職場(21) サブカテゴリ

第30回
交際経験ゼロ男と結婚コスパ厨女の埋まらない溝
宮崎智之
「20~40代の恋愛と結婚」によると、20代男性の53.3%がこれまで一度も交際経験がないという。「結婚願望がある」と答えた20代男性も、67.1%から38.7%に激減する結果となった。なぜ、彼らは恋愛に消極的になり、結婚にも希望を持たなくなってしまったのだろうか。
交際経験ゼロ男と結婚コスパ厨女の埋まらない溝
第141講
子どもの発想力・自立心の鍛え方(6)「お手伝い」させる~「係」として任せ不便を忍ぶ
三谷宏治
発想力と自立心向上には、ヒマと貧乏が効きます。今回は、私が子どもたちの共育法として掲げているもう一つの必修科目、「お手伝い」を取り上げます。
子どもの発想力・自立心の鍛え方(6)「お手伝い」させる~「係」として任せ不便を忍ぶ
第52回
日本社会の不安蔓延は「籍を置く」場所が失われたせいだ
渡部 幹
日本人のあらゆる年代で、うつや不安障害などの精神障害が増えている。かつて機能していた「籍を置く場所」がもたらす安心がバブル崩壊後、急速に失われたことが大きく関係しているのではないだろうか。
日本社会の不安蔓延は「籍を置く」場所が失われたせいだ
第29回
芸能人の不倫がどうしても許せない人の言いぶん
宮崎智之
今年になって有名人の不倫報道が相次いでいる。特に6月7日~10日にかけては、ベッキー、三遊亭円楽、ファンキー加藤の3人が相次いで謝罪会見を開き、ワイドショーを賑わせた。実際に世間の人々は、3人の謝罪会見をどのようにとらえ、どのようなところに怒りを感じているのだろうか。
芸能人の不倫がどうしても許せない人の言いぶん
第45回
「コンサルティング営業」で本当に商品は売れるか
秋山進
ここ最近、「コンサルティング営業」という名のつく営業を置く会社が増えている。しかし、企業が「コンサルティング営業」などと言い始めるのは、多くの場合、「商品が簡単には売れなくなった」ことを意味する。
「コンサルティング営業」で本当に商品は売れるか
第31回
働く女性が許せない、男性社員の勘違いクールビズ
唐仁原俊博[ライター]
クールビズの季節である。ポロシャツやアロハシャツの着用が認められる職場もあるが、軽装が励行されているからといって、ゆるい格好でいいや、シャツ一枚でいいやというのは、早計なようだ。女性社員たちの男性の夏の服装への本音とは?
働く女性が許せない、男性社員の勘違いクールビズ
第140講
渇水の夏に備えよ!半身浴と節水型トイレと食洗機で生活水半減
三谷宏治
関東にまた渇水の夏が迫っています。利根川水系8つのダムの貯水率は平均58%(6月3日現在)。例年の3分の2程度に過ぎません。おまけに気象庁の1ヵ月予報では、関東甲信地方の降水量は「平年並みか少ない」予想。予報通りなら、久しぶりにこの夏は「節水」がテーマになるでしょう。
渇水の夏に備えよ!半身浴と節水型トイレと食洗機で生活水半減
第28回
「結婚式にフラッシュモブ」で離婚!?サプライズを喜ばない少数派の悲鳴
宮崎智之
フラッシュモブのせいで結婚式が最悪の思い出になった、離婚したい??。昨年、女性質問者からのそんな投稿がヤフー知恵袋に寄せられ、最近「ジューンブライド」シーズンのためか再び話題になっている。
「結婚式にフラッシュモブ」で離婚!?サプライズを喜ばない少数派の悲鳴
「みんな一緒」を強要する日本の職場は海外企業に勝てない
渡部 幹
グローバル化社会では「お互いの異質性をどう理解し、乗り越えるか」が求められる。しかし、日本では「波風を立てない」コミュニケーションが求められることが多い。この違いはどこから来るのだろうか?
