
2024.7.6
「ハイデガーはなぜ難しい?」20世紀最大の哲学者の“挑戦”とは?
「ハイデガーはなぜ難しい?」20世紀最大の哲学者の“挑戦”とは?
作家、哲学者、会社経営者。
哲学や科学などハードルの高いジャンルの知識を、楽しくわかりやすく解説したブログを立ち上げ人気となる。
日常生活に哲学的思考を取り入れてほしいという思いから、哲学サロン「この哲学がスゴい! 」を主宰。
著書に『史上最強の哲学入門』『史上最強の哲学入門 東洋の哲人たち』『14歳からの哲学入門ーー「今」を生きるためのテキスト』(すべて河出文庫)などがある。
【シラス】飲茶の史上最強の哲学
https://shirasu.io/c/yamcha
2024.7.6
「ハイデガーはなぜ難しい?」20世紀最大の哲学者の“挑戦”とは?
2024.6.30
「造語」や「難しい言い回し」を使う人の“超意外な言い分”とは?
2024.6.29
「死ぬほどヒマ」が「毎日楽しい」に変わる“たった1つの習慣”
2024.6.24
【老後】「死ぬときに後悔しない」たった1つの習慣
2024.6.22
【老後】「死ぬのが怖い」の超意外な正体
2024.6.19
「ハイデガーはなぜすごいのか?」思考の限界に挑んだ男
2024.6.15
老後の後悔「生きるのがしんどい」を解決する“たった1つの習慣”
2024.6.14
【思考法】20世紀最大の哲学者、ハイデガーが挑んだ難問とは?
2024.6.9
老後「限られた時間を充実させる」“たった1つの習慣”
2024.6.8
「ずば抜けて頭のいい人」が挑戦した“難しすぎる問題”
2024.6.7
老後「毎日ダラダラ生きる人」「限られた時間を有効に使う人」の決定的な違い
2024.6.6
【哲学って何?】「ずば抜けて頭がいい人」のすごい回答
2024.6.5
「老後がつまらない」を一瞬で解決する“すごい考え方”
2024.6.4
もし明日死ぬとしたら、人は何を考える?【哲学者ハイデガーの教え】
2024.4.9
「30人の幼児と自分の娘、どちらを助ける?」哲学者が投げかけてきた究極の質問、その狙いとは?
2023.8.23
哲学史2500年の結論! ソクラテス、ベンサム、ニーチェ、ロールズ、フーコーetc。人類誕生から続く「正義」を巡る論争の決着とは? 哲学家、飲茶の最新刊『正義の教室 善く生きるための哲学入門』の第2章を特別公開します。
2023.5.6
さまざまな考え方にアクセスできる情報化社会においては、「絶対的な真理などない」といった思考停止に陥りがちだ。ここでは哲学作家である飲茶氏が紹介する哲学者ソクラテスのエピソードを通じ、真理探究の意義を探る。
2022.5.14
ソクラテス、ベンサム、ニーチェ、ロールズ、フーコーetc。人類誕生から続く「正義」を巡る論争の決着とは? 哲学家、飲茶著の『正義の教室 善く生きるための哲学入門』の内容を一部特別に公開します。
2022.5.12
ソクラテス、ベンサム、ニーチェ、ロールズ、フーコーetc。人類誕生から続く「正義」を巡る論争の決着とは? 哲学家、飲茶著の『正義の教室 善く生きるための哲学入門』の内容を一部特別に公開します。
2022.5.3
【悪い奴はみんなで攻撃】キャンセル・カルチャーが「正義」になった理由とは?
アクセスランキング
脚本家中園ミホが明かす『あんぱん』主人公を「やなせたかし」にしなかった理由
「並ばない万博」以前の問題だろ!ガラガラなのにバスに乗れない“謎システム”にため息が出る…
そりゃ不採用になるわ!履歴書に書いてはいけない「絶対NGワード」〈再配信〉
「健康のつもりで飲んでたのに…」糖尿病リスクを高める「意外な飲み物」とは?【11万人のデータを解析】
「何が面白いの…」世界71カ国で1位のNetflix話題作に日本人がピンとこないワケ
「並ばない万博」以前の問題だろ!ガラガラなのにバスに乗れない“謎システム”にため息が出る…
「健康のつもりで飲んでたのに…」糖尿病リスクを高める「意外な飲み物」とは?【11万人のデータを解析】
「何が面白いの…」世界71カ国で1位のNetflix話題作に日本人がピンとこないワケ
和田秀樹医師が「危険レベルの血糖値」を半減させた2つのこと、「散歩」ともう1つは?
そりゃ不採用になるわ!履歴書に書いてはいけない「絶対NGワード」〈再配信〉
残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差
「日本はどうしちゃったの?」開幕3日目に大阪万博を訪れた中国人による、率直かつ意外な感想は…?
【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
「か、かわいい…」クルマなのに維持費は原チャリ、「110万円の超小型EV」が日本にちょうどいいワケ
こりゃ深刻だわ…40代のタイミーおじさんが「立ち食いそば屋」で痛感した人手不足のリアル
そりゃ不採用になるわ!履歴書に書いてはいけない「絶対NGワード」〈再配信〉
感じのいい人が「間違いを指摘する時」にさりげなく使う“2文字の言葉”とは?
海外の富裕層がセブンイレブンで狂喜乱舞する「230円の商品」とは?京都では売り切れ続出!
有名企業の出世頭だった川淵三郎氏に「50代で退職→Jリーグ設立」を決意させた「まさかの冷や飯人事」
東洋英和女学院、白百合、神戸女学院…「赤字幅が大きい女子大」が持つ残念な共通点【9女子大の裏・成績表】