
第22回
復興財源に何を選択するかで、マクロ経済への影響は大きく異なる
野口悠紀雄
復興財源を議論する場合、財源の選択が経済活動にどのような影響を与えるかは、必ずしも意識されていない。しかし、震災後の日本経済は全体として強…
2011.7.21
3月11日に発生した東日本大震災。その人的被害が凄まじいのはもちろんのこと、その後の日本経済に対しても長期的に深刻な問題を与えることが懸念される。こうした状況を乗り越えるために、日本はどう立ち上がるべきなのか。
第22回
野口悠紀雄
復興財源を議論する場合、財源の選択が経済活動にどのような影響を与えるかは、必ずしも意識されていない。しかし、震災後の日本経済は全体として強…
2011.7.21
第21回
野口悠紀雄
日本の貿易収支は、大震災後に赤字化したものの、6月中旬からは黒字化の兆候がある。しかし、原油価格の下落が貿易収支好転の要因とも考えられ、今…
2011.7.14
第20回
野口悠紀雄
震災で自動車生産のサプライチェーンが損傷したために自動車輸出が落ち込み、日本の貿易収支は赤字になった。ただし、サプライチェーンが秋頃に回復…
2011.7.7
第19回
野口悠紀雄
震災翌月である2011年4月の輸出総額は、前年より12.4%も減少した。品目別に見ると、なかでも乗用車は67.9%減と非常に大きな落ち込み…
2011.6.30
第18回
野口悠紀雄
経済危機後の貿易収支改善をもたらした要因の1つは、対中国輸出の増加である。ただし、「中国に対する輸出が、今後の日本経済を支える」とは必ずし…
2011.6.23
第17回
野口悠紀雄
日本は、組立型製造業の輸出輸入比率が低下している反面、鉄鋼などの原料型産業の輸出・輸入比率は上昇している。現在、原子力から火力発電へのシフ…
2011.6.16
第16回
野口悠紀雄
自動車の輸出激減と原油やLNGの輸入増加によって、4月の貿易収支は赤字となった。また、中長期的には生産活動の海外比率が高くなることが考えら…
2011.6.9
第15回
野口悠紀雄
5月30日に公表された5月上旬の貿易赤字は6464億円となった。日本の貿易構造が東日本大震災によって大きく変わったことをこの数字は示してい…
2011.6.2
第14回
野口悠紀雄
5月25日に発表された貿易統計によると、4月の貿易収支は4637億円の赤字となった。この状況に対して、「貿易収支の赤字が景気の足を引っ張る…
2011.5.26
第13回
野口悠紀雄
復興投資が増加するなかで懸念されるのが金利の上昇だ。貿易収支の大幅な悪化が起きれば、金利上昇を回避することはできるが、そのためにも日本は「…
2011.5.19
第12回
野口悠紀雄
今年の秋ごろから復興投資が増加するなかで懸念されるのは金利の上昇である。それにも関わらず、「そうした事態は生じない」という意見が多いのだが…
2011.5.12
第11回
野口悠紀雄
今後の日本経済の活動水準を規定するのは、需要面の要因ではなく、供給面の要因である。需要面では、復興投資が今秋ごろから本格化することは間違い…
2011.4.27
第10回
野口悠紀雄
東日本は電力制約が厳しい一方、西日本に制約はない。だから復興の過程で、電力多使用産業が西に移り、省電力型産業が東に移れば電力不足はかなり緩…
2011.4.13
第9回
野口悠紀雄
東日本大震災の復興投資は、金利や為替相場、そして物価にどのような影響を与えるだろうか。今回は、復興過程の経済的な変動を、マクロ経済学の標準…
2011.4.11
第8回
野口悠紀雄
大災害が経済活動に与える影響としては、生産設備や社会資本などが破壊、損傷し生産力が落ち込むこと、復興へ巨額の投資が行なわれることが考えられ…
2011.4.8
第7回
野口悠紀雄
これまで電気料金を引き上げて、夏の電力需要を抑制すべしとの提案を行なってきたが、東京電力はホームメージで個人契約者について「契約アンペアの…
2011.4.4
第6回
野口悠紀雄
新聞報道によれば、政府は夏の電力不足解消のため、業界ごとの「節電の自主行動計画」や「輪番休止」導入の準備を始めた。一見これは計画停電方式の…
2011.4.1
第5回
野口悠紀雄
電力不足問題を考える際、もはや「電力利用のコストが何らかの形で上がること自体は、絶対に不可避」である。これから検討すべき問題は、「どのよう…
2011.3.29
第4回
野口悠紀雄
電力需要の抑制のためには、家庭を対象とするだけでは十分でない。全体の需要の中で家庭は3分の1ほどの比重しか占めていないので、法人の需要抑制…
2011.3.26
第3回
野口悠紀雄
計画停電は当面4月いっぱい続くとされているが、今年の夏の大幅な供給不足は不可避と考えて、いまから対策を考えるべきである。この状況に対して、…
2011.3.23