三菱地所
1937年5月、「三菱合資会社」より東京・丸の内のビル並びに同敷地の所有権および丸の内地区ほかの土地建物営業権を譲り受け設立。
関連ニュース
#5
浦和高校vs千葉高校、徹底比較!「経済界と霞が関」で埼玉の名門に軍配が上がるワケ
猪熊建夫
埼玉県立浦和高校と千葉県立千葉高校――。いずれも東京大学の合格者数で、全国の公立高校の中でトップに立ったことがある、埼玉と千葉を代表する県立高校だ。OBの影響力を検証すると、経済界や霞が関での存在感では浦和高校に軍配が上がる。名門2校を徹底比較した。

オフィス需要縮小、大型新築「常盤橋タワー」も「世界貿易センタービル」も空室あり
ダイヤモンド編集部,大根田康介
オフィスの賃料が上昇から下落へ転じるとされる空室率は5%。すでにその域は超え、新築ビルの空室率は約9%になってしまった。コロナ禍以前は貸し手(ビルオーナー)優位だったオフィスビル市場は今や借り手優位に。しかも新築ビルが大量供給される「2023年問題」が控える。オフィス需要の低迷が続く中、市場はどうなるのか。

#2
三菱地所vs三井不動産の頂上決戦にオープンハウスの下剋上、「5年後の勝者」はここ!
ダイヤモンド編集部,篭島裕亮
アベノミクス以降は不動産マーケットが強く、中古ビルの転売で荒稼ぎしたヒューリックや、都心周辺で狭小戸建てを売りまくったオープンハウスなどリスクを取った企業が業績を大きく伸ばした。だが、都心オフィスの空室率上昇や、在宅勤務の増加などコロナ禍で事業環境は大きく変化している。不動産・住宅分野のアナリストランキング1位の田澤淳一氏(SMBC日興証券シニアアナリスト)が今後5年間の見通しを分析する。

予告
“5年後の業界地図”大予測!11業種全77社の「業績・再編・給与」を徹底分析
ダイヤモンド編集部
DX(デジタルトランスフォーメーション)、脱炭素、米中対立……。コロナ禍を経て世界的トレンドが急加速する中、日本の各産業も大転換の途上にある。そこでビジネスパーソンや投資家が気になるのは今後どうなるかだ。特集『業績 再編 給与 5年後の業界地図』では、6月28日(月)から全16回の連載で、主要11業種の先行きを大展望。国内外の業界内序列や格差、再編シナリオを読み解くとともに、アナリストの定量的分析に基づく「数字で知る未来図」、成長性の高い注目企業の経営者インタビューを併せてお届けする。

年収が高い不動産会社ランキング2020最新版【トップ5】三菱地所・三井不動産を上回ったのは?
ダイヤモンド編集部,笠原里穂
今回は、「年収が高い不動産会社ランキング」を作成した。トップ5の5社は、年収1200万円超となった。大手の三菱地所や三井不動産を上回ってトップ3に入ったのは?

年収が高い不動産会社ランキング2020【全114社・完全版】
ダイヤモンド編集部,笠原里穂
今回は、「年収が高い不動産会社ランキング」を作成した。トップ5の5社は、年収1200万円超となった。大手の三菱地所や三井不動産を上回ってトップ3に入ったのは?

地方を救う「空港民営化」にコロナ乱気流襲来、国に支援を求める緊急事態
増田和史
地方を救うはずだった「空港民営化」。コロナ禍で状況は一変、巨額の赤字が続けば虎の子の資本を食いつぶし、出資企業や所有権者に支援を要請する可能性も出てくる。収益を見込んだ出資企業、地域活性化と税収増を見込んだ国や自治体にとっては、まさに本末転倒の事態だ。

予告
名門ゴルフ倶楽部で動く人脈、カネ、ビジネス…「エリートの最強社交場」の全貌
ダイヤモンド編集部
新型コロナウイルスの感染拡大でレジャー産業が低迷する中、ゴルフが人気を集めている。しかし、知る人ぞ知るゴルフの別世界が存在する。それが、ごく限られたエリートしかメンバーになれない名門ゴルフ倶楽部だ。名門ゴルフ倶楽部は大人の社交場として政財界の大物が集う“最強サロン”だが、その内実はベールに包まれている。名門ゴルフ倶楽部の知られざる秘密や、巨額のカネが動くプロツアーの裏側に迫った。

#14
タワマンの豪華絢爛な共有施設、全部見せます!非住民は知らない「高級ホテルそのもの」の衝撃
ダイヤモンド編集部,鈴木洋子
タワマンの代名詞でもある豪華な共用施設。展望ラウンジやプールは当たり前、そこには生活が完結するだけの多種多様で豪華絢爛な施設が勢ぞろいしていた。非住民はめったに見ることができないその内側に編集部がお邪魔した。

