
2009.7.14
出口の見えない不況で隠忍子会社に賞与逆転許した新日鉄
鉄鋼業界で“珍事”が起こった。新日本製鐵の賞与を今期、電炉子会社の大阪製鐵が上回ってしまうのだ。両社の賞与は、20万円もの大差がつく。売上高で30分の1の規模にすぎない子会社に逆転される異常事態はなぜか。
2009.7.14
鉄鋼業界で“珍事”が起こった。新日本製鐵の賞与を今期、電炉子会社の大阪製鐵が上回ってしまうのだ。両社の賞与は、20万円もの大差がつく。売上高で30分の1の規模にすぎない子会社に逆転される異常事態はなぜか。
2009.7.14
出荷額が8ヵ月連続マイナスとなり、統計上は底なし状態の建機業界にも、一部に薄日が差してきた。字からはわからないが、足元の部品の出荷状況が回復傾向にあるなど、明るい兆しが見えてきているというのだ。
2009.7.13
日本興亜損保の現社長と前社長の対立に焦点が当たっている。だが、同社で最大の問題は保険金支払いの先送り疑惑である。仮に不正が発覚すれば、損保ジャパンとの来春の経営統合に影響しかねない!
2009.7.13
トヨタ自動車のハイブリッド車新型プリウスの人気がすさまじい。1年半、自動車販売トップを独走した軽自動車を抜き首位に。だが、華々しい舞台の裏側で手放しでは喜べない状況もある。
2009.7.13
国際会計基準が、いよいよ日本にも導入されようとしています。それにより、日本企業の経営は大きな影響を被ります。そこでこの特集では、ビジネスで一歩先んじるための国際会計基準の要諦を徹底解説します。
2009.7.10
家電量販業界で、ベスト電器が羨望の的となっている。同社が発行する「ベストギフトカード」が、エコポイントの交換商品に選ばれたからだ。競合他社が落選する中、同社だけが選ばれた理由とは?
2009.7.10
東京~名古屋間を約40分で結ぶリニア中央新幹線のルート問題について、長野県諏訪商工会議所の有賀昭彦会頭は「地域エゴと言われますが違います。県外の方は、経緯を知らないのでそう思うのでしょう」と語る。
2009.7.10
二曲一双の屏風に見立てた縦235センチメートル、幅720センチメートルの巨大な杉板のパネル。描き出された二頭の猛獣が呪術的な生命力を放つ「獅子08―1」は、2008度の日経日本画大賞受賞作となった。
2009.7.9
これまで殺人や強盗など重大事件のみに適用されていた「被疑者国選弁護制度」が、法定刑の上限が懲役・禁固3年を超える罪(たとえば窃盗や傷害など)にまで拡大された。
2009.7.9
岩槻知秀の実家は、父親がかつて電通に勤務、母親もテレビ局に勤務経験があるマスコミ一家。「電通に勤めるぐらいだったら、電通をつくってやれ」。大言を吐いてみたものの、学生生活は呑気なものだった。
2009.7.9
液晶で急成長したシャープが、2009年3月期に巨額最終赤字に転落した。片山幹雄・シャープ社長は、生産から販売までを消費地域内で行なう“地産地消”モデルの構築を急ぐという。戦略の一大転換に死角はないのか。
2009.7.8
リーマンショック以降、凍りついていたオフィス市場に回復の兆しが出始めた。ビルオーナー側の賃料値下げにより、一部のテナントが動き始めたのだ。しかし、その先行きには依然不透明感も漂う。
2009.7.7
世界経済に逆風吹きすさぶなか、中東の小国、カタールがひとり好調だ。IMFの2009年実質GDP成長率予測(4月予測)では、対象182ヵ国中、断トツ1位の18%。BRICsや近隣湾岸諸国を大きく引き離す。
2009.7.6
新生銀行とあおぞら銀行がようやく合併を決めた。これまでにも、あおぞら銀行の統合相手には、日本政策投資銀行やりそな銀行などの観測が浮かんでは消えた。しかし結局、消去法で残ったのは新生銀行だった。
2009.7.6
パナソニックが三洋買収を正式表明した昨年末から、半年あまり経過した。ようやく、TOB実施計画のメドがつきつつある。ところが、この競争法審査の長期化が、TOB関係者に思わぬ誤算をもたらした。
2009.7.6
不況でも厳しい成果を求められる混沌とした経済状況のなか、多くのビジネスマンが悩んでいます。そんなあなたに必携のノウハウ特集が登場! 神田昌典氏の「全脳思考」と「統計突破力」の真髄をお伝えします。
2009.7.3
ブリヂストンは、パンクしても100キロメートル程度走れるタイヤ「ランフラットタイヤ」の新技術を開発した。課題だったごつごつした乗り心地も改善した。
2009.7.2
毎年、秋になるとあちこちの百貨店が北海道物産展を開催。例年、各百貨店は暗黙のうちに会期を微妙にずらし、テナント出店を調整してきた。ところが、今年は伊勢丹と京王百貨店と小田急百貨店の会期がぶつかるのだ。
2009.7.2
2005年の全日本早碁オープン戦、16歳4ヵ月の若さで、張栩、王立誠、趙治勲、小林覚という一流棋士を破り優勝した。日本囲碁史上最年少の栄冠であり、四段から七段への飛び級昇段も史上初で史上最年少!!
2009.7.1
昨年から続く円高で、日本中が不安定な為替に一喜一憂するなか、密かに注目されるのが逆輸入車だ。逆輸入車とは日本の自動車メーカーが海外で生産・販売するクルマを並行輸入した新車・中古車のこと。
アクセスランキング
認知症になりにくい高齢者が日常的にやっている、たった一つの習慣【41万人のデータを解析】
「本当の広末涼子」を世間は知らない…元雑誌記者が見た、女性芸能人たちの意外すぎる一面
なぜ日産「アリア」は大失敗したのか?ファンを失望させた経営陣の「最大のミス」とは
【GWにおすすめ「3日片づけ」】55年間の「片づけられない女」歴を終わらせた、たった一つのメソッドとは?
元JAXAの宇宙飛行士・野口聡一氏がハローワークで直面した「再就職の現実」とは?
なぜ日産「アリア」は大失敗したのか?ファンを失望させた経営陣の「最大のミス」とは
「本当の広末涼子」を世間は知らない…元雑誌記者が見た、女性芸能人たちの意外すぎる一面
「何が面白いの…」世界71カ国で1位のNetflix話題作に日本人がピンとこないワケ
元JAXAの宇宙飛行士・野口聡一氏がハローワークで直面した「再就職の現実」とは?
脚本家中園ミホが明かす『あんぱん』主人公を「やなせたかし」にしなかった理由
残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差
「並ばない万博」以前の問題だろ!ガラガラなのにバスに乗れない“謎システム”にため息が出る…
「健康のつもりで飲んでたのに…」糖尿病リスクを高める「意外な飲み物」とは?【11万人のデータを解析】
「何が面白いの…」世界71カ国で1位のNetflix話題作に日本人がピンとこないワケ
和田秀樹医師が「危険レベルの血糖値」を半減させた2つのこと、「散歩」ともう1つは?
感じのいい人が「間違いを指摘する時」にさりげなく使う“2文字の言葉”とは?
そりゃ不採用になるわ!履歴書に書いてはいけない「絶対NGワード」〈再配信〉
「リーダーシップがある人」と「リーダーシップがない人」たった1つの意外な違いとは?
「仕事ができない人」がデータを見て真っ先に考えること、仕事ができる人との決定的な違い
メールで「お世話になっております」を省略する人が知らない事実