「みんな一緒」を強要する日本の職場は海外企業に勝てない
第44回
「いい会社」ほど組織ぐるみの不祥事が起こる理由
秋山進
昨今、有名大手企業の不祥事がたびたび取り沙汰されているが、これは個人に原因がある問題ではない。間違いなく組織の問題である。そこで今回は、組織ぐるみの不祥事が起こるメカニズムについて解説したいと思う。
「いい会社」ほど組織ぐるみの不祥事が起こる理由
第139講
女子栄養大学で経営学講義!「読んで書いて演じる」で学ぶ
三谷宏治
『経営戦略全史』のマンガ化作業が始まった1年ほど前、新しいチャレンジの話が舞い込みました。女子栄養大学 食文化栄養学科での経営学講義です。今年4月から2年生向けの「基礎経営学入門」という科目を引き受けることになりました。
女子栄養大学で経営学講義!「読んで書いて演じる」で学ぶ
第50回
性善説なのに「タダ乗り社員」を生まない驚異の組織運営術
渡部 幹
「ただ乗り者への罰システム」がない限り、組織におけるフリーライダー発生は避けられないとするのが学問的定説。しかし、世界を見渡せば、徹底した性善説なのにフリーライダーがあまりいない組織もある。その秘密はどこにあるのだろうか?
性善説なのに「タダ乗り社員」を生まない驚異の組織運営術
第27回
頭ポンポン、即「いいね!」…勘違い男のモテテクに女子ドン引き
宮崎智之
いくつになっても、男には「モテたい」という欲求がある。巷に溢れているモテるためのハウツー本やWeb記事を参考にして、実践に移している人も多いだろう。しかし、あなたが良かれと思ってやっている「モテテク」は、本当に正しいだろうか。
頭ポンポン、即「いいね!」…勘違い男のモテテクに女子ドン引き
第43回
副業の解禁は、社員にも会社にもメリットがある
秋山進
最近、副業を認める会社が増えてきた。私自身は、副業に賛成だ。なぜなら、会社員の副業にはたくさんのメリットがあると考えているからである。なら、なぜ副業をする人が少ないのか。それには、意外なデメリットが副業にはあるからだ。
副業の解禁は、社員にも会社にもメリットがある
転職男女が仰天した異業種職場の「信じられない常識」
池田園子
この春、異業種に転職した人もいるだろう。業界や業種が異なれば、これまで当たり前だった常識が非常識となることもあるし、その逆も然りだろう。異業種に転職して「信じられない常識」に仰天した経験を持つ男女のエピソードを紹介しよう。
転職男女が仰天した異業種職場の「信じられない常識」
第138講
百花繚乱ビジネスコミック「5つの成功法則」とは?
三谷宏治
『まんがでわかる 7つの習慣』が大ヒットとなり、百花繚乱のビジネスコミック。その成功には5つの要因があったと言われています。
百花繚乱ビジネスコミック「5つの成功法則」とは?
第49回
「日本流おもてなし」は外国人観光客に本当に好評か
渡部 幹
日本のおもてなしは世界一。そう考える日本人は多いが、実際には必ずしもそうとは限らない。外国人の求めるおもてなしと、日本人の好むそれが噛み合ないことがあるからだ。
「日本流おもてなし」は外国人観光客に本当に好評か
第42回
「謎の出世」を遂げた人が偉くなれた本当の理由
秋山進
サラリーマンの心を揺さぶる「出世」だが、どこの会社にも「何であの人が偉くなれたんだろう?」と不思議がられる人がいる。まともに働いている姿を見たことがなかったり、今は全然使えない人だったり。でも、彼らが出世したからには必ず理由がある。
「謎の出世」を遂げた人が偉くなれた本当の理由
第137講
藤棚に行ってクマバチを見よう。被子植物のクマバチ活用大戦略!
三谷宏治
「花」にとってもっとも好ましい花粉の媒介者はハナバチです。ミツバチやマルハナバチ、そしてクマバチを含み、英語でBeeと総称されます。
藤棚に行ってクマバチを見よう。被子植物のクマバチ活用大戦略!
第48回
「母子留学」の落とし穴、仲介業者に踊らされるな
渡部 幹
ここ数年、マレーシアで日本人の「母子留学」がブームとなり、それに伴って質の悪いエージェントに騙されるケースも出てきた。そもそも英語さえできればグローバル人材、という考え方は間違っている。いま一度、本当に何を求めているのか、冷静に見直すべきだ。
「母子留学」の落とし穴、仲介業者に踊らされるな
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養