藤本健司

(ふじもとけんじ)
我究館元館長

我究館元館長。千葉大学教育学部卒業後、(株)毎日コムネット入社。営業に配属され、2年目に優秀社員賞、3年目に社長賞を受賞。2012年「世界の教育問題に対峙したい」との思いから、青年海外協力隊としてケニア共和国で活動。3年間、JICAや現地の省庁と連携し、児童福祉施設における情操教育やカウンセリングに携わり、「人は志や気づきによって大きな成長を遂げられる」ことを実感する。2016年より(株)ジャパンビジネスラボに参画。我究館学生校の主担当コーチとして大学生をサポート。2017年10月より副館長を務め、2021年5月より現職。外資系投資銀行、コンサルティングファーム、総合商社、広告代理店など、難関企業に多数の内定実績がある。著書に「絶対内定」シリーズがある。

【キャリアデザインスクール・我究館】http://www.gakyukan.net/
心から納得のいくキャリアの描き方と実現をサポートする就職・転職コーチングスクール。1992年の創立以来、31年にわたり全業界に10200人の人材を輩出。日本を代表するコーチ陣が、就職、転職、ロースクールや医学部進学、MBA留学、資格取得等、次の成長の機会を模索し、その実現に悩む人々をバックアップしている。

「見た目」か「話す内容」か、採用される人が「大事にしていること」
藤本健司
就活生のほとんどが知らない「見た目」の重要性ーーキャリアデザインスクール・我究館の杉村太郎氏、藤本健司氏が解説する。
「見た目」か「話す内容」か、採用される人が「大事にしていること」
「採用される人」が面接会場の扉をノックする前に必ずやっていること
藤本健司
面接はノックの時点で始まっているーーキャリアデザインスクール・我究館の杉村太郎氏、藤本健司氏が解説する。
「採用される人」が面接会場の扉をノックする前に必ずやっていること
【採用試験】TOEIC860点以上は「プロ意識が高い」と評価される。では、それ以下の点数は?
藤本健司
TOEICのスコアが人事に与える印象とは?ーーキャリアデザインスクール・我究館の杉村太郎氏、藤本健司氏が解説する。
【採用試験】TOEIC860点以上は「プロ意識が高い」と評価される。では、それ以下の点数は?
「オンライン面接」の背景画像は何がいい? web採用面接で絶対にやってはいけないこと
藤本健司
web採用面接のタブーとは?ーーキャリアデザインスクール・我究館の杉村太郎氏、藤本健司氏が解説する。
「オンライン面接」の背景画像は何がいい? web採用面接で絶対にやってはいけないこと
【25卒インターンシップ】人事の評価が高い学生に共通する3つの特徴とは!?
藤本健司
どんな学生がインターンシップのグループワークで評価されるのか?――キャリアデザインスクール・我究館・館長の藤本健司氏が解説する。
【25卒インターンシップ】人事の評価が高い学生に共通する3つの特徴とは!?
グループディスカッションを通過するための「正しい準備」3選
藤本健司
夏インターン選考にむけた正しいグループディスカッションの準備とは?ーーキャリアデザインスクール・我究館の杉村太郎氏、藤本健司氏が解説する。
グループディスカッションを通過するための「正しい準備」3選
【25卒】夏インターンの判断基準「絞って参加」か「とにかく多く参加」か
藤本健司
夏インターンに向けて、参加企業をどのように選ぶべきか。その判断基準とは?――キャリアデザインスクール・我究館・館長の藤本健司氏が解説する。
【25卒】夏インターンの判断基準「絞って参加」か「とにかく多く参加」か
面接を通過する人が「弱み」を聞かれたときに考えていること
藤本健司
夏インターン選考で必ず聞かれる「弱み」の伝え方とは?ーーキャリアデザインスクール・我究館の杉村太郎氏、藤本健司氏が解説する。
面接を通過する人が「弱み」を聞かれたときに考えていること
夏インターンの面接で聞かれる10大質問と「結果を出す人」の答え方
藤本健司
夏インターン選考で必ず聞かれる質問とは?ーーキャリアデザインスクール・我究館の杉村太郎氏、藤本健司氏が解説する。
夏インターンの面接で聞かれる10大質問と「結果を出す人」の答え方
