情報通信・インターネット(13) サブカテゴリ

第12回
ROIに捉われない逆転発想!NTTデータ“社内SNS”の大進化
本荘修二
ROI重視の欧米企業から見れば非常識とも言える手法で絶大な成果を生み続けている日本企業の社内SNSがある。NTTデータの「Nexti」だ。全社員の8割が参加する“人間関係ウェブ”の秘密に迫る。
ROIに捉われない逆転発想!NTTデータ“社内SNS”の大進化
第34回
テレビ通販に「2011年問題」総合商社が相次ぎ新戦略
週刊ダイヤモンド編集部
急成長を続けてきたテレビ通販市場の成長が、ここにきて鈍化する可能性が高いという。そこに地上デジタル化が追い打ちをかけるというのだ。通信販売関係者は迫りくる変革の波に危機感を募らせている。
テレビ通販に「2011年問題」総合商社が相次ぎ新戦略
第1回
グーグルが自然エネルギーに熱を上げる訳
グーグルが地熱など自然エネルギーベンチャーへの投資を増やしている。背景には、データセンター運営に伴う電力コスト急増がある。省電力技術の育成は今や同社の優先課題の一つだ。
グーグルが自然エネルギーに熱を上げる訳
08/09/27号
儲かる会社の常識は「グーグル化」ITサービスの導入・活用術をこれ1冊で!
週刊ダイヤモンド編集部
今やITツールは、仕事の効率を左右する重要な要素ですが、多くの企業はそれをちゃんと使いこなせていません。あなたの会社を「グーグル化」するために、IT導入術・活用術を徹底解説します。
儲かる会社の常識は「グーグル化」ITサービスの導入・活用術をこれ1冊で!
第45回
“叩いて”操作するデジカメ「μ1050SW」の使い勝手は?
戸田 覚
オリンパスの「μ1050SW」は、業界初の「叩いて操作するコンパクトデジカメ」だ。iPhoneの登場でデジタル機器のインターフェースは格段に進歩したが、ついにボタン要らずのデジカメも登場したのだ。
“叩いて”操作するデジカメ「μ1050SW」の使い勝手は?
第41回
新聞は紙面を4ページに減らし、ウェブへのポータルに特化すべし
野口悠紀雄
現在の新聞には大きな問題がある。第一に、ページ数が多すぎる。第二に、見出しの重要性を十分に認識した紙面構成になっていない。ネット時代において、紙の新聞が果たすべき役割を少しも自覚していないように見える。
新聞は紙面を4ページに減らし、ウェブへのポータルに特化すべし
第7回
「通信と放送の融合」は死語にして良し
岸 博幸
小泉政権下で「通信と放送の融合」を仕掛けたのは何を隠そう筆者だ。その張本人が、反省を込めて言うのだから間違いない。この概念は曲解されている上に、時代遅れだ。
「通信と放送の融合」は死語にして良し
第11回
消費財メーカー・P&Gの大躍進を支える“社員を巻き込む”ソーシャルウェブ革命
本荘修二
家庭用消費財メーカーのP&Gが、2000年代初頭の低迷が嘘のような目覚しい成長を遂げている。背景には実は、顧客だけでなく、社員をも巻き込むソーシャルウェブの仕掛けがある。
消費財メーカー・P&Gの大躍進を支える“社員を巻き込む”ソーシャルウェブ革命
第18回
「Google Chrome」でグーグルはウェブ閲覧にも革命をもたらすか
Googleが公開したタブ型 Webブラウザ「Google Chrome」は、他のブラウザとはひと味違う特長を備えている。インターネットの検索を変えたGoogleが、今度はWebブラウジングのソフトまでも変えてしまうのか。
「Google Chrome」でグーグルはウェブ閲覧にも革命をもたらすか
第13回
福田首相辞任で頓挫の危機も電子政府プロジェクトの行方
福田首相の強力な指令の下で加速度的に進行した“電子政府プロジェクト”。1000億円のコスト削減効果があると見込まれているが、突然の首相辞任により、頓挫の危機も囁かれている。
福田首相辞任で頓挫の危機も電子政府プロジェクトの行方
第13回
セックス・健康から専門知識まで網羅!グーグルも欲しがったウェブMDの正体
瀧口範子
世に数多ある医療・健康情報サイトの中で、最も早いペースで成長しているのがウェブMDだ。グーグルに買収を仕掛けられたとも言われる同社の躍進の秘密を探った。
セックス・健康から専門知識まで網羅!グーグルも欲しがったウェブMDの正体
第44回
最新売れ筋商品を徹底調査お買い得な液晶テレビは「サイズ」に注目!
