
2022.10.3
宿泊業を救うDXツール「サイトコントローラー」とは?関所ビジネスの驚くべき収益性
予約サイトから複数の予約が入った場合、旅館・ホテルやレストランは、どのように対応しているのだろうか。ダブル・ブッキングしたらまずいし、サイトごとに枠を作って予約の取り損ないを生んでしまってもまずい。こうした中、宿泊業を救うDXツール…
早稲田大学ビジネススクール教授
慶應義塾大学大学院経営管理研究科修了(MBA)後、三菱総合研究所にて新事業開発のコンサルティングに従事。1989年早大に移籍。学術博士(早大)。専門は競争戦略、ビジネスモデル。アステラス製薬、NEC、ふくおかフィナンシャルグループ、サントリーホールディングスの社外監査役・取締役を歴任。主著に『経営戦略 第3版』(共著、有斐閣、2016)、『競争しない競争戦略 改訂版』(日本経済新聞出版社、2021)、『異業種に学ぶビジネスモデル』(日経ビジネス人文庫、2014)、『逆転の競争戦略:第4版』(生産性出版、2014)、『ビジネスマンの基礎知識としてのMBA入門』(共著、日経BP社、2012)、『成功企業に潜むビジネスモデルのルール
――見えないところに競争力の秘密がある』(ダイヤモンド社、2017)がある
2022.10.3
予約サイトから複数の予約が入った場合、旅館・ホテルやレストランは、どのように対応しているのだろうか。ダブル・ブッキングしたらまずいし、サイトごとに枠を作って予約の取り損ないを生んでしまってもまずい。こうした中、宿泊業を救うDXツール…
2022.3.18
「小売業」は、店頭で物を販売する業態と考えられている。しかし百貨店の丸井グループは、今「売らない店」の拡大を進めている。なぜ、販売拠点である店舗で「売らない」事業ができるのか。「売らない」のに、どうやって丸井は利益を上げていくので…
2021.12.14
アフターコロナが見え始めた現在、企業社会ではテレワークを中心とする新しい働き方を「早く元に戻そう」という意向が感じられるようになった。しかし結果的にテレワークは、なかなか進まない日本人の働き方改革に一石を投じたのである。それを早く…
2020.9.12
一度確立したビジネスモデルを革新するようなアイデアを実現することは非常に難しい。しかしビジネスの環境が大きく変わる中、同じビジネスモデルが通用し続ける保証もない。どのようにビジネスモデルを進化させていくべきなのか。エプソンの事例か…
2019.6.19
企業で戦略を策定するときにまず行うのが、「PEST分析」「3C分析」「SWOT分析」などのビジネス・フレームワークだ。しかし、これらを使って「正しい戦略」を導き出すことは本当に可能なのか。その「正しさ」と「危うさ」を見極めよう。
2018.9.5
顧客にメリットを与える仕掛けが、企業の収益に直結しているタイプの企業は強い。彼らのビジネスモデルの共通点は、手がける商品やサービスに顧客を虜にして離さない「罠」のような魅力があることだ。そんな「最強企業」の具体例を紹介しよう。
2018.6.18
「副業解禁」を宣言する企業が増えてきた。こうした動きは、企業とそこで働くビジネスパーソンをどう変えるのだろうか。これまで漠然とメリットばかりが語られてきたが、実際それほど簡単な話ではない。社員と会社が陥りがちな落とし穴と検証する。
2018.4.26
生命保険の常識を覆す戦略で事業を拡大してきたライフネット生命保険。とりわけ、保険料における付加保険料の割合を業界で初めて開示した決断は、大手生保業者に衝撃を与えた。そのビジネスモデルの強さはどこにあるのか。そして、これからの課題と…
2018.2.28
外から見えないところに強みを持つ企業は、規模の大小を問わず、他社が真似できないほどの競争優位を実現している。元SMAP3人の出演が大反響を呼んだ「72時間ホンネテレビ」の放送をはじめ、インターネットテレビの世界で頭角を表わすAbemaTVの強み…
2017.12.25
セブン銀行、ソニー損保、成田空港、エプソン、ソラコム、三菱電機、カーブス、リクルート、ランドスケイプ、そしてリバイバルドラッグ――。彼らの共通点は、見えないところにビジネスモデルの強みを持っていること。その「究極の強さ」の仕組みを…
2017.12.20
年間100億円分以上の医薬品が、期限切れのために薬局で廃棄されている。その有効活用を促すのがリバイバルドラッグ。ユニークなビジネスモデルに注目が集まり始めた。余った薬に買い手が殺到する「ポイント入札」の仕組みとは?
