
2012.10.29
ヒカリのクラークシップはじまる(後編)
42万部突破のベストセラー『餃子屋と高級フレンチ』シリーズ最新作、『50円のコスト削減と100円の値上げでは、どちらが儲かるか?』の刊行を記念してPART3までを公開します。主人公ヒカリと安曇教授のコンビが赤字ファミレスを立て直す物語。第…
公認会計士、税理士、LEC会計大学院教授、元明治大学会計大学院特任教授
1974年中央大学商学部会計科卒業。外資系会計事務所、監査法人勤務を経て独立。経営コンサルティング、執筆、講演活動などを行っている。主な著書に、ベストセラーとなった『餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?』『美容院と1000円カットでは、どちらが儲かるか?』『コハダは大トロより、なぜ儲かるのか?』『[新版]わかる! 管理会計』(以上、ダイヤモンド社)、『ドラッカーと会計の話しをしよう』(KADOKAWA/中経出版)、『ドラッカーと生産性の話しをしよう』(KADOKAWA)、『正しい家計管理』(WAVE出版)などがある。
2012.10.29
42万部突破のベストセラー『餃子屋と高級フレンチ』シリーズ最新作、『50円のコスト削減と100円の値上げでは、どちらが儲かるか?』の刊行を記念してPART3までを公開します。主人公ヒカリと安曇教授のコンビが赤字ファミレスを立て直す物語。第…
2012.10.24
林總先生の最新刊『50円のコスト削減と100円の値上げでは、どちらが儲かるか?』の刊行を記念して、シリーズ第1作『餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?』を特別公開。父の遺言により社長に就任した由紀は、会計力で会社を救えるのか?今…
2012.10.22
42万部突破のベストセラー『餃子屋と高級フレンチ』シリーズ最新作、『50円のコスト削減と100円の値上げでは、どちらが儲かるか?』の刊行を記念してPART3までを公開します。主人公ヒカリと安曇教授のコンビが赤字ファミレスを立て直す物語。第…
2012.10.17
林總先生の最新刊『50円のコスト削減と100円の値上げでは、どちらが儲かるか?』の刊行を記念して、『餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?』(林總著)の内容を特別公開。父の遺言により社長に就任した由紀は、会計力で会社を救えるのか…
2012.10.15
42万部突破のベストセラー『餃子屋と高級フレンチ』シリーズ最新作、『50円のコスト削減と100円の値上げでは、どちらが儲かるか?』の刊行を記念してPART3までを公開します。主人公ヒカリと安曇教授のコンビが赤字ファミレスを立て直す物語。第1回…
2012.10.10
林總先生の最新刊『50円のコスト削減と100円の値上げでは、どちらが儲かるか?』の発売を記念して、シリーズ第1作『餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?』の内容を特別公開。父の遺言により社長に就任した由紀は、会計力で会社を救えるの…
2012.10.3
林總先生の最新刊『50円のコスト削減と100円の値上げでは、どちらが儲かるか?』の刊行を記念して、シリーズ第1作『餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?』を特別公開。父の遺言により社長に就任した由紀は、会計力で会社を救えるのか?今…
2012.9.26
20万部のベストセラー『餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?』のシリーズ最新作『50円のコスト削減と100円の値上げでは、どちらが儲かるか?』(共に林總著)が近日発売。その刊行を記念して『餃子屋と高級フレンチでは〜』を特別公開。…
2012.9.19
20万部のベストセラー『餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?』の内容を特別公開。主人公由紀の奮闘ストーリーをとおして、損益計算書、貸借対照表、キャッシュフロー計算書の勘所が押さえられる。今回はプロローグの全文をご紹介致します…
2009.3.23
システムさえ導入すれば・・・という由紀の考えは大間違いだった。意味のない多数の会計データは、美味しくないバイキング料理と同じ。一番知りたい情報は何か? その原点に立ち返るべきだ、と安曇は由紀に忠告する。
2009.3.16
現場の異常を感じながらも、経理がまとめた月次決算書からは何も異常が見えて来ない。それはERPシステムを導入しても変わらなかった。真実が見えない会計情報は効果のないダイエット器具と同じだ、と安曇は言う。
2009.3.9
安曇教授に対し、システム投資の失敗を打ち明けた由紀。すると安曇は「今回の失敗は“人災”である」と言う。その犯人は一体誰なのか? 由紀は開発担当者の名を挙げるが、逆に安曇に一喝されてしまう。
2009.3.2
困り果てた由紀は、再び安曇教授のアドバイスを求めるため、一路バンコクへ。安曇に対し、これまでの5年間会社で起きたことを打ち明ける。そこには由紀が大規模なシステム投資を決断した理由も含まれていた・・・。
2009.2.23
2億円をかけたシステム投資が大失敗。社長の由紀は緊急役員会議を開催する。しかし役員たちは皆、責任を押し付けあうばかりで議論は堂々巡りに・・・。悩んだ末に由紀は、再びあの人に助けを求めることを決心する。
2009.2.17
父の急死で、経営不振のアパレル会社の社長に就任した由紀は、安曇教授のアドバイスで見事に会社の建て直しに成功した。しかし5年後――。過剰なシステム投資が災いし、会社は再び大ピンチに陥ってしまう…。
2008.4.21
由紀の会社はなぜ儲からないのか?その原因は「現金」を生まない資産にあった!安曇は、新たな「現金」を生まなければ会社は存続できないこと、現金と利益は違うことを由紀に徹底指導する。
2008.4.14
メインバンクの支店長から「2週間でリストラ策をまとめよ」といわれ焦る由紀。どこから手をつけていいかわからない由紀に、安曇は「バランスシート使って会社の贅肉を探す」ことを教える。
2008.4.7
安曇の会計レクチャーが始まった。安曇いわく「会計はだまし絵であり、隠し絵である」という。決算書とは、女性が化粧をするように、会社の主観を織り交ぜながら見栄えを良くしていくものである。
2008.3.31
会社のひどい現状に焦る由紀。コンサルを依頼した安曇から早速レクチャーを受けることに。そこで最初に言われたのは「社長の仕事をしたいなら、まずは会計を学べ」ということだった。
2008.3.24
右も左もわからない会社経営に悪戦苦闘する由紀。しかし役員の中には由紀の力になってくれる人はいなかった。そこで由紀は公認会計士の安曇にコンサルティングを依頼することに・・・。
アクセスランキング
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
「元祖二刀流」の大投手がなぜ…米田容疑者だけじゃない、晩年が哀れな名プロ野球選手たち
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
「何か困ってることはある?」と聞く人は頭が悪い。“頭が良い人”はどう聞いている?
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
「北海道旅行でどこに行きたい?」→困難家庭の子どもたちの答えに胸が痛む…【子どもの体験格差】
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
「帰国したら2度と食べられない」ハーバードの学生が日本でハマった「意外な食べ物」〈2024年度1位〉
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
【茨城】JA赤字危険度ランキング2025、17農協中7農協が赤字!最大赤字額は3億円
【栃木】JA赤字危険度ランキング2025、「10農協中5農協」が赤字転落
三井住友海上とあいおいニッセイ同和がようやく合併を公表、トヨタと日本生命を説き伏せた舩曵社長の「剛腕」