和田 裕美
第18回
「一生お金に困らない人」のお金の使い方
誰だってお金に苦労しない人生を送りたいはず。そのために、「一生お金に困らない人」の思考グセを学び、上手にお金を使う能力を養いたいもの。

第17回
女性にとって、趣味や特技はビジネスになる!
日本の女性の3人に1人は65歳以上で、2020年には女性の過半数は50歳以上になるといわれている。ここに「稼げるヒント」が隠されている。

第16回
同期がいつのまにかエースに!「伸びる人」と「伸びない人」の違いとは?
内定式や新しい部署への配属等、「スタート」の多い今、伸びる人とそうでない人との違いを押さえておきたい。違いはほんの小さな差だった!

第15回
自分の市場価値の高める「5つの人間力」を鍛えよう
セールスにかぎらず、人と関わる仕事をする際に必要なのは「人間力」。「稼げる人」になるには、5つの人間力、すべてがそろっていることがポイントだという。その5つとは?

第14回
お金を「もらう側」の人もお金を「払う側」の考え方を理解しておく
稼げる人になるには、お給料を「もらう側」にいたとしても、「払う側」の考え方を理解しておくことが重要。

第13回
公務員にも陶芸家にも、ほとんどの仕事に必要な「稼げる技術」
「知ってもらえさえすれば、気に入ってもらえるのに」。「知ってもらう」こと、まさしくこれはセールス。あらゆる職業に必要な力です。

第12回
稼げる人だけがやっている!「はじめての仕事」がうまくいくコツ
「よし、稼ぐぞ!」と意気込んで就職したはずなのに、「イメージと違った」などと弱気になっていく。どうすればいいのでしょうか?

第11回
お客さまの心が自然と動く「お悩み100」トレーニング
「欲しかったのはまさにこれ!」とお客さまから感謝される。そんな「理想のセールス」ができるようになるために、何をすればいいのでしょうか。

第10回
「自己犠牲」をやめれば、人生は驚くほど好転する
がんばり屋さんほど陥りやすいワナ、それが自己犠牲。働く女性は、こうした「自己犠牲」を捨てると、とたんに仕事がラクになり、人生をもうまく回るようになる。

第9回
子育てで会社を辞めた女性は2億円損をする
仕事との両立に悩む子育て女性。会社を辞めようと決断する前に、知っておいてほしいこと。それは「生涯賃金」に圧倒的格差が出るということだ

第8回
40代、企業が求めるものに変化が…。スキルだけでは通用しなくなる
40代、企業が求めるのは学歴? スキル? それとも…。実は年齢を重ねた人ほど、スキルだけでは通用しなくなる。では何が必要なのか?

第7回
「営業職=長時間労働」の誤解。優秀な人は短い時間でも稼げる!
「働きたい!」と思う女性を阻む壁、それは「時間」。パートやアルバイト以外で、子育てで主婦でもできる「時間に縛られない働き方」とは?

第6回
コミュ力が高い人に共通する「話し方」とは?
コミュ力が高い人とそうでない人の違いは何なのか。トーク力でもプレゼン力でもありません。人間関係がギスギスする原因は実に単純、日常の何気ない「返しの一言」だったりするのです。

第5回
甘い考えではじめるほうが、仕事は案外うまくいく
「好きを仕事にする」に固執すると、せっかくの自分の「稼げる可能性」をつぶしてしまうことも。ではどうすればいいか?

第4回
優秀な女性が「年齢制限」で引っかからない働き方
「優秀な人いない?」と言われて紹介したのに、年齢を言ったとたん採用担当者が豹変。人手不足の今、こうした「年齢制限」の壁を越える方法はないのだろうか?

第3回
「調子悪い」と感じたらすぐに実践したい「モチベーションの立て直し方」
いつでも、やる気フル充電で仕事に打ち込みたい。でもたまにはミスもするし、気持ちの浮き沈みは誰にでもある。そんなときの「特効薬」とは?

第2回
正社員になったら安定を失った…本当の「安定」「安心」って何?
大企業のほうが安心、正社員採用のほうが安定している。しかし、そうした働き方が、今の時代は「リスク」になることも…。

第1回
女性はもっと稼いでいい!3つの「稼げる技術」の身につけ方
専門スキルや学歴がなくても、経験がなくても、年齢を重ねていても、主婦でも、女性が「稼げる人」になるためには、どのようなスキルが必要なのだろうか。