#13
タワマンの豪華施設を活用する新ビジネスが熱い!共有部が「最高のショールーム」に
ダイヤモンド編集部,鈴木洋子
タワマンの豪華な共用施設を有効活用する新サービスが、湾岸タワマンに広がりつつある。高収入、高学歴で消費者属性としても優れているタワマン住民にアクセスできる機会でもあり、企業からの注目度も高い。タワマンを舞台にした未来ビジネスとは。

#11
タワマン「値上がり度」ランキング【中京圏トップ30】、含み益大のお宝物件はどこだ!
ダイヤモンド編集部,鈴木洋子
新築分譲時から値段が倍以上になる“お宝”物件も多いのがタワマン。最も“含み益”が多いお宝タワマンはどこにある?中京圏で最も新築時から値上がりしたタワマンを30位までランキングした。

#10
タワマン「武蔵小杉事件」の真相、“本当の災害リスク”を専門家・住民の証言で解明
ダイヤモンド編集部,鈴木洋子
災害が起こるたびにことさら話題に上る「タワマンの防災」。でも、本当のところはどうなのか。俗説が飛び交うタワマンの防災力について、建築・都市工学の研究者が専門的見地から明らかにする。また、水害があった神奈川・武蔵小杉エリアのタワマン管理組合理事長が、タワマンの防災について入居者目線で詳らかにする。

#9
タワマン「値上がり度」ランキング【関西圏トップ100】、含み益大のお宝物件はどこだ!
ダイヤモンド編集部,鈴木洋子
新築分譲時から値段が倍以上になる“お宝”物件も多いのがタワマン。最も“含み益”が多いお宝タワマンはどこにある?関西圏で最も新築時から値上がりしたタワマンを100位までランキングした。

#7
タワマン「値上がり度」ランキング【首都圏トップ100】、含み益大のお宝物件はどこだ!
ダイヤモンド編集部,鈴木洋子
新築分譲時から値段が倍以上になる“お宝”物件も多いのがタワマン。最も“含み益”が多いお宝タワマンはどこにある?首都圏で最も新築時から値上がりしたタワマンを100位までランキングした。

#6
タワマンの資産価値が激動!?国交省が22年導入、新「管理・修繕認定制度」の衝撃
ダイヤモンド編集部,鈴木洋子
管理不全・修繕不能になるマンションを減らそうと、国土交通省と業界団体は管理・修繕についての新制度を2022年4月から開始。これまで立地と間取りだけだったタワマンの資産評価が大きく変わる可能性もある。

#5
「タワマン駅発展度」ランキング!豊洲と武蔵小杉はどっちが強い?東西42駅を6項目で分析
鈴木洋子,ダイヤモンド・アナリティクスチーム
タワマンの建設とともに街も発展する。では、その中で最も発展したのはどこ?タワマンが5棟以上立つ「タワマン駅」、東西42駅をピックアップし、六つの指標でランキングを作成した。

#4
タワマン価格はここまで上がる!施工不良事件の真相は?【タワマンインサイダー頂上座談会(下)】
全国宅地建物取引ツイッタラー協会
タワマンの価格上昇、どこで止まるの?タワマンといえば話題になった気になるあの事件の真相は?タワマン市場の将来予測と、タワマンニュースをインサイダーが徹底討論。座談会の最終回をお届けする。

#3
タワマン「駅遠や千葉物件」が人気急上昇、業界人が明かす最新トレンド【タワマンインサイダー頂上座談会(中)】
全国宅地建物取引ツイッタラー協会
実はコロナ禍を経て大きく変わったタワマンに対する需要の中身。リモートワークが日常化する中、これまで勝ちが続いてきたエリアや人気物件の顔触れにも変化が?タワマンインサイダー座談会の中編をお届けする。

#2
タワマン「損しない買い方」5大奥義、再開発の1本目を狙え!
のらえもん
タワマンを買ってみたい、けど何に気を付ければいいの?失敗しない買い方は?湾岸を知り尽くす人気マンションブロガー、のらえもん氏が「負けないタワマンの買い方」を伝授する。

#1
タワマンのえげつない売れ行きが止まらない裏事情「行列あるところに人集まる」【タワマンインサイダー頂上座談会(上)】
全国宅地建物取引ツイッタラー協会
コロナ禍の真っ最中、なのにタワマン販売の勢いが止まらない。高額マンションが次々売れちゃうその理由は何なのか。販売・仲介・開発などタワマン業界の裏を知り尽くしたインサイダーによる、ぶちまけ座談会をお届けする。
