
2010.3.4
騒音
コンビニエンスストアやスーパーマーケットのレジで、お客さんによって音の大きさに差があることに気づく。音の大きなお客さんを見ると、「美人のもと」が減っているように見えることが多い。
広告プランナー
2010.3.4
コンビニエンスストアやスーパーマーケットのレジで、お客さんによって音の大きさに差があることに気づく。音の大きなお客さんを見ると、「美人のもと」が減っているように見えることが多い。
2010.2.24
人は普通に生活していたら肩書きを持つ。持ってしまう。人を知ろうとするとき、そんな肩書きを知るとその人が見えてくる。だから、初めての人の前では簡単な自己紹介をする。
2010.2.10
話していて気持ちのいい人と、なぜか気分が悪くなる人がいる。それは、単に滑舌がいいとか悪いとかの問題ではないように思える。美人はやはり話していて気持ちがいい。何が気持いいか。それはテンポである。
2010.1.27
好きな季節を聞くと、春や秋と答える人が多い。やはり暑すぎたり、寒すぎたりすることは苦手だと思う人が多く、それらから解放される季節は気分がいいのだろう。
2010.1.21
かつて、ザ・イエロー・モンキーというバンドにお世話になっていたことがある。「イエモン」と呼ぶ人が多かったが、彼ら自身、そう言われることがあまり好きではなかったようだ。
2010.1.4
パソコンのおかげで字を書くことが減ったという話を聞く。字を書く場面においてはペンが欠かせない。子供の頃は鉛筆であったが、いつの間にかボールペンを使うようになっていった。
2009.12.21
写真好きな女性は多い。旅行中の女性を見ると、写真を撮るためだけに来ているのではないかと思えてしまう人がかなりいる。しかもあまり楽しそうではなく、義務感で撮っているように見える人もいる。
2009.12.14
ペンの蓋を閉め忘れて服を汚してしまっている人を見かけることがある。かわいそうだ。大事な服を汚してしまっていることもかわいそうだが、たいていそういう人は美人ではないのだ。残念だ。
2009.12.7
天気予報を見ていると、時々、「午後は雨が降りだしますので、折りたたみの傘をお持ちください」と言うお天気キャスターがいる。なぜ、いちいち「折りたたみ」と言うのか。
2009.11.30
ゴミの分別。面倒なことではある。しかし、これからの社会には不可欠であるように思う。さて、そういう文句を言っている人を思い出そう。美人だろうか。ほとんど違う。美人はゴミ分別に文句は言わない。
2009.11.9
美人は水分補給の姿が美しいという話をかつて書いた。その美しい姿はよく見かける。一方、美しくない姿はあまり見かけない。なぜだろう…。そう考えると、「美人のもと」の正体は水分であるようにも思えてくる。
2009.10.26
美人は就職試験に強い。しかし、それは企業側が外見だけで判断しているのではないと思う。それだけなら多くの会社は大変なことになっているだろう。
2009.10.19
女性は買い物が好きだ。特に洋服を買うのは大好きだ。 数ある服の中から選んだのだから、愛情もたっぷりだ。洋服への愛情はいい気分をつくるし、表情もよくなる。自然に「美人のもと」は増える。
2009.9.14
人間は実にいろんな表情を持っている。喜怒哀楽だけではなく、表現しにくい微妙な顔つきを持っている。もちろん「美人のもと」を一番増やすのは笑顔である。
2009.8.27
遅刻する人はたいてい決まっている。美人はほとんど遅刻しない。待つことが苦痛ではないため、たいてい余裕をみて行動する。待つ時間の使い方を知っている。
2009.8.20
風は気まぐれだ。なんとも言うことを聞いてくれない。夏の暑い日に期待していると吹いてくれないのに、冬の寒い日には勢いよく吹いてくる。時には台風で人をいじめることもある。
2009.8.10
プールは「美人のもと」が育つ場所である。なにしろ自分を磨く要素がたくさんあるのだ。一方、プールは「美人のもと」を失っていく危険な場所でもある。
2009.8.6
美人は階段で目立つ。たとえば大きな駅のような階段を上ってホームに行く場所、そんな大き目の階段の上に立ってみるといい。はっきりと美人が際立っている。すぐに美人が発見できるのだ。
2009.7.27
美人はラーメンが好きだ。ラーメンには「美人のもと」が含まれていると思われる。一生懸命食べればいい。「好き」を表す。それだけ。食べた後、これが最も重要だ。
2009.7.15
美人は窓が好きだ。たとえば飛行機。美人は窓の外を眺め、ほほえむ。景色が大好きだ。電車に乗ったらすぐに窓から外を眺めて喜んでいる子どもの気持をいつまでも持っている。
アクセスランキング
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
「その服、中国製です」→1秒で見破るすごい方法とは?
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
年収が低い会社ランキング2024【従業員の平均年齢30代・従業員100人未満・200社完全版】年収300万円台が26社
ハウスメーカーの給料ランキング【主要8社】5位積水ハウス、4位住友林業、トップ3は?入社5年で「年収1000万円超」の企業も!
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
体脂肪率9%の脳医学者が教える「ラクに確実に痩せる」コツ、今すぐやめるべき食事の習慣とは?〈再配信〉
日産の国内販売140万台→47万台に激減!「買いたい車がない」状態でホンハイと協業してもBYDに勝てるのか
朝ドラヒロインが今田美桜じゃなかったら…やなせたかしのリアル妻っぽい「しっかり者」とは【あんぱん第72回レビュー】
子どものケンカ、三流は「すぐ謝らせる」、二流は「両成敗」。一流はどうする?
韓国の母親の4人に1人が娘に告げる「エゲツないひと言」
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
3大自動車メーカー「採用大学」ランキング2024【全10位・完全版】
【京大名誉教授が教える】「日本沈没」は地球科学的には正しい。そして、もっと「気をつけるべきこと」とは?〈再配信〉
【独自】ドコモ、実質値上げの「新料金プラン」で再び顧客が流出!内部データで判明した苦境の真相、NTTの“稼ぎ頭”のジレンマとは?
【修猷館高校】華麗なる卒業生人脈!芥川賞受賞の鈴木結生、作家のブレイディみかこ、女優の井桁弘恵…《文化人&学者編》
女子大離れ時代に「東の御三家・西の御三家」は生き残れるのか?最新決算が描く“未来予想図”【津田塾・東京女子・日本女子、京都女子・同志社女子・神戸女学院】
タイミーなど「スキマバイト」の事業者と利用企業に訴訟リスク浮上!厚労省が無法地帯にメスで休業・労災補償発生も
お客様の顔を見た瞬間に「急用が入ったから帰ってもらって」と言う社員、まさかの理由にゾッとした…