
信用保証協会の保証を受けやすくする方法中小企業のための銀行対策(6)
村上浩
今まで150社以上の「破たん懸念先」の中小企業に融資を受けさせてきた再生コンサルタントの村上浩氏によれば、「あること」をすると、信用保証付…
2015.10.16
本連載では、中小企業経営者の方ならぜひとも知っておきたい銀行対策のコツをご紹介します。「9月と3月に営業を受けることが多い社債には気をつけろ!」「信用保証協会付き融資を受けやすくコツとは?」など、すぐに役立つ便利な知識が盛りだくさん。地方銀行で20年間融資業務に携わってきた著者だからこそわかる、銀行員のホンネとは?
村上浩
今まで150社以上の「破たん懸念先」の中小企業に融資を受けさせてきた再生コンサルタントの村上浩氏によれば、「あること」をすると、信用保証付…
2015.10.16
村上浩
銀行との融資交渉に苦労した経験はありませんでしょうか。交渉を有利にすすめるには、何より「敵を知る」ことが重要です。銀行員が何を考えているの…
2015.10.13
村上浩
これまで「破たん懸念先」以下に格付けされた中小企業を150社以上再生させてきた村上浩氏。クライアントの中には、借金を踏み倒して銀行から逃げ…
2015.10.8
村上浩
突然メガバンクから「御社の銀行借入を全額肩代わりさせてください」と営業されたら、どうしますか? これまで数多くの中小企業を再生に導いてきた…
2015.9.16
村上浩
9月、それも末日に近づくにつれ、銀行から案内されることが多くなる金融サービスがあります。それは「社債」。銀行出身で、これまで財務が傷んだ中…
2015.9.15
村上浩
何事にもルーズで、いつまでたっても融資の回答をしない「ハズレ銀行マン」。彼らが御社担当になったとき、どのように身を守ればいいのでしょうか。…
2015.9.11