戸田 覚
北京五輪が終わり、地上デジタル放送を控えた現在、最も売れている薄型テレビはどれか? 量販店では、家庭で視聴する際に最も適正と思われるサイズの液晶テレビがお手ごろ価格になりつつある。
最新売れ筋商品を徹底調査お買い得な液晶テレビは「サイズ」に注目!
第6回
雑誌休刊ラッシュが示すマスメディア生死の分かれ道
岸 博幸
名門雑誌の相次ぐ休刊は、広告ガタ落ちのテレビ局・新聞社にとっても他人事ではない。デジタル×インターネットのうねりは物凄い勢いで、マスメディアの本丸に襲いかかっている。
雑誌休刊ラッシュが示すマスメディア生死の分かれ道
第10回
社員に代わって顧客が顧客と対話!玩具メーカー・レゴのアンバサダー制度
本荘修二
レゴの顧客対話法のユニークさを示す好例は、アンバサダー制度だ。世界20カ国からユーザーの代表として選ばれる40人の“外交官”がレゴの社員に代わって顧客と対話してくれる。
社員に代わって顧客が顧客と対話!玩具メーカー・レゴのアンバサダー制度
第12回
出版社がネットの料理情報で荒稼ぎ!「エピキュリアス」の秘密
瀧口範子
「エピキュリアス」なる料理レシピサイトをご存じだろうか。運営主は米国大手出版社のコンデナスト。メディアが作ったコンテンツは儲からないという定説を覆した稀有な成功例である。
出版社がネットの料理情報で荒稼ぎ!「エピキュリアス」の秘密
第9回
ハッカーとも対話!玩具メーカー・レゴは顧客と一緒にビジネスを作る
本荘修二
顧客との対話の重要性を語る企業は多いが、顧客と共同で製品を開発する企業は珍しい。玩具メーカーのLEGO(レゴ)はそんな大胆な試みで、好業績をたたき出している。
ハッカーとも対話!玩具メーカー・レゴは顧客と一緒にビジネスを作る
第17回
PSPと提携したWiFi共有サービス「FON」の可能性
ユーザー同士の無線LAN回線を共有することでネットワークを提供する「FON」が、PSPとの提携を発表。PSPユーザーであれば、誰でも「FON」を利用してPSP公式サイトに接続できるようになる。
PSPと提携したWiFi共有サービス「FON」の可能性
第12回
夏野剛 特別インタビュードコモを去った本当の理由
ドコモ退社後も、教職や企業の顧問、社外重役と多彩な活動を続ける夏野剛氏。言わずと知れたiモードの立役者に、ドコモを辞めた理由から今後の抱負まで縦横無尽に語ってもらった。
夏野剛 特別インタビュードコモを去った本当の理由
第184回
家電製品だけで約1000億円を売り上げるジャパネットたかたの販売力
週刊ダイヤモンド編集部
テレビ通販大手「ジャパネットたかた」の業績が絶好調だ。牽引するのは家電製品の取り扱い高拡大。近い将来にもそのセグメントだけで売り上げは1000億円を超える可能性が出てきた。
家電製品だけで約1000億円を売り上げるジャパネットたかたの販売力
第11回
シリコンバレーの名門VCが目指すiPhoneベンチャーの大量生産
瀧口範子
iPhoneのアプリケーション開発企業に投資対象を絞ったファンドが米国で脚光を浴びている。立ち上げたのは、あのアル・ゴアもパートナーに名を連ねるシリコンバレーの名門VCである。
シリコンバレーの名門VCが目指すiPhoneベンチャーの大量生産
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養