
みずほフィナンシャルグループ
関連特集


反撃の日本株! 新時代の最強株&投資術

【最新版】3年後の予測年収1355社ランキング!全30業種で「勝ち組」はどこだ?
関連ニュース

全てはメガ銀で権力闘争に敗れた男の「怨嗟」から始まった…ユニゾ危機の前日譚
ダイヤモンド編集部,田上貴大
社長として、ユニゾHDの規模拡大やEBOを実現させた一人の男がいる。名前は小崎哲資。みずほの副社長からユニゾHDに移った小崎氏の原動力は、…
2021.4.3

みずほに「メガバンク失格」の烙印、3度目のシステム障害の元凶とは
ダイヤモンド編集部,田上貴大
みずほ銀行が大規模なシステム障害を再発した。メガバンクとしてあるまじき同じ失敗を繰り返すみずほは、収益力で3番手という現状からの脱却が一層…
2021.4.2

「会社更生申し立て?やれるもんならやってみろ!」ユニゾ代理人弁護士が激白
ダイヤモンド編集部,片田江康男
ユニゾホールディングス(HD)の代理人弁護士として、日本初の従業員による買収(EBO)に至るまで、同社を支えてきたTMI総合法律事務所の岩…
2021.3.31

ニチイ学館の買収価格は安過ぎる!金融界の「不都合な真実」を暴く裁判の行方
ダイヤモンド編集部,重石岳史
その買収価格は安過ぎる!――。介護大手のニチイ学館が昨年8月に実施したMBO(経営陣が参加する買収)を巡り、少数株主だった香港の投資ファン…
2021.3.31

HISにANA…「社債暴落15社リスト」で大口融資先リスクが大きいメガ銀が判明
ダイヤモンド編集部,清水理裕
債務不履行のリスクを織り込む格好で、ユニゾホールディングスの社債価格がマーケットで暴落している。実は、社債価格が落ちている企業は他にもある…
2021.3.30

ユニゾ非上場化後の惨状、経理部長辞任の裏に「銀行の論理」との暗闘【独自】
ダイヤモンド編集部,片田江康男
2021年2月末、ユニゾホールディングスの宮明靖夫取締役経理部長が辞任した。背景には、かつての親会社で、メインバンクだったみずほフィナンシ…
2021.3.29

地銀「ユニゾ危機」リスクが高い64行ランキング、巨額な無担保融資の末路
ダイヤモンド編集部,田上貴大
金融業界が固唾をのんでその動向を見守る企業がある。多くの地銀が無担保融資を突っ込んでいる、ユニゾホールディングス(HD)だ。もしユニゾHD…
2021.3.29

銀行複合危機!地銀は「赤字転落」リスク急増、3メガ銀体制はみずほ失墜で終焉か
ダイヤモンド編集部
不動産会社のユニゾホールディングスの経営不安、コロナ禍で誘引される不良債権の急増、手数料収入の減少――。銀行業界に、収益を脅かす複数のリス…
2021.3.29

みずほ銀行3度目のシステム障害が日本の銀行の転換点になるかもしれない理由
加谷珪一
2月28日、みずほ銀行で大規模なシステム障害が発生した。同行におけるシステム開発・運用の経緯と銀行が置かれた状況を考えると、今回のシステム…
2021.3.17

みずほ銀行で「3度目」のシステム障害、新頭取を待つ笑顔なき船出
ダイヤモンド編集部,田上貴大
2月28日、みずほ銀行で3度目となる大規模なシステム障害が発生した。顧客の不信感を拭えぬまま、みずほ銀は4月に頭取を交代し、新体制になる。…
2021.3.4

みずほ銀行で頭取交代、次期グループ社長後継者レースは「専門性」重視で激変
ダイヤモンド編集部,田上貴大
みずほフィナンシャルグループが、傘下の銀行と証券会社の2トップを交代する。みずほ銀行の新頭取は、自行の「商売下手」を認めて営業力の強化を掲…
2021.2.25

銀行手数料の「改悪」相次ぐ、利用者にいちばんやさしい銀行はどこか
松崎のり子
メガバンクが次々発表している「紙の通帳有料化」。無料で享受してきた銀行サービスが、もはや“昔話”になりつつある。あらゆるサービスが有料に向…
2021.2.23

3メガ銀が脱炭素に30兆円融資でも「全く足りない!」企業が悲鳴
ダイヤモンド編集部,新井美江子
日本の3メガバンクグループが環境関連融資に30兆円を投下するという。実際に、グリーンボンドやサステナビリティ・リンク・ローンなど企業の資金…
2021.2.2

日本企業「脱炭素」待ったなしの大ピンチ!もはやビジネス参加の最低条件だ
ダイヤモンド編集部,浅島亮子
脱炭素をクリアできない企業は、ビジネス参加の入場券さえ得られない――。環境負荷の低減が、企業の経営課題の「本丸」として据えられる「脱炭素時…
2021.2.1

会計士「出世とカネ事情」の今、パートナーと企業CFOはどっちがお得?
ダイヤモンド編集部,田上貴大
会計士の出世の「王道」といえば、四大監査法人に就職し、パートナーと呼ばれる経営職階を目指すことにあった。だが今、ベンチャーのCFO(最高財…
2021.1.26

監査費用が高い企業ランキングで判明、財閥系企業と監査法人の深過ぎる関係
ダイヤモンド編集部,田上貴大
監査法人にとって多額の報酬額を支払ってくれる「お得意様」の企業はどこか――。ダイヤモンド編集部は今回、監査報酬額が高い上場企業100社を調…
2021.1.25

ギンザシックスも危うい!?銀座の不動産に忍び寄るコロナ不況の足音
ダイヤモンド編集部,岡田 悟
新型コロナウイルスの感染拡大の影響が、不動産にも広がりそうだ。東京・銀座ももちろん無縁ではなく、賃料の下落が始まっている。空室も出始め「バ…
2021.1.21

お金を減らさない&増やす!今年見直すべき4つのことは?携帯・iDeCo…
深田晶恵
新型コロナウイルスの感染拡大は、ピークアウトする様子がない。2月以降も緊急事態宣言期間が延長になると経済に与える影響は非常に大きくなるため…
2021.1.21

野村證券が口座数でSBIに敗北、コロナ乱相場に沸く大手証券の「急所」
ダイヤモンド編集部,重石岳史
手数料の値下げ競争や個人投資家の高齢化など構造不況に苦しむ証券業界。コロナ乱相場は業界に一時的な恩恵をもたらしたが、それが永続する保証はな…
2021.1.4

みずほFG社長が再編計画を吐露、伝統の法人営業「ナンバー部」を解体
ダイヤモンド編集部,田上貴大
2020年、未曾有のコロナ禍が日本を襲来した。21年も経済の完全回復の目処が立たない中で、メガバンクグループはどんな役割を果たすのか。みず…
2020.12.29