2017.11.29
データベースマーケティング支援のランドスケイプは、顧客のサービスへの要望が増大したことにより、本業以外の分野で競合他社と戦わなくてはならなくなった。岐路に立たされた同社が生き残りのために選んだのは、「競争しない」という競争戦略だっ…
2017.11.22
受験生の心強い味方としてすっかり定着したリクルートの「スタディサプリ」。ところが最近では、教師や社会人の利用者までもが急増しているという。「学習」の新たなインフラとして急速に利用者を増やしているビジネスモデルの強みとは。
2017.7.4
あまりにも身近な乗り物なので、普段私たちが意識をせずに使っているエレベーター。そのビジネスモデルはどうなっているのだろか。実は知られざるハイテクを駆使した保守ビジネスにこそ、エレベーター業界の「うま味」がある。三菱電機の事例を分析…
2017.6.6
カーブスは、中高年主婦をターゲットにするフィットネスクラブ。そのビジネスモデルは独特だ。通常は会員費だけ払い、あまり来店しない会員が多いほど店舗の事業効率は上がるものだが、カーブスはその逆で、「幽霊会員」を増やさないことで収益を上…
2017.4.26
新興MVNO業者、ソラコムが提供する「1日10円」という格安通信サービス「SORACOM Air」の利用が急増している。実はこのサービス、IoT分野において革新的なプラットフォームを築きつつあることでも注目されている。そのポテンシャルを分析し…
2016.12.20
成田空港の非航空系収入が航空系収入を超えたことを、ご存知だろうか。空港と言えど、航空会社からの着陸料ばかりが収益源というわけではない。今や空港は、それ以外の事業に支えられている。企業にとって、「青い鳥」のようなビジネスチャンスは案…
2016.7.20
プリンタは、本体を安価で売りインクなどの消耗品で儲ける「ジレットモデル型」のビジネスだ。ところが、プリンタ大手のエプソンは自らそのモデルを転換。インクの補充が長期間必要なくなる大容量インクタンク搭載プリンタを日本で発売した。どんな…
2016.6.20
「後発企業は、大手企業がやれないことを行う」のが競争戦略の定石である。ドライバーの年齢と等級で保険料が決まっていた自動車保険に、「運転の優しさ」という変数を入れて優良顧客を囲い込みつつあるソニー損保の知られざるビジネスモデルを探る…
2016.6.20
「後発企業は、大手企業がやれないことを行う」のが競争戦略の定石である。ドライバーの年齢と等級で保険料が決まっていた自動車保険に、「運転の優しさ」という変数を入れて優良顧客を囲い込みつつあるソニー損保の知られざるビジネスモデルを探る…
アクセスランキング
【コンサルが教える】頭のいい人が絶対にやらない「バカな努力」とは?
アマゾンが楽天を買収し「アマ天」爆誕!?最悪シナリオを否定しきれないワケ
税務署が「専業主婦の通帳」を狙う理由、退職金が危ない!
医学生に不人気な研修先病院ランキング2023【全国ワースト100】2位山形大学病院、1位は?
【糖質制限の名医が指摘】現代人がこれほどまで太りやすい「たった1つの根本理由」
韓国軍「レーダー照射問題」で日本が妥協した理由、元駐韓大使が解説
【絶対NG!】上司や部下への「お願い」で使ってはいけない言葉【ワースト1】
【糖質制限の名医が指摘】現代人がこれほどまで太りやすい「たった1つの根本理由」
職場にいる「気が利く人」と「なにも気がつかない人」の決定的な差とは
【医師が教える】 実は「果物」が“体の害悪”になる決定的理由
週刊プレイボーイのAIグラドルが実在女優にソックリ!?肖像権や著作権はどうなるのか
税務署が狙う「超意外な申告漏れ」、罰金に注意!
【医師が教える】 実は「果物」が“体の害悪”になる決定的理由
韓国軍「レーダー照射問題」で日本が妥協した理由、元駐韓大使が解説
【小児科医が教える】「毎日食べてほしいキノコ」。栄養価的に一番おすすめの種類は?
頭のいい人が「何にでも反論してくる困った人」を封じ込めるテクニックとは?
お金持ちになれるのは「30代と50代」どっち?家計相談30年のFPの答えは…
三井住友建設が連続最終赤字、「麻布台ヒルズ」が大幅遅延の“深刻な事情”
日銀緩和維持で「円安再加速」、円の価値は1割減で実質賃金の低下続く
第一三共が後発薬子会社をクオールに売却、競合メーカーには「売れなかった」理由