
2021.2.27
物議醸した映画版『ドラクエ』がネトフリ登場で再炎上、いちファンから見た原因
2019年に公開され、大きな物議を醸した映画『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』がネットフリックスで配信された。そして、非難の第2波が起こり始めている。あなたはもう見たか。それともこれから見るだろうか。これを機に視聴したライターが思…
フリーライター
早稲田大学第一文学部卒。種々の経歴を重ね現在はライター、ミュージシャン。
ツイッターアカウントはこちら→@Jina_610
メールアドレスは、geetara610@gmail.com
2021.2.27
2019年に公開され、大きな物議を醸した映画『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』がネットフリックスで配信された。そして、非難の第2波が起こり始めている。あなたはもう見たか。それともこれから見るだろうか。これを機に視聴したライターが思…
2021.2.20
コロナ報道もかすむほどの勢いだった森喜朗・前東京オリンピック・パラリンピック組織委員会会長の舌禍から始まる会長交代劇。橋本聖子前五輪担当相が後任となったが、今回考えてみたいのは森前会長の引き際だ。果たしてあれでよかったのだろうか。
2021.2.13
東京五輪に暗雲が垂れ込め、まだまだ続きそうな巣ごもり生活。これを逆手に取って家の中で楽しめる映画やドラマに詳しくなるのもいいかもしれない。筆者の独断と偏見で、話題のネットフリックス(Netflix)でのおすすめを探る。
2021.2.6
習い事をどうするか、私立か公立か…。仲の良い夫婦であっても、子どもの教育方針で双方が譲れない局面に陥ることがある。そんなとき、一体どんなきっかけで議論がまとまるのか。あるいはどちらかが妥協を選ぶのか。
2021.1.30
2020年の『鬼滅の刃』の盛り上がりを見れば、エンタメの中でも特にマンガとアニメが熱いことは間違いない。ビジネスパーソンも知っておくべき、今年ヒットしそうなマンガとは?
2021.1.30
昨年の『鬼滅の刃』の盛り上がりを見れば、エンタメの中でも特にマンガとアニメが熱いことは間違いない。ビジネスパーソンも知っておくべき、今年ヒットしそうなマンガとは。
2021.1.23
コンビニチェーンの王者として君臨するセブン-イレブンだが、ネット上である「疑惑」が持ち上がっている。商品の画像がアップされ、「ハリボテ」「詐欺」ではないかと取り沙汰されているのだ。セブン愛の強い筆者が、ごくごく個人的な印象にとどま…
2021.1.9
例年とはまったく違う様子となった2021年の年明け。今年は帰省を取りやめた人も多いだろう。そんな中、慎重を期して帰省した人たちは、どのような思いを持ったのか。
2021.1.2
共働きの増加とともに育児をする父親が増えてきた。こうなると、ママ友と同様、パパ友の付き合いも出てくる。果たして、パパ同士はどのような交流をしているのか。マウンティングやヒエラルキーは存在するのだろうか。
2020.12.26
今年、紅白初出場のジャニーズグループ「SixTONES」の読み方は「シックストーンズ」ではない。年末に子どもからツッコミを受けないために、簡単に予習しておこう。
2020.12.19
家庭のかたちはさまざまであり、何を信じるか信じないかも多種多様。ただこの季節、子どもと「サンタクロースのプレゼント」をめぐり、例のやり取りを繰り広げている家庭もあるだろう。すなわち、サンタは実在するか否か。
2020.12.12
不倫発覚からだいぶ間を置いて、しかし急きょ行われた謝罪会見。フルボッコ会見と言われるほど、記者からの総ツッコミが入り、視聴者からは逆に同情票も集まった。同じ、一児の父として今回の会見から何を学ぶべきか。
2020.12.5
2020年11月以降、新型コロナウイルスの感染者数は第1波より増えているが、慣れとは恐ろしいもの。第3波のいま、当時よりも「気の緩み」を感じている人は少なくないだろう。やけくそ気味にも見える、庶民の自粛意識の変化を探った。
2020.11.28
