
最終回
17歳で人生の設計図を描いたシューベルト
小栗勘太郎
子どもから大人への階段を登り始める17歳の美しさは特別です。短い生涯で1000曲を超える作品を生み出した天才音楽家フランツ・ペーター・シュ…
2016.4.23
昨今は腰を据えて音楽を楽しむ機会も少なくなってきたが、初めて買ったあの曲、夢中になって何度も聴いた曲、時代を席巻した名曲をまた聴いてみたい――と思い出すビジネスパーソンも少なくないはずだ。「今月の音盤セレクション」では、月ごとのテーマに合わせた音盤をセレクト。何年かぶりにじっくり聴きたい、心にしみるあなただけの名曲が見つかるかもしれない。
最終回
小栗勘太郎
子どもから大人への階段を登り始める17歳の美しさは特別です。短い生涯で1000曲を超える作品を生み出した天才音楽家フランツ・ペーター・シュ…
2016.4.23
第14回
小栗勘太郎
3月は卒業の季節です。人生の主要な成分は、出会いと別れです。卒業は、そのことを教えてくれます。そして、出会いと別れは、真の友との邂逅のため…
2016.3.26
第13回
小栗勘太郎
デヴィッド・ボウイ、モーリス・ホワイト――現代ポップミュージックを生み出したスーパースターが今年になって相次いで逝去しました。彼らが残した…
2016.2.27
第12回
小栗勘太郎
20世紀を通じて大いに発展したジャズを振り返る時、極寒の季節にジャズの歴史を創る名盤が生まれています。凍てつく冬の寒さが夏の開放的なエネル…
2016.1.23
第11回
小栗勘太郎
12月の風物詩と言えば、ベートーヴェンの第九です。第九の最大の特徴は、管弦楽と合唱を統合したことにあります。交響曲の歴史において初めて声楽…
2015.12.26
第10回
小栗勘太郎
12月18日に「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」が全世界同時刻一斉公開されます。「スター・ウォーズ」と言えば、音楽の素晴らしさも忘れては…
2015.11.14
第9回
小栗勘太郎
実は、日本は米国に次ぐ世界第2位の音楽マーケットです。故に、毎月、夥しい数の新譜が発表されます。瞬く間に忘れ去られるものも未来の古典もある…
2015.10.17
第8回
小栗勘太郎
音楽の授業などで習って堅苦しい印象をお持ちの方が多いクラシック音楽をもっと等身大で親しみやすく紹介したいと思います。小栗勘太郎&ダイヤモン…
2015.9.12
第7回
小栗勘太郎
今月の音盤セレクトは、かつてニューヨークはマンハッタンに存在した“コロンビア30丁目スタジオ”にまつわる不思議な話です。このスタジオでは、…
2015.8.8
第6回
小栗勘太郎
暑く湿った日本の不快な夏を、素晴らしい音楽を聴いて乗り切りたい!ということで、主にJロックに焦点を当て、邦楽の底力を証明する大人の夏ソング…
2015.7.18
第5回
小栗勘太郎
「ジャズは小難しい」暗くてジメジメして、どこに旋律があるのか分からないし、やたら長く、芸術性だ音楽性だと薀蓄が多過ぎる――。そう思って敬遠…
2015.6.20
第4回
小栗勘太郎
1950年代から2000年代までのカンヌ映画祭の受賞作を年代順に厳選し、音楽にまつわる雑学をご紹介。カンヌが認めた多様なジャンルに及んで奏…
2015.5.16
第3回
小栗勘太郎
4月はビジネスパーソンにとって、人事異動・転勤の時期。音楽の世界では、意に沿わぬ異動や転勤の結果に生まれた名曲・名演があります。偉大な音楽…
2015.4.11
第2回
小栗勘太郎
春をテーマにした数多ある楽曲のなかでも、Jポップ創始者たちによる名曲5曲を厳選!伝説のロック・バンド、はっぴいえんどからユーミンまで、19…
2015.3.13
第1回
小栗勘太郎
先頃アメリカで行われた米音楽界最高峰の祭典・グラミー賞にちなんで、過去の受賞曲から名盤をセレクト。サイモン&ガーファンクルやアデルも…。あ…
2015.2.13