2009.5.15
誇り高き財務省にも“不本意”であろう15兆円補正予算の悲劇
15兆円規模の補正予算が衆院で採決された。財務省が、数字ありきの政治の意向と、陳腐な政策しか考えつかない各省庁との板挟みになったことは想像に難くない。“ワイズ・スペンディング”(賢明な支出)には程遠い内容だ。
大学院教授
きし・ひろゆき/1962年東京都生まれ。慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授。経済財政政策担当大臣、総務大臣などの政務秘書官を務めた。現在、エイベックス顧問のほか、総合格闘技団体RIZINの運営などにも携わる。
2009.5.15
15兆円規模の補正予算が衆院で採決された。財務省が、数字ありきの政治の意向と、陳腐な政策しか考えつかない各省庁との板挟みになったことは想像に難くない。“ワイズ・スペンディング”(賢明な支出)には程遠い内容だ。
2009.5.1
某新聞に、経産省幹部のインタビューが掲載されていた。はっきり言って、その発言内容に唖然とした。もしも本心ならば、同省のコンテンツ行政は誤った道に進みかねない。
2009.4.24
公的資金を使って一般企業に資本注入する新たな企業支援の枠組みが整備された。はっきり言って、この政策は欠陥が多い。立案した側の意図は、非効率大企業の温存と問題の先送りにあるとしか思えない。
2009.4.17
先に発表された追加経済対策は、バラマキのオンパレードだ。だが官僚の悪しき風習の復活というよりは、天の声で予算の桁が突然増えたというのが実相だろう。筆者には、10年前の小渕政権の失敗が思い起こされる。
2009.4.10
人気映画「X-MEN」最新作が公開前にネットに流出し、米国で大きな社会問題になっている。創造的破壊と破壊的創造は違う。金融、環境だけでなく、コンテンツの世界にも破壊を防ぐ新たなルール作りが必要だ。
2009.4.3
楽天とTBSの経営統合を巡る攻防が、楽天の保有するTBS株売却という形で終結しました。報道では「楽天敗れる」というトーンが多かったですが、真相は少し違う気がします。もちろん、物別れに終わった原因として、TBS側に感情的な部分も多少…
2009.3.27
WBC連覇を果たした日本のプロ野球は、アニメなどのクリエイティブ産業と同じ問題を抱えている。現場の技術は世界最先端なのに、ビジネスとしてマネージする側の国際競争力は劣るということだ。
2009.3.19
トップ辞任に発展した日テレの誤報事件は、恐らく氷山の一角だろう。右へ倣えの各社の報道姿勢を見ていると、ネット上の情報を鵜呑みにしているケースは他にも多いのではないかと疑ってしまう。
2009.3.13
与謝野大臣が、景気悪化に悪乗りした官僚の影響力増大への布石ともなりかねない危険な発言を繰り返している。先週のテーマ「メディア再生のヒント」の補足とあわせて、筆者の考えをお伝えしたい。
2009.3.6
マスメディアの崩壊が洋の東西を問わず進む中、海外の同業種から再生の方程式や先例を見出すことは難しい。解を求めるならば、むしろ音楽業界に目を向けるべきである。
2009.2.27
ネット先進地の米国でも、マスメディアに関しては、広告依存の無料モデルはけっして成功していない。ジャーナリズムのモラルを維持するためにも、視聴者課金モデルへの移行を急ぐべきだ。
2009.2.20
メディアは判で押したように、日本の不況の原因を米国発の金融危機に求めているが、それはいかがなものか。真の理由たる政策の失敗をきちんと報道しないのは、ジャーナリズムの貧困だ。
2009.2.13
「かんぽの宿」騒動を通じて、私はインターネットに落胆した。率直に言って、日本のネットはゴミの山であり、ジャーナリズムの担い手となり得ないことはもちろん、民主主義の強化に何の貢献もしていない。
2009.2.6
先週は、政策のモラルハザードが世界的に蔓延し、日本も例外でないことを説明したが、もしかすると日本のケースが最もレベルが低いかもしれない。その典型例が「かんぽの宿」問題での政権の対応だ。
2009.1.30
欧米で政策のモラルハザードが横行していると思っていたら、日本でも一般企業への公的資金注入が決まった。政治介入が容易な今回のスキームは、はっきり言って、危険だ。
2009.1.23
オバマ大統領就任の日をアメリカで過ごした筆者は、彼の地の熱狂を直接垣間見ることができた。そこで強く感じたのは、危機感と問題意識の彼我の差だった。
2009.1.16
定額給付金やかんぽの宿を巡るドタバタを見れば、官邸がもはやリスク管理能力を失ったことは明白だ。金融危機という天災に、人災まで加わって、日本の危機は深まるばかりだ。
2009.1.9
オバマ次期政権の商務長官指名を辞退したことで注目されたリチャードソン・ニューメキシコ州知事は、同州経済を復興させた立役者だ。彼の手法から日本の地方自治体首長が学ぶべき点は多い。
2008.12.26
未曾有の国難に直面しながらも、政策論議は未だに消費税増税、行政改革といった小泉政権時の内容に終始している。真に必要なことは成長産業の育成であり、筆者は、それは“intangible sector”であるべきと考える。
2008.12.19
麻生首相にはほとほと落胆させられた。官僚主導で作られた「生活防衛のための緊急対策」には政治の意思が示された形跡はない。このままでは、政治が日本経済の危機を増幅させるのは必定だ。
アクセスランキング
「寿司とか絶対にムリ」食に無関心なドイツ人が日本でどハマりしたもの
女子高生でも富裕層になった「史上最強の不労所得」
税務署に狙われると「8割超が追徴課税」、どんな人が狙われる?
「手取りが減る!」と不満爆発の“年収106万円の壁”撤廃、それでも進めるべきと専門家が断言するこれだけの理由
職場にいる「本当にコミュ力のある人」と「おしゃべりなだけの人」の決定的な違い
「寿司とか絶対にムリ」食に無関心なドイツ人が日本でどハマりしたもの
「40歳年収」が高い会社ランキング2024【東京都・500社完全版】年収1500万円超えが10社!
「すみません」を言い換えるだけで幸福度が1.5倍アップする「魔法の言葉」
ジム・ロジャーズが「次の暴落は人生で最悪になるかも…」と警告するワケ
女子高生でも富裕層になった「史上最強の不労所得」
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
「保険料を安くしたい人」が真っ先にネット検索すべきワードとは?
何でそんなに保険に入るんですか?→「生命保険かけまくり」な20代の答えが衝撃だった!
ユニクロ柳井正に学ぶ「仕事ができない人」と「結果を出す人」の決定的な違い
40歳年収が高い会社ランキング2024【トップ1000社完全版】年収1500万円超が13社!
「寿司とか絶対にムリ」食に無関心なドイツ人が日本でどハマりしたもの
東京ディズニー運営オリエンタルランド「6500億円投資で1.1兆円利益を出す」皮算用とは?
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
障害者の「性の介助サービス」を無料で提供する意外な理由
【鉄鋼・金属22社】倒産危険度ランキング最新版!2位は日本電解、1位は?日本製鉄グループの出資先もランクイン