためになる」「成長できる」「思わずうなる」ような本を厳選してお届けする。話題の新刊から埋もれた名著まで、きっと素敵な発見があるはずだ。気になる記事があったら、ぜひ元の書籍を読んでみてほしい。
ニュースな本
突然の理不尽な異動…ガマンして辞令に従うべき?→コンサルのアドバイスが「確かに」だった

「キミには母国と日本の橋渡しを期待しているよ」に優秀な外国人留学生が辟易のワケ

「山羊座の人は12月に死ぬ可能性が高い?」→統計学者の解説にスッキリ納得!

「特殊詐欺にダマされた人」と「ダマされなかった人」、明暗分けた“たった1つ”の違い【4つの防止策も解説】

もし「春日部在住の4人家族」が年収1000万円だったら→意外と世知辛い試算結果にため息

「男は立ってするもんなんだ!」座りション拒否の夫、妻に捨てられるのも時間の問題?

『呪術廻戦』主人公・虎杖悠仁の「強い動機はないキャラ」が示唆する大事なこと

スターバックスが長年イタリアに進出できなかったワケ

「犯罪を減らすと警察予算が減る」国で起こったバグった事態

『鬼滅の刃』主人公・竈門炭治郎が「令和型ヒーロー」の象徴となれた納得のワケ

オーストラリアの時給は日本の2倍以上でもワーホリ人材横ばい、若者の“内向き化”が止まらない

コーヒー1杯が驚きの100円台「イタリア人の97%」が利用する施設とは?

悪気なく妻をブチギレさせる夫の特徴、ソースが切れた時に絶対NGな一言とは?

「国公立」大学でさえ4年間で500万円弱!年収1000万円世帯はもはや“勝ち組”ではない

子どもを叱る妻に「そんなに怒らなくても…」夫の一言が“火に油“でしかないワケ

中学受験の費用は300万円!年収1000万円世帯でも「結構カツカツ」な深刻理由

日本人が国際化できないのは英語が下手だから!?「変革を拒む仕組み」の呪縛とは?

なぜイタリアにはコンビニがないの?「そりゃそうだ」と思える納得の理由

漫画『キングダム』屈指の名シーンは「王・将・兵」の鉄則が感動を生み出していた!

英国のEU離脱を後押しした「明らかなウソ」なぜゾンビ統計は何度でも復活するのか?
