山田英夫

早稲田大学ビジネススクール教授

山田英夫(やまだ・ひでお) 早稲田大学ビジネススクール教授。「ユニークなビジネスモデル」を見つけ出す目、その語り口に大変高い評価がある。1955年東京都生まれ。慶應義塾大学大学院経営管理研究科(MBA)修了後、(株)三菱総合研究所入社。大企業のコンサルティングに従事。89年早大に移籍。専門は競争戦略、ビジネスモデル。学術博士(早大)。ふくおかフィナンシャルグループ社外取締役、サントリーホールディングス社外監査役。著書に『カニバリゼーション』『成功企業に学ぶビジネスモデルのルール』(ダイヤモンド社)、『逆転の競争戦略:第5版』(生産性出版)、『異業種に学ぶビジネスモデル』『競争しない競争戦略 改訂版』『ビジネス版 悪魔の辞典』(日本経済新聞出版社)他、多数。

第8回
リクルート「スタディサプリ」に教師や社会人までもが殺到する理由
山田英夫
受験生の心強い味方としてすっかり定着したリクルートの「スタディサプリ」。ところが最近では、教師や社会人の利用者までもが急増しているという。「学習」の新たなインフラとして急速に利用者を増やしているビジネスモデルの強みとは。
リクルート「スタディサプリ」に教師や社会人までもが殺到する理由
第7回
三菱電機のエレベーター、強固な保守ビジネスを支える「見えないハイテク」
山田英夫
あまりにも身近な乗り物なので、普段私たちが意識をせずに使っているエレベーター。そのビジネスモデルはどうなっているのだろか。実は知られざるハイテクを駆使した保守ビジネスにこそ、エレベーター業界の「うま味」がある。三菱電機の事例を分析してみよう。
三菱電機のエレベーター、強固な保守ビジネスを支える「見えないハイテク」
第6回
フィットネスのカーブス、幽霊会員をつくらずに収益を生む「逆転の発想」
山田英夫
カーブスは、中高年主婦をターゲットにするフィットネスクラブ。そのビジネスモデルは独特だ。通常は会員費だけ払い、あまり来店しない会員が多いほど店舗の事業効率は上がるものだが、カーブスはその逆で、「幽霊会員」を増やさないことで収益を上げている。
フィットネスのカーブス、幽霊会員をつくらずに収益を生む「逆転の発想」
第5回
常識を覆す「1日10円」通信サービス、小さな巨人ソラコムの革新力
山田英夫
新興MVNO業者、ソラコムが提供する「1日10円」という格安通信サービス「SORACOM Air」の利用が急増している。実はこのサービス、IoT分野において革新的なプラットフォームを築きつつあることでも注目されている。そのポテンシャルを分析しよう。
常識を覆す「1日10円」通信サービス、小さな巨人ソラコムの革新力
第4回
成田空港を支える「非航空系事業」の知られざる収益力
山田英夫
成田空港の非航空系収入が航空系収入を超えたことを、ご存知だろうか。空港と言えど、航空会社からの着陸料ばかりが収益源というわけではない。今や空港は、それ以外の事業に支えられている。企業にとって、「青い鳥」のようなビジネスチャンスは案外身近にあるものだ。
成田空港を支える「非航空系事業」の知られざる収益力
第3回
エプソンが大容量インクタンク搭載プリンタで「ジレットモデル」に投じた一石
山田英夫
プリンタは、本体を安価で売りインクなどの消耗品で儲ける「ジレットモデル型」のビジネスだ。ところが、プリンタ大手のエプソンは自らそのモデルを転換。インクの補充が長期間必要なくなる大容量インクタンク搭載プリンタを日本で発売した。どんな勝算があるのか。
エプソンが大容量インクタンク搭載プリンタで「ジレットモデル」に投じた一石
第2回
ソニー損保の自動車保険に優良ドライバーが年々溜まっていく仕組み(下)
山田英夫
「後発企業は、大手企業がやれないことを行う」のが競争戦略の定石である。ドライバーの年齢と等級で保険料が決まっていた自動車保険に、「運転の優しさ」という変数を入れて優良顧客を囲い込みつつあるソニー損保の知られざるビジネスモデルを探る。
ソニー損保の自動車保険に優良ドライバーが年々溜まっていく仕組み(下)
第2回
ソニー損保の自動車保険に優良ドライバーが年々溜まっていく仕組み(上)
山田英夫
「後発企業は、大手企業がやれないことを行う」のが競争戦略の定石である。ドライバーの年齢と等級で保険料が決まっていた自動車保険に、「運転の優しさ」という変数を入れて優良顧客を囲い込みつつあるソニー損保の知られざるビジネスモデルを探る。
ソニー損保の自動車保険に優良ドライバーが年々溜まっていく仕組み(上)
第1回
セブン銀行「無敵のATM戦略」はこうして生まれた
山田英夫
昼夜を問わず、コンビニのATMを利用している人は多いだろう。今や全国のセブン-イレブンとイトーヨーカ堂にセブン銀行のATMが設置されており、それは同行の最大の収益源となっている。その「見えないビジネスモデル」の強みを紐解く。
セブン銀行「無敵のATM戦略」はこうして生まれた
第2回
LINEとWhatsApp、ライバルサービスの全く異なる利益モデルを比較する
山田英夫,松風里栄子,山本曜平
LINEは、スマートフォンの普及とともに爆発的にユーザー数が増え、国内5000万人、世界では4億人を超え、あっという間に日常生活になくてはならない存在となった。そのライバルと言われ、世界で最もユーザー数が多いWhatsAppは、実はLINEとは全く異なる利益モデルを持っている。
LINEとWhatsApp、ライバルサービスの全く異なる利益モデルを比較する
第1回
アップルストアのビジネスモデルは、なぜ2度は通用しなかったのか?
山田英夫,松風里栄子,山本曜平
アップルストアの大成功と、アメリカの百貨店チェーンJ.C.ペニーの大失敗をもたらしたのは、実は同じ人物である。同一人物におけるほぼ同一のビジネスモデルから生まれた栄光と挫折を紹介する。
アップルストアのビジネスモデルは、なぜ2度は通用しなかったのか?
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養