AERAdot.

朝日新聞出版が運営するニュースサイト。

東大&京大「現役進学率」ランキング・トップ10高校
AERAdot.
2020年大学合格者高校ランキングの締めくくりとして、全国1899高校の「現役進学者数総覧」を掲載する。「なんとしても現役で合格を」という受験生が増えているようだ。
東大&京大「現役進学率」ランキング・トップ10高校
「匙を投げる」の「さじ」って、なんでスプーンを放り投げるの?
AERAdot.
医療やからだにまつわる言葉には、意外な由来をもつものが数多くあります。中国や西洋の言葉を転用した漢字も少なくありません。何かと健康に関する話題が増えた昨今。「この漢字ってじつはね……」と話してみるのも一興かもしれません。
「匙を投げる」の「さじ」って、なんでスプーンを放り投げるの?
派遣社員が見つけたコロナ禍での自由 正社員は「しんどそう」
AERAdot.
人づきあいや見栄・虚飾は一切なし。明治時代の「簡易生活」は究極のシンプルライフだ。その実態を描いた書籍『簡易生活のすすめ――明治にストレスフリーな最高の生き方があった!』の著者・山下泰平さんは、常々「正社員はつらそう」だと感じているという。その真意とは?
派遣社員が見つけたコロナ禍での自由 正社員は「しんどそう」
「スーパー南海地震」茨城から沖縄、フィリピンを襲う想定被害規模とは?
AERAdot.
懸念されている巨大地震、南海トラフ地震。「いつ起きてもおかしくない」と指摘する専門家の声もある。だが、地震は単体ではなく連動して大地震を引き起こす可能性もあるという。AERA 2020年7月13日号では「地震」と「水害」を徹底調査。災害列島に生きる私たちは、真剣に考えたい。
「スーパー南海地震」茨城から沖縄、フィリピンを襲う想定被害規模とは?
子どもをSNSの性被害から守るために特に注意すべき2点とは
AERAdot.
新型コロナウイルスの感染防止のために、自宅で過ごす子どもたちがまだまだたくさんいます。家にいる時間が長い分、おとなだけではなく、子どものネット利用も増えがちです。3~4歳ぐらいになると、自分でYoutubeのお気に入りの動画を探し、広告をスキップしたり、アプリをダウンロードしたりする子もいます。その順応性に驚くと同時に、SNSは身近で便利なツールだからこそ、子どもが使う際には注意が必要です。今回は、書籍『親子で話そう! 性教育』(朝日新聞出版)の監修者である浅井春夫さんと艮香織さんに子どもがSNSを利用する際の注意点を教えてもらいました。
子どもをSNSの性被害から守るために特に注意すべき2点とは
傘の「横持ち」をしている人に直撃してわかった その意外な「理由」と気づいていない「危険」
AERAdot.
6月28日のある医師によるツイートが1.7万件以上リツイートされ、大きな反響を呼んでいる。
傘の「横持ち」をしている人に直撃してわかった その意外な「理由」と気づいていない「危険」
「今や日本では公務員が上流」…三浦展が説く「新・格差論」
AERAdot.
『下流社会』の著者で消費社会研究家の三浦展氏が、ますます進む日本の下流化に警告を発している。コロナ禍で格差が可視化されるなか、今や日本では「中流以上」と「中流未満」への二極化が進み、しかも二つの間に深い「溝」ができつつあるというのだ。最新の格差論を三浦氏に聞こう。
「今や日本では公務員が上流」…三浦展が説く「新・格差論」
文豪は「悪口」もやっぱりすごかった!中原中也、太宰治に永井荷風、菊池寛の“文学的”ののしりあいとは?
AERAdot.
