週刊ダイヤモンド編集部

第30回
内部資料入手!再生紙偽装で王子製紙・鈴木会長が虚偽報告
週刊ダイヤモンド編集部
再生紙偽装問題で、最大手の王子製紙・鈴木会長も4年前に偽装の実態を認識していたことが明らかになった。さらに篠田社長が隠蔽を指示したことも明らかになり、経営陣の責任が問われる。
内部資料入手!再生紙偽装で王子製紙・鈴木会長が虚偽報告
第29回
米国景気悪化を加速させる直接金融市場「急縮小」の深刻度
週刊ダイヤモンド編集部
米国経済は本格的な景気後退局面に入りつつある。サブプライムショック以降の直接金融市場の縮小はさらに加速の様相だ。企業の資金調達にも深刻な影響を与えること必至だ。
米国景気悪化を加速させる直接金融市場「急縮小」の深刻度
第76回
社長退任を回避か?新生銀行が本店売却に奔走する理由
週刊ダイヤモンド編集部
サブプライム関連の巨額損失を抱える新生銀行がついに資産の売却に手をつけた。その背景には金融庁によって行政処分が発動される「3割ルール」スレスレまで悪化した今期業績が影響していた。
社長退任を回避か?新生銀行が本店売却に奔走する理由
08/03/22号
田中角栄の“遺産”か“呪縛”か。ガソリン税をめぐる対立の構図
週刊ダイヤモンド編集部
暫定税率適用延長期限切れを前に、ガソリン税の使途について様々な思惑が錯綜しています。国会、地方財政、道路族の利権争い…。ガソリン税をめぐる対立の構図を、わかりやすく解説します!
田中角栄の“遺産”か“呪縛”か。ガソリン税をめぐる対立の構図
第4回
中東大戦争勃発の懸念拡大で、石油危機再来か
週刊ダイヤモンド編集部
1948年から紛争が繰り返されるイスラエル、パレスチナの雲行きがまたも怪しくなってきた。周辺の中東諸国を巻き込んだ大戦争に発展すれば、オイルショック再来は確実である。
中東大戦争勃発の懸念拡大で、石油危機再来か
第20回
細野ひで晃外側から見続けた日本を広告する
週刊ダイヤモンド編集部
あくが強く、メッセージ性の高いCMで知られる細野ひで晃。ディレクターの仕事とは「固定観念を崩して未来を考え、そこから逆算した現在を見せること」だと語る。
細野ひで晃外側から見続けた日本を広告する
第75回
政府系ファンドだけではない、製造業誘致目論むアブダビの野望
週刊ダイヤモンド編集部
オイルマネーを背景に政府系ファンドで注目を集めるアブダビだが、そのもう1つの柱が製造業育成だ。製造業振興を目論むアブダビと、新たなビジネスチャンスに期待する日本商社の思惑は一致するか。
政府系ファンドだけではない、製造業誘致目論むアブダビの野望
第19回
基礎年金「全額税方式」の前に、厚生年金の見直しこそ不可欠だ
週刊ダイヤモンド編集部
年金制度を考える場合、まずは、ほとんどの人をカバーする厚生年金についてまず検討すべきだ。その後に基礎年金をどうするかを検討する手順を踏めば、実りのある議論になるはずだ。
基礎年金「全額税方式」の前に、厚生年金の見直しこそ不可欠だ
第23回
自動車「リビルト部品」で急成長アーネスト社長 永塚政義
週刊ダイヤモンド編集部
「資金調達というだけではなく、リビルト部品という業界全体の知名度を上げたい」―。独自の在庫管理と検索システムを武器にリビルト部品業界初の上場を狙う。
自動車「リビルト部品」で急成長アーネスト社長 永塚政義
第28回
民主党両候補と共和党マケイン氏、経済政策の違いは何か
週刊ダイヤモンド編集部
経済政策に関して、民主党両候補と共和党の候補指名獲得を確実にしたマケイン候補との違いは大きい。大統領選挙の結果は、米国の経済政策の行方を大きく左右しそうだ。
民主党両候補と共和党マケイン氏、経済政策の違いは何か
第75回
