
能登半島地震は東電・柏崎刈羽原発に影響が大きい理由、再稼働のカギは東北電の協力!?
ダイヤモンド編集部,土本匡孝
最大震度7を観測した能登半島地震で、立地が集中する日本海側の原子力発電所を巡り緊張が走った。エネルギー業界の著名な有識者、橘川武郎・国際大…
2024.1.17
有料会員限定記事
ダイヤモンド編集部,土本匡孝
最大震度7を観測した能登半島地震で、立地が集中する日本海側の原子力発電所を巡り緊張が走った。エネルギー業界の著名な有識者、橘川武郎・国際大…
2024.1.17
ダイヤモンド編集部,西井泰之
自民党派閥の「裏金疑惑」は安倍派の現職国会議員の逮捕にまで進んだ。刑事告発した上脇博之神戸学院大学教授は「摘発は氷山の一角」として、派閥領…
2024.1.17
大野 舞
膠着するウクライナ戦争、突如として始まったハマスとイスラエルの軍事衝突、緊迫する台湾情勢。ソ連崩壊や米国の金融危機を言い当てた歴史人口学者…
2024.1.17
末澤豪謙
2024年の干支は「甲辰」で、新たな体制が始まる可能性を意味する。日本では岸田政権が「裏金」問題で揺らぐ一方、日経平均株価がバブル後最高値…
2024.1.17
田中 均
2024年の世界はウクライナ戦争など「5つの分断」の下で不安定さを一段と強める懸念がある。分断の背景には各国の歴史的怨念に加え米国の指導力…
2024.1.17
大野和基
2024年実施の米大統領選挙。バイデンvsトランプの第2ラウンドになるか。16年のトランプ氏当選を「一般市民の怒りの評決」と論じた、米ハー…
2024.1.16
ダイヤモンド編集部,重石岳史
国内最大手の信託銀行を傘下に持つ三井住友トラスト・ホールディングスで、トップ人事に異変の兆しがある。その鍵を握るのが、日本カストディ銀行の…
2024.1.16
ダイヤモンド編集部,土本匡孝
ダイヤモンド編集部がまとめた新電力経営危険度ランキングでワースト1位となったKDDI系のエナリス・パワー・マーケティング(エナリスPM)。…
2024.1.16
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
三菱商事、三井物産、伊藤忠商事、住友商事、丸紅の五大総合商社が激しくしのぎを削る分野の一つが、政府が脱炭素の切り札として期待を寄せる「洋上…
2024.1.16
ダイヤモンド編集部,清水理裕
2023年夏の猛暑や経済の再開で業務用ビールが回復している。今回は大手酒類メーカーのアサヒグループホールディングス、キリンホールディングス…
2024.1.16
ダイヤモンド編集部,今枝翔太郎
能登半島地震で大きな被害を受けた地域に対し、北陸にゆかりのある企業が次々と支援を表明している。中でも、主力拠点のあるコマツや村田製作所の支…
2024.1.16
ダイヤモンド編集部,重石岳史
デジタル・トランスフォーメーション(DX)需要の高さから、デジタル変革の企画立案から実装まで手掛ける大手コンサルティングファームの好調が続…
2024.1.16
ダイヤモンド編集部,片田江康男
2023年、近畿2強の京都銀行と滋賀銀行で新頭取が誕生し、奈良県の南都銀行も禅譲は秒読み。そんな世代交代が進む中で、にわかにささやかれ始め…
2024.1.16
木内登英
金融市場では2024年早々にもマイナス金利解除の予想が根強いが、FRBが春先にも利下げに転ずる見通しもあり、円高急伸のリスクがある中で日銀…
2024.1.16
ダイヤモンド編集部,土本匡孝
電力販売量上位で2023年3月期決算の新電力のうち、大手のエネルギー会社や商社、通信会社が直接、もしくは間接的に資本参画する専業系新電力2…
2024.1.15
ダイヤモンド編集部,猪股修平
資源価格高騰や投資家の支持を背景に活気づく商社業界。かねて「高給取り」の印象があるが、空前の高利益をたたき出す中での給与の数字が気になると…
2024.1.15
ダイヤモンド編集部,片田江康男
相続によって今後30年間、日本全国の金融資産はどのように移動するのか。三井住友信託銀行が試算し、公表したレポートは衝撃的だ。地銀各行は、預…
2024.1.15
ダイヤモンド編集部,清水理裕
2023年3月期は、燃料費高騰で明暗を分けたガス会社と電力会社。多くの電力会社が赤字決算に陥ったが、24年3月期はV字回復の見通しだ。今回…
2024.1.15
ダイヤモンド編集部,清水理裕
資源市況や円安効果の追い風を受けて、2023年3月期に空前の好業績となった大手商社。三井物産、伊藤忠商事、丸紅、三菱商事の中でそれぞれ年齢…
2024.1.15
ダイヤモンド編集部,大矢博之
米オープンAIの「ChatGPT」の登場で大ブームとなった生成AI。2024年はどんな新展開を見せるのか。日本を代表するAIベンチャー、プ…
2024.1.15