就職活動を「単なる仕事選び」と考えている人が知っておくべきこと
杉村太郎,藤本健司
就職活動とはいったい何なのか?ーーキャリアデザインスクール・我究館の杉村太郎氏、藤本健司氏が解説する。
就職活動を「単なる仕事選び」と考えている人が知っておくべきこと
「やりたいことがない」まま就活している人が“今すぐ考えるべき”たった1つのこと
杉村太郎,藤本健司
働く目的が分からない人は何をするべきか?ーーキャリアデザインスクール・我究館の杉村太郎氏、藤本健司氏が解説する。
「やりたいことがない」まま就活している人が“今すぐ考えるべき”たった1つのこと
第6回
「内定なんて簡単に取れると思っていたのに……」 ―何がだめだったのか、我究館卒業生に実体験を聞いた!
藤本健司,ダイヤモンド・ライフ編集部
就活生の中には「就職留年」を選ぶ人もいる。我究館卒業生の佐伯優子さん(仮名)もその一人だ。”採用されたら親が喜ぶ”企業を受けるも不採用。学生時代は、産学連携イベントに、ボランティアにと積極的に活動してきたのに……。そんな彼女が崖っぷちで取った行動とは。
「内定なんて簡単に取れると思っていたのに……」 ―何がだめだったのか、我究館卒業生に実体験を聞いた!
【内定した人の答え方】「当社を知ったきっかけは何ですか」にどう答えるべきか
杉村太郎,藤本健司
「当社を知ったきっかけは何ですか」という質問にトップ内定者はどう答えたのか?ーーキャリアデザインスクール・我究館の杉村太郎氏、藤本健司氏が解説する。
【内定した人の答え方】「当社を知ったきっかけは何ですか」にどう答えるべきか
面接で「用意してきたことを話す人」が落とされる決定的な理由
杉村太郎,藤本健司
面接で落とされる人の特徴とは?ーーキャリアデザインスクール・我究館の杉村太郎氏、藤本健司氏が解説する。
面接で「用意してきたことを話す人」が落とされる決定的な理由
1万人の学生を見てきてわかった、就活に失敗する人の残念な習慣
杉村太郎,藤本健司
就活に失敗する人の習慣とは?ーーキャリアデザインスクール・我究館の杉村太郎氏、藤本健司氏が解説する。
1万人の学生を見てきてわかった、就活に失敗する人の残念な習慣
【コネを使って電通入社の末路】就活に失敗して後悔する人の根本原因
杉村太郎,藤本健司
就活に失敗する人の根本原因とは?ーーキャリアデザインスクール・我究館の杉村太郎氏、藤本健司氏が解説する。
【コネを使って電通入社の末路】就活に失敗して後悔する人の根本原因
「今すぐ自己分析するべき学生」3つの特徴
杉村太郎,藤本健司
自己分析が有効な学生の特徴とは?ーーキャリアデザインスクール・我究館の杉村太郎氏、藤本健司氏が解説する。
「今すぐ自己分析するべき学生」3つの特徴
【早大→難関音楽業界数社の内定獲得】9割の就活生がやらない、合否を分ける“感性(センス)”の磨き方
杉村太郎,藤本健司
就活生がおろそかにしてしまうセンスの磨き方とは?ーーキャリアデザインスクール・我究館の杉村太郎氏、藤本健司氏が解説する。
【早大→難関音楽業界数社の内定獲得】9割の就活生がやらない、合否を分ける“感性(センス)”の磨き方
就活生がガッカリ、志望度が急落する「残念なインターンシップ」たった一つの特徴
藤本健司
学生が失望し、志望度がガクンと下がるインターンシップとは?ーーキャリアデザインスクール・我究館・館長の藤本健司氏が解説する。
就活生がガッカリ、志望度が急落する「残念なインターンシップ」たった一つの特徴
第4回
時間に縛られず自由に働きたい! 28歳で独立・起業した我究館卒業生に実体験を聞いた!
藤本健司,ダイヤモンド・ライフ編集部
ワーク・ライフ・バランスを重視するのもZ世代の特徴だといわれる。仕事だけに偏らず、家族や友人と過ごす生活面でも充実した人生を送りたい。そんな思いから、新卒で入社した財閥系企業を2年で退職。独立・起業してまで、なぜ、自身と顧客企業の「働き方を変える」仕事を選んだのか。我究館卒業生の山下勝さん(仮名)に、その心境を聞いた。
時間に縛られず自由に働きたい! 28歳で独立・起業した我究館卒業生に実体験を聞いた!
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養