“トヨタの牙城”南アに進出するスズキの戦略転換
週刊ダイヤモンド編集部
スズキが南アフリカで4輪車の販売を開始する。従来は大手未踏のニッチな国に進出して先行者メリットを享受する戦略を得意としたが、南アは既にトヨタの牙城。スズキの新戦略は成功するのか。
“トヨタの牙城”南アに進出するスズキの戦略転換
第2章
トラブルを未然に防ぐ、安心引っ越し業者の選び方
週刊ダイヤモンド編集部
引越業者とのトラブルが後を絶たない。「標準引越運送約款」の定めにない事項は、当事者同士の話し合いで解決するしか方法がない。法令遵守意識が低い業者は避けるのが賢明だ。
トラブルを未然に防ぐ、安心引っ越し業者の選び方
第74回
敗者HD-DVD派生規格をゴリ押しする中国の“商魂”
週刊ダイヤモンド編集部
東芝の撤退で決着がついた次世代DVD規格。しかし中国の独自規格CH-DVD陣営から新しいプレーヤーが発売。譲歩を引き出そうとするしたたかさにBD陣営の悩みは尽きない。
敗者HD-DVD派生規格をゴリ押しする中国の“商魂”
第2章
2010年のデジタル大激変でテレビ局の利権構造は崩壊する
週刊ダイヤモンド編集部
テレビ局は、既存の利権を守ろうとしても、2010年前後に集中するデジタル化の波には逆らえず、周囲の通信事業者が先に進化するため、おのずと“外堀”を埋められる道を辿る。
2010年のデジタル大激変でテレビ局の利権構造は崩壊する
第6回
春先の「円高なだれ」注意報!米リセッション入りなら警報に
週刊ダイヤモンド編集部
ドル安・円高が一段と進みそうな情勢だ。米国の景気悪化、経常赤字国通貨のドルの下落、黒字国通貨の円の上昇、そしてサブプライム問題に始まる金融混乱がさらに拍車をかける。
春先の「円高なだれ」注意報!米リセッション入りなら警報に
第73回
クオーク救済の色が濃い三井住友のノンバンク再編
週刊ダイヤモンド編集部
三井住友フィナンシャルグループの傘下にセントラルファイナンス、クォーク、オーエムシーカード、三井住友カードの4社が入る事となった。しかし、この再編はクォーク救済の側面が強いという。
クオーク救済の色が濃い三井住友のノンバンク再編
第14回
業績急落の食品卸業界、収益モデル転換にも限界か
週刊ダイヤモンド編集部
食品卸業界の業績が急落している。国分、日本アクセスなどの大手も減益基調から抜け出せないなか、新たなビジネスモデルを模索する卸業界の現状を明かす。
業績急落の食品卸業界、収益モデル転換にも限界か
第27回
大株主シャープに翻弄されたパイオニアのプラズマTV
週刊ダイヤモンド編集部
パイオニアがテレビ事業の見直しに入った。プラズマパネル生産からの撤退と外部調達、液晶テレビ事業への参入だ。筆頭株主であるシャープ主導の事業改革に活路はあるか。
大株主シャープに翻弄されたパイオニアのプラズマTV
第72回
“旧三菱”への反発が引き金!? 池田銀と泉州銀の経営統合
週刊ダイヤモンド編集部
池田銀行と泉州銀行が2009年春の経営統合に合意した。一見、地銀再編の動きと見えるこの提携も、実は三菱東京UFJグループ参加から抜けるためウルトラC級の方策であった。
“旧三菱”への反発が引き金!? 池田銀と泉州銀の経営統合
08/03/15号
秘密のベールに包まれた「政府系ファンド」を丸裸にする!
週刊ダイヤモンド編集部
今回は日本、米国、シンガポールなどを横断し、政府系ファンドの実像に迫る総力取材を慣行。世界28ヵ国32ファンドのランキング、主要ファンドのプロフィールは保存版です。
秘密のベールに包まれた「政府系ファンド」を丸裸にする!
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養