
みずほフィナンシャルグループ
関連特集


反撃の日本株! 新時代の最強株&投資術

【最新版】3年後の予測年収1355社ランキング!全30業種で「勝ち組」はどこだ?
関連ニュース

三菱UFJFG社長が緊急指令「デジタル戦略の縦割り化を新事業本部で打破」
ダイヤモンド編集部,田上貴大
2020年、未曾有のコロナ禍が日本を襲来した。21年も経済の完全回復の目処が立たない中で、メガバンクグループはどんな役割を果たすのか。三菱…
2020.12.29

地銀「経費率」ランキング・ワースト20!2位みちのく銀、1位は?
ダイヤモンド編集部,田上貴大
菅義偉首相が地方銀行の再編について言及したことで、2021年は再編加速が予測される。またメガバンクと地銀共に、コロナ倒産の増加とどう向き合…
2020.12.28

NHKの受信料値下げ消極姿勢は「常識がない」、武田総務相・独占告白
馬渕磨理子
携帯電話料金の引き下げに続いて、武田良太総務大臣が肝いりの政策として着手しているのがNHK改革だ。NHKへの国民の不信感が強い中、受信料の…
2020.12.17

三井住友だけが通期上方修正せず、メガ銀決算コロナで格差【決算報20秋】
ダイヤモンド編集部,田上貴大
メガバンクグループの2021年3月期の上期決算は、3社合計で前年同期比3割の最終減益となった。その中で、三井住友フィナンシャルグループを除…
2020.11.27

みずほ銀行頭取に聞く、資本性資金の投入でメインバンクの「矜持」示す
ダイヤモンド編集部,田上貴大
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、企業から資本性資金の要請が増えている。メガバンクはどう支援に取り組むのか。みずほ銀行の藤原弘治頭取に…
2020.11.20

3メガバンクの次期頭取を徹底分析、幹部40人リストには三菱の「半沢」も
ダイヤモンド編集部,田上貴大
メガバンクの顔役として、企業や金融庁のトップたちと議論するのは頭取の役割だ。任期満了が近づく頭取の後継者は誰なのか。3メガの次期頭取レース…
2020.11.19

金融庁が前代未聞の「極秘リスト」作成、銀行・大口融資先問題の深刻
ダイヤモンド編集部
今年3月、金融庁が前代未聞の施策に着手した。銀行の財務健全性を損ないかねない大口融資先のリスト化を始めたのだ。金融庁が今、盤石のメガバンク…
2020.11.18

竹中平蔵氏独占インタビュー「地銀危機宣言を出し、集中期間で立て直せ」
ダイヤモンド編集部,重石岳史
金融業界が恐れる男がいる。かつて金融担当大臣として、銀行の不良債権処理に大なたを振るった竹中平蔵氏だ。菅義偉首相のブレーンでもある竹中氏に…
2020.11.17

地銀再編の「黒幕」に肉薄、生き残りを懸けた6大再編シナリオが始動
ダイヤモンド編集部
菅政権発足で地銀再編の山が動き始めようとしている。コロナ禍で地域経済の衰退に拍車が掛かる中、地方銀行の「数が多過ぎる」(菅義偉首相)ことは…
2020.11.16

年収1000万は最低ないと手が出せない!?不動産投資「超厳格化」の実態
ダイヤモンド編集部,大根田康介
かつて「年収300万円でも大丈夫」と広告されていた不動産投資が近年、一変した。「年収1000万円以上に限られてきた」との声すら業界から聞か…
2020.11.13

年収が高い企業ランキング2020【東京都・トップ10】
ダイヤモンド編集部,岡田 悟
今回は、上場企業の有価証券報告書に記載された平均年収のデータを使って、東京都に本社がある上場企業を対象に「東京都で年収が高い会社ランキング…
2020.11.9

年収が高い企業ランキング2020【東京都・全500社完全版】
ダイヤモンド編集部,岡田 悟
今回は、上場企業の有価証券報告書に記載された平均年収のデータを使って、東京都に本社がある上場企業を対象に「東京都で年収が高い会社ランキング…
2020.11.9

西武HD総帥、コロナ禍中の駅ビル開業を「タイミング良かった」の真意
ダイヤモンド編集部,臼井真粧美
不動産市場ではとりわけ商業施設やホテルが冷え込んでいる。が、西武ホールディングスの後藤高志社長は、9月に所沢駅で商業施設を全面開業したのは…
2020.11.7

メルカリ・ユニリーバらの実例に学ぶ「コロナ時代の新しいマネジメント」
ダイヤモンド編集部,塙 花梨
コロナ禍となり半年以上が経過したが、企業の対応には、いまだばらつきがある。リモートワーク体制構築の途上にある大企業や、早くも1月から完全リ…
2020.10.21

与信費用急増で「銀行沈没」?金融システム不安の再燃はあるか
柊 宏二
2008年のリーマン・ショック時と比べ、景気悪化にもかかわらず、株価が堅調な理由の1つとして、金融システムの安定が挙げられる。しかし、日本…
2020.10.6

三井住友信託とみずほ信託の不適切集計に不信の目、議決権行使の電子化が進まない事情
ダイヤモンド編集部,田上貴大
三井住友信託銀行とみずほ信託銀行において、株主総会の議決権行使書の集計方法に誤りがあったことが判明した。影響は、2行合計で1346社もの上…
2020.10.2

日本企業を襲う「新・地政学リスク」大解明!米大統領選を控え暴発寸前
ダイヤモンド編集部
海の向こうの大げんかでは済まされない。深刻化する米中対立は、日本企業の大きなリスクになっている。ファーウェイとの取引からエネルギー、頭脳流…
2020.9.28

三菱UFJリースと日立キャピタルが来春合併へ、業界3位のリース会社誕生へ
ダイヤモンド編集部,布施太郎
三菱UFJリースと日立キャピタルは、来春に合併する方針を固めた。24日午後にも発表する。新会社は売上高が1兆4000億円規模となり、東京セ…
2020.9.24

総会屋事件で命を絶った第一勧銀・宮崎邦次が振り返った「バブルの教訓」
ダイヤモンド編集部,深澤 献
1991年、バブルがはじけた経済下で始まったとインタビュー連載「バブルの教訓・ニッポンの再出発」の第2回に登場したのは、第一勧業銀行(現み…
2020.9.23

オリコ新社長が明かす、「業界の巨人」との戦い方
ダイヤモンド編集部,布施太郎
キャッシュレス決済の広がりで競争が激化するクレジットカード業界。信販大手のオリエントコーポレーションもその一角を占める。大手や新興勢力とど…
2020.9.15