
2019.7.29
決済アプリ比較!貯めやすさ、お金の出し入れ、送金で最もオススメは?
キャッシュレス化が進む中、最近、決済アプリの利用が広まりつつある。ところが「貯めたはずのポイントが使えなかった」「現金化できると思ったらできなかった」など、不満の声が少なくない。そこで今回は、決済アプリを利用するにあたっての注意点…
(社)円流塾代表理事、ぜにわらい協会会長、STコンサルティング(有)代表取締役社長
人とお金の理想的な関係を追求するお金のメンタリスト®、社)円流塾代表理事、ぜにわらい協会会長、STコンサルティング(有)代表取締役社長、1級ファイナンシャルプランニング技能士、宅地建物取引士。
一橋大学卒業後、金融機関の主計部を経て1994年よりファイナンシャルプランナーとして独立。金融系仕事歴30年(うちフリー歴25年)、結婚歴27年、子育て歴24年、ダンス歴10年。
個人から中小企業経営者など3300件以上のお金の相談を受け続け、幸せや満足度が続くお金の付き合い方には、左脳的(損得勘定など)な視点ではなく、右脳的(楽しいわくわくを感じる)捉え方が必要と気づく。以来、損得勘定を卒業して自己実現のためのお金の使い方や増やし方、受け取り方のサポートに力を入れ、お金のゲームの企画開発やお金に関する心理調査などを行っている。
ぜにわらい協会:http://zeniwarai.jp/
一般社団法人円流塾:http://yenstream.or.jp/
フェイスブック:http://www.facebook.com/tomoko.suita
2019.7.29
キャッシュレス化が進む中、最近、決済アプリの利用が広まりつつある。ところが「貯めたはずのポイントが使えなかった」「現金化できると思ったらできなかった」など、不満の声が少なくない。そこで今回は、決済アプリを利用するにあたっての注意点…
2019.3.20
人生100年時代と言われる中で「老後資金は○○万円必要」「みんな○○万円貯めている」と焦り、貯蓄を目的にしていませんか?吹田朝子氏の著書『お金の流れをきれいにすれば100年人生は楽しめる!』から、感謝の気持ちでお金を使うことによって、お…
2019.3.6
人生100年時代と言われる中で「老後資金は○○万円必要」と焦り、貯蓄を目的にしていませんか?吹田朝子氏の著書「お金の流れをきれいにすれば100年人生は楽しめる!」からお金を無理なく賢く有意義に使うにはどうすればいいのか、今回は夫の扶養か…
2019.2.19
人生100年時代と言われる中で「老後資金は○○万円必要」「みんな○○万円貯めている」と焦り、貯蓄を目的にしていませんか?お金を無理なく賢く有意義に使うにはどうすればいいのでしょうか。そこで今回は東京暮らしに疑問を抱いたA(58歳)さん…
2019.2.18
確定申告の時期が近づいてきた。会社員は通常、会社が窓口となっている年末調整を行って、年間の所得税が確定する。ところが、年の途中で退職により年末調整をしていない人、医療費の支払いや寄付金等で、経費となりそうなものを見落とす人――等々…
2019.1.30
今年の抱負に貯蓄を掲げる人も多いことだろう。とはいえ、目標が途中で立ち消えになってしまった経験も一度はあるのではないだろうか?今回は、よくある3人の事例から、目標を達成できる対処法を紹介しよう。
2018.12.5
男女とも働き方やキャリアアップスキルも多様化し、収入の変化やお金の話がきっかけで、ギクシャクするカップルや夫婦は少なくない。前回は、収入の激減に対応できないケースのうち、メンタル面から分析したものをお伝えしたが、今回は金銭感覚にス…
2018.10.18
収入の激変がきっかけで、夫婦仲がギクシャクする夫婦は少なくない。特に最近は、男女とも働き方やキャリアアップスキルも多様化し、会社員であっても処遇によって収入が激減することに戸惑う人が増えているようだ。今回は、共働き世帯の中で収入の…
2018.8.30
夫婦喧嘩の原因の1つにお金の問題があるだろう。夫のお金の使い方、妻のお金の使い方、家族共有のお金に対する価値観……等々、枚挙にいとまがない。実は、お金の使い方や価値観は、なかなか簡単には変えられない。今回は結婚後に後悔しないよう、…
2018.6.27
結婚相談所を訪れると男性はたいてい年収や資産を聞かれる。なぜなら女性は経済的視点でパートナーを選ぶからであるが、どうやらそれはもう時代遅れと言わざるを得ない。年収基準にこだわらず、幸せな家庭を築くためにはどんな点にポイントを置いた…
2017.12.20
節約や貯蓄を目的にする人は多い。しかし、それでは途中で挫折したり、「目的(あるいは目標)を達成できた」と思っても、ダイエットで失敗したようにリバウンドしてしまう可能性もあながち低くはない。それはなぜだろうか?