11月は、厚生労働省が定めた児童虐待防止推進月間である。この漢字ばかりの文字列に関係がないと思っている人も、これを機会に「子どもに好かれる」とはどういうことか、子どもとの向き合い方を考えてみないか。
2020.11.21
最近ツイッター上でトレンドに上昇した「#世界一役に立たない旦那の行動」。対抗として「#世界一役に立つ旦那の行動」も登場したが、昔からネット上では夫や妻への「愚痴」が一部で流行している。もともとは他人だった人間と共同生活を行うわけだか…
2020.11.14
都会暮らしの人の中には「地域清掃」に参加したことがない人も多いのではないか。しかし、都会から地方へ移住する人が徐々に増え始めている昨今、都会でしか暮らしたことがない人も、いずれ地域コミュニティとのお付き合いを余儀なくさせられるかも…
2020.11.7
かつて氷河期世代と言われていた人たちの多くは、40代になっている。社会に出るスタート地点で時代の恩恵とは正反対のものを受け取った世代のサバイブとは何だったのか。バンドマンとして、非正規として働いてきた筆者が振り返る。
2020.10.31
共働きが増え、女性の「社会進出」が何かと話題になる一方で、もう一つの課題は男性の「家事・育児進出」である。昔より子どもを抱いて出かける男性の姿を目にすることが多くなったとはいえ、家事・育児はまだ女性に負荷がかかる状況が続いている。…
2020.10.24
受信料徴収について、何かと国民からの不満の多いNHKが、ここへ来てテレビ設置の届け出を義務化する要望を提出したという。反発を買うこと必至の迷走に見えるのだが、NHKに起死回生の一手はあるのだろうか。
2020.10.17
マスク着用の有無や、旅行や外食などの外出について、どこまでが「アリ」でどこからが「ナシ」なのか、各自の判断に任されている。今、気になるのは隣人がどこまで気にする人なのか、ということだ。
アクセスランキング
1週間で「やせていく体」に変える習慣【医師が解説】緑茶、歯磨き、チョコ…〈再配信〉
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
試用期間に「全治3カ月」の大ケガ!会社は新入社員をクビにできる?→社労士のアドバイスが納得だった
日本製鉄が漏らした“苦し紛れ発言”、3兆6000億円のUSスチール買収で背負った「大きすぎる代償」とは
リーダーが休みを取るときに「言ってはいけない」言葉とは?〈再配信〉
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
年収が高い会社ランキング2024【平均年齢30代・従業員100人未満】全200社完全版、地銀最大手や大井競馬場の所有会社の年収は?
定年後の生活で「15~18時」に気を付けるべき“たった1つのこと”
「この人、教養がないな…」ガッカリされてしまう50代の話し方とは?
イラッとすることを言われた時、感情的な人は「やり返す」、普通の人は「無視する」。では頭のいい人は?
「0800」の電話に出ない人が増えている深刻な理由〈2025上期2位〉
中居正広、国分太一、田原俊彦…不祥事を起こす「ジャニーズおじさん」のたった1つの共通点
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2025上期1位〉
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
「漢字があふれ売春宿も…」中国人急増で国境の町に異変、経済支配で高まる“格差”リスク〈注目記事〉
「成長したい」と言う若手ほど成長しないワケ…「転職のプロ」による直球解説がド正論すぎた!
ブチギレ客にも神対応…40代タイミーおじさんが「松屋」で衝撃を受けたパートおばさまの“超人的な働きぶり”
エーザイ、塩野義製薬、小野薬品工業…24年度決算で唯一「減収減益」だった企業とその要因は?
ニコンは大幅減益、キヤノン・富士フイルム・HOYAは過去最高…何が明暗を分けたのか?
弁護士はNG?40代・50代からの挑戦におススメできる「法律系資格」とは、資格学校大手LECの社長で弁護士の反町氏が伝授!