「実に大なる田舎者である」「創造力というものが無いんだね」「そんなキタナイ小説は嫌いだ」「馬鹿!」「オタンチン、パレオロガス」――。夏目漱石、尾崎紅葉、正岡子規、田山花袋、石川啄木など、明治・大正・昭和に活躍した文豪たちの「皮肉」「嘆き」「怒り」の言葉を集めて紹介した『文豪の悪態』(朝日新聞出版)。本書の著者で大東文化大学教授の山口謠司氏が、個性にあふれ味わい深い、文豪たちの語彙の一端を紹介する。
文豪は「悪口」もやっぱりすごかった!中原中也、太宰治に永井荷風、菊池寛の“文学的”ののしりあいとは?
コロナで解雇・雇い止め2万人超え、一方「戻り相場」で資産形成する人も
AERAdot.
経済に大きな打撃を与えた新型コロナウイルス。緊急事態宣言が解除されたものの、倒産や失業者が増えるのはむしろこれからだとみられている。景気回復に手間取れば、新たな貧困層を生み、富裕層との「格差」が一段と広がりかねない。
コロナで解雇・雇い止め2万人超え、一方「戻り相場」で資産形成する人も
若手社員のコーヒー代は会社が払ったほうがいい理由
AERAdot.
社員の「わがまま」に耳を傾けることで、離職率を7分の1に下げ、売り上げを4倍に伸ばすことに成功したサイボウズ社。社長の青野慶久氏は、「わがまま」こそが「新たな社会を創り出す原動力」だと断言する。その真意を、サイボウズチームワーク総研著『「わがまま」がチームを強くする。』(朝日新聞出版)から一部を抜粋・再構成して紹介する。
若手社員のコーヒー代は会社が払ったほうがいい理由
なぜ「カスハラ」中高年に多い? 背景に「お客様は神様」教育の弊害も
AERAdot.
新型コロナウイルスの緊急事態宣言が全国で解除されたとはいえ、さまざまな制約のもとで暮らしていかなければならない。感染への不安から生じる怒りを抑え、過度のクレームでスーパーやドラッグストアなどの従業員を心身とも追い詰めるカスタマーハラスメント(カスハラ)をせず、心穏やかに日々過ごすにはどうすべきかを考えたい。
なぜ「カスハラ」中高年に多い? 背景に「お客様は神様」教育の弊害も
サイボウズ社がリーマンショック後に売り上げを伸ばせたのは、一人の社員の「わがまま」のおかげだった
AERAdot.
「“わがまま”こそが『新たな社会を創り出す原動力』」だと断言するのは、サイボウズ社の社長・青野慶久氏だ。社員の“わがまま”に耳を傾けたことで、リーマンショックの影響で4年間横ばいだった売り上げを、再び伸ばすことができたという。その理由を、サイボウズチームワーク総研著『「わがまま」がチームを強くする。』(朝日新聞出版)から一部を抜粋・再構成して紹介する。
サイボウズ社がリーマンショック後に売り上げを伸ばせたのは、一人の社員の「わがまま」のおかげだった
EXIT兼近の「物言い」でわかった 中年芸人で成り立つバラエティの重大危機
AERAdot.
お笑い第7世代の“筆頭”として大ブレイク中のEXIT兼近大樹(29)が5月17日放送の「ワイドナショー」で発した「若者のお笑い離れ」についての意見が物議をかもした。
EXIT兼近の「物言い」でわかった 中年芸人で成り立つバラエティの重大危機
新型コロナ「第2波」の本当の恐ろしさとは? 鍵は「突然変異」
AERAdot.
数千万という犠牲者を出した1世紀前の史上最悪のパンデミック「スペイン風邪」など、人類とウイルスとの壮絶な攻防史から、教訓と処方箋を提言した本が、新型コロナウイルス感染拡大を受け、このほど緊急再刊された。英国人ジャーナリストで社会史家のトム・クイン著『人類対新型ウイルス 私たちはこうしてコロナに勝つ』(朝日新書)だ。
新型コロナ「第2波」の本当の恐ろしさとは? 鍵は「突然変異」
コロナで刺さった任天堂カルチャー、スイッチがPS4を圧倒している理由
AERAdot.