2017.11.16
長生きは本来、有り難い話なのだが、一方でそれが不安の源泉になっている。そこを解決するには、生活費を含めて家計から出ていくお金に注目するのではなく、将来に向けて稼ぐ手段をいかに増やしていくかという視点が必要だ。連載第2回目の今回は、…
2017.9.27
貯金も家もあるのに老後に不安を感じている人は枚挙にいとまがない。そんな人たちに限ってお金に執着している。そこで今回はお金や不動産で何億円も持っている人、節約で2000万円以上貯めた人、各々の不安事例を紹介しながらその人がどんな行動をす…
アクセスランキング
松本人志さんの“罪”を考察したブログに反響広がる「ぐうの音も出ない」「完璧すぎる論破」《あのときの話題を再発見》
元国税専門官は見た!確定申告で「追徴課税」を食らいがちな凡ミス5選《あのときの話題を再発見》
「寿命が縮まる家」と「長生きできる家」の決定的な違い
【お会計が22480円。3人で割り勘できる?】瞬時に即答できない人は数字に弱い二流。一流はどう考える?
モテる人がやっている「相手との距離を一瞬で縮める秘技」
松本人志さんの“罪”を考察したブログに反響広がる「ぐうの音も出ない」「完璧すぎる論破」《あのときの話題を再発見》
元国税専門官は見た!確定申告で「追徴課税」を食らいがちな凡ミス5選《あのときの話題を再発見》
「寿命が縮まる家」と「長生きできる家」の決定的な違い
「妊娠してしまいました」と朝礼で泣き崩れる女性教師、給料ステイで3人分の仕事をする現場…“採用難の教育現場”で何が起きているのか
【お会計が22480円。3人で割り勘できる?】瞬時に即答できない人は数字に弱い二流。一流はどう考える?
松本人志さんの“罪”を考察したブログに反響広がる「ぐうの音も出ない」「完璧すぎる論破」《あのときの話題を再発見》
闇バイト強盗に「狙われる家」と「嫌がられる家」の明確な違い
「ホンダの子会社でもよかった」日産社員が漏らした本音…「瀕死の日産」を狙うホンハイは救世主なのか?
【医者が教える】ヤバい脂肪ワースト2は「植物油」、ではワースト1は?【書籍オンライン編集部セレクション】
上から目線の人は「ご理解いただけましたでしょうか?」と言う。感じのいい人は何と言って確認する?
月収50万円の69歳が「週4勤務・週1ゴルフ」の幸せすぎる定年後を送るワケ
【NHK・民放大手5社】社員の不満投稿が多い“ブラック”テレビ局ランキング! 3位はTBS、フジテレビは何位?
そりゃ辞めるわ…部下がポロポロ離職する上司が無意識に言っている「NGワード」とは?〈再配信〉
中学受験で桜蔭に合格!→直後に「鉄緑会」に入った生徒の驚きのセリフ
【ドムドム社長が明かす】絶対に「部下を持たせてはいけない人」の“たった1つの特徴”、能力不足は補えるが…