新型コロナウイルスの感染拡大により、就職/採用活動は混迷を極めている。新卒採用・人材開発サービスを手掛けるダイヤモンド・ヒューマンリソースで、人気企業の採用から育成までを支援する採用コンサルタント、福重敦士氏が、企業、学生双方の「今」の事情を知る立場から、新卒採用の最前線をさまざまな切り口で紹介する。

採用のプロが明かす「親必読」最新就活事情

【早すぎることはない】2026年卒がインターンシップに向けて今から準備すべきこと

「ゆるくて働きやすい会社」と「きつくて成長できる会社」の良し悪し、今の時代に選ぶならどちら?

「親が子の就活に口を出すな」は間違い、価値観の押し付けではなく本当に話すべきこと

「売り手市場なのに内定がとれない!」焦る学生の就活力アップに役立つ、たった一つの習慣

最近よく聞く「通年採用」「ジョブ型雇用」は、就活の選択肢としてアリか?

コロナネイティブの24年卒に送る「本当に刺さるガクチカ」の見つけ方

ESや筆記試験で成功する人と失敗する人の決定的な差

インターンシップ最前線!「24年卒冬・25年卒夏」のこれだけは知っておきたい傾向と対策

インターンシップに出遅れた24年卒の就活生が、今からできること

「裏アカ」問題で学生が肝に銘じるべき、就活の情報リテラシーとは

24年卒・25年卒が知るべき就活最前線!インターンシップ、面接、ガクチカが激変?

24年卒のインターンシップ最新事情、内定につながる「ESの書き方、参加の仕方」

まだ内定がない23年卒の就活生が、これだけはやるべきこと

入社後ギャップを未然に防げ!就活における魔法の質問事項「QCTW」とは

「青い鳥症候群」で就活をしくじらない、業界・企業選びの超思考整理法

就活は「結婚ではなく恋愛」と考えると上手くいく

就活不安に負けない3つの指針、「インターン全落ち」「サイレントお祈り」は怖くない!

就活準備に入る23年卒の子に、バブル世代の親が決して言ってはいけないこと

就活に失敗する子どもの生活パターン、親が見過ごしてはいけない兆候とは