コロナ禍に見舞われた4月から、「Nintendo Switch」(以下、スイッチ)のソフトが、飛ぶ鳥を落とす勢いで売れている。ゲーム情報誌『ファミ通』の週間ランキング(集計期間=4月13~19日)では、トップ30のうち23本を任天堂のソフトが占めた。同ランキングによると、「あつまれ どうぶつの森(以下、あつ森)」の推定販売本数は28万6586本。2位のPS4用ソフト「ファイナルファンタジーVII リメイク」(7万652本)も決して低い数字ではないが、実に4倍以上の差が開いている。単に「あつ森」だけがブームになったわけではない。ここ最近のスイッチがPS4に大きく水をあけた背景には、今の「世相」も大きく影響していそうだ。識者への取材を基にその理由を探った。
コロナで刺さった任天堂カルチャー、スイッチがPS4を圧倒している理由
「自衛隊式ダイエット」は一石二鳥、痩せる上に部屋もきれいに!
AERAdot.
新型コロナウイルス感染拡大による外出自粛が1カ月以上続き、「太った!」とお悩みの人も多いでしょう。26歳、身長160センチ、体重65キロのちょっとぽっちゃりの出版社勤務・男性販売部員が、なんと、1カ月で15キロの減量に成功! さらに、部屋までキレイに? コロナ巣ごもりの今こそオススメのダイエット法を、元ぽっちゃり男性販売部員本人にリポートしてもらいました。
「自衛隊式ダイエット」は一石二鳥、痩せる上に部屋もきれいに!
退職金を安易に使うのは危険!プロも実践「老後破綻しないお金管理法」
AERAdot.,週刊朝日
定年を迎える人にとって、その後の人生に期待が膨らむ一方で、老後のお金問題に頭を抱えているという人も多いはずだ。どうお金と向き合えば、不安を解消できるのか。専門家に意見を求めた。
退職金を安易に使うのは危険!プロも実践「老後破綻しないお金管理法」
Stay Home で見つける「かくれ資産」 一世帯70万円も!?
AERAdot.
人との接触を8割減らすため巣ごもりが続く毎日。暗く不安になるニュースがテレビやインターネット上には溢れ、気持ちも塞がりがちになりますが、こんなときだからこそ何かポジティブに取り組めることが必要です。外に出られない今、家に居ながらにしてできるプラス思考の試みを、31万部を突破した『節約・貯蓄・投資の前に今さら聞けないお金の超基本』の監修者・泉美智子さんに紹介してもらいました。
Stay Home で見つける「かくれ資産」 一世帯70万円も!?
BCG有無でコロナ死亡率「1800倍差」の衝撃、日本や台湾で死者少ない「非常に強い相関」
AERAdot.
結核の予防接種「BCG」の接種の有無で、新型コロナの死亡率に大きな差が見られた。中でも、日本から広がった「日本株」という株を接種している国の死亡率が極めて低い。ウイルスと免疫の最前線に、AERA 2020年5月18日号で迫った。
BCG有無でコロナ死亡率「1800倍差」の衝撃、日本や台湾で死者少ない「非常に強い相関」
「貧困ビジネス」施設が“終のすみか”に…アパートの老朽化から始まる転落人生
AERAdot.
新型コロナの影響で新たな貧困層の増える可能性がある。それがなにを引き起こすのか? 仮に生活保護制度を利用しても、行政が住まいの確保にまで動いてくれるケースはまれである。福祉事務所の中には、立ち退きに遭っている高齢者が窓口に相談に来た場合、民間の宿泊施設への入所を勧めるところが少なくない。その中には、「貧困ビジネス」と言われる劣悪な環境の施設も多く含まれている。ホームレス問題や「大人の貧困」の実態をルポした『閉ざされた扉をこじ開ける』(朝日新書)の著者、一般社団法人つくろい東京ファンド代表理事・稲葉剛氏が報告する。
「貧困ビジネス」施設が“終のすみか”に…アパートの老朽化から始まる転落人生
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養