
2024.7.13
【老後】人はいつか必ず死ぬ、あなたはどう生きますか?
【老後】人はいつか必ず死ぬ、あなたはどう生きますか?
作家、哲学者、会社経営者。
哲学や科学などハードルの高いジャンルの知識を、楽しくわかりやすく解説したブログを立ち上げ人気となる。
日常生活に哲学的思考を取り入れてほしいという思いから、哲学サロン「この哲学がスゴい! 」を主宰。
著書に『史上最強の哲学入門』『史上最強の哲学入門 東洋の哲人たち』『14歳からの哲学入門ーー「今」を生きるためのテキスト』(すべて河出文庫)などがある。
【シラス】飲茶の史上最強の哲学
https://shirasu.io/c/yamcha
2024.7.13
【老後】人はいつか必ず死ぬ、あなたはどう生きますか?
2024.7.6
「ハイデガーはなぜ難しい?」20世紀最大の哲学者の“挑戦”とは?
2024.6.30
「造語」や「難しい言い回し」を使う人の“超意外な言い分”とは?
2024.6.29
「死ぬほどヒマ」が「毎日楽しい」に変わる“たった1つの習慣”
2024.6.24
【老後】「死ぬときに後悔しない」たった1つの習慣
2024.6.22
【老後】「死ぬのが怖い」の超意外な正体
2024.6.19
「ハイデガーはなぜすごいのか?」思考の限界に挑んだ男
2024.6.15
老後の後悔「生きるのがしんどい」を解決する“たった1つの習慣”
2024.6.14
【思考法】20世紀最大の哲学者、ハイデガーが挑んだ難問とは?
2024.6.9
老後「限られた時間を充実させる」“たった1つの習慣”
2024.6.8
「ずば抜けて頭のいい人」が挑戦した“難しすぎる問題”
2024.6.7
老後「毎日ダラダラ生きる人」「限られた時間を有効に使う人」の決定的な違い
2024.6.6
【哲学って何?】「ずば抜けて頭がいい人」のすごい回答
2024.6.5
「老後がつまらない」を一瞬で解決する“すごい考え方”
2024.6.4
もし明日死ぬとしたら、人は何を考える?【哲学者ハイデガーの教え】
2024.4.9
「30人の幼児と自分の娘、どちらを助ける?」哲学者が投げかけてきた究極の質問、その狙いとは?
2023.8.23
哲学史2500年の結論! ソクラテス、ベンサム、ニーチェ、ロールズ、フーコーetc。人類誕生から続く「正義」を巡る論争の決着とは? 哲学家、飲茶の最新刊『正義の教室 善く生きるための哲学入門』の第2章を特別公開します。
2023.5.6
さまざまな考え方にアクセスできる情報化社会においては、「絶対的な真理などない」といった思考停止に陥りがちだ。ここでは哲学作家である飲茶氏が紹介する哲学者ソクラテスのエピソードを通じ、真理探究の意義を探る。
2022.5.14
ソクラテス、ベンサム、ニーチェ、ロールズ、フーコーetc。人類誕生から続く「正義」を巡る論争の決着とは? 哲学家、飲茶著の『正義の教室 善く生きるための哲学入門』の内容を一部特別に公開します。
2022.5.12
ソクラテス、ベンサム、ニーチェ、ロールズ、フーコーetc。人類誕生から続く「正義」を巡る論争の決着とは? 哲学家、飲茶著の『正義の教室 善く生きるための哲学入門』の内容を一部特別に公開します。
アクセスランキング
【京大名誉教授が教える】「日本沈没」は地球科学的には正しい。そして、もっと「気をつけるべきこと」とは?〈再配信〉
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
「同じことの繰り返しで仕事がつまらない」→松本幸四郎の回答が納得すぎて、ぐうの音も出なかった!
子どものケンカ、三流は「すぐ謝らせる」、二流は「両成敗」。一流はどうする?
「地方国公立は就活で早慶に負けるって本当ですか?」。学歴フィルターのリアルを考える
大地震・大津波に見舞われたら…まず真っ先にすべき「生死を分ける行動」とは【東日本大震災の証言】
3大自動車メーカー「採用大学」ランキング2024【全10位・完全版】
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
「同じことの繰り返しで仕事がつまらない」→松本幸四郎の回答が納得すぎて、ぐうの音も出なかった!
正直、理解できません…「少子化」を一発で食い止める「魔法の政策」が一向に進まないワケ
韓国の母親の4人に1人が娘に告げる「エゲツないひと言」
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
「この人、教養がないな…」ガッカリされてしまう50代の話し方とは?
3大自動車メーカー「採用大学」ランキング2024【全10位・完全版】
感じのいい人が「間違いを指摘する時」にさりげなく使う“2文字の言葉”とは?〈再配信〉
【内部資料入手】パナソニック1万人リストラの年齢別「割増退職金」が判明!“狙い撃ち”された年代は2000万円超?
維持も建て替えも無理…存続困難な老朽マンション、来春の法改正で現実味増す「第3の選択」とは?
生き残る士業の「最強ダブル資格」は?行政書士+α、社労士+α、宅建士+α、税理士+α、キャリコン+α、ドローン+α…有名「士業」コンサルが指南【ゼロからの「資格ステップアップ」図付き】
積水ハウス、大和ハウス、積水化学…住宅メーカー“好調決算”の裏に隠れた「弱点」とは?