
2021.8.14
「子どもの就活がうまくいかない親」の共通点と親がするべきサポートとは
就活生の我が子への接し方とするべきサポートとは?――キャリアデザインスクール・我究館・館長の藤本健司氏が解説する。
我究館元館長
我究館元館長。千葉大学教育学部卒業後、(株)毎日コムネット入社。営業に配属され、2年目に優秀社員賞、3年目に社長賞を受賞。2012年「世界の教育問題に対峙したい」との思いから、青年海外協力隊としてケニア共和国で活動。3年間、JICAや現地の省庁と連携し、児童福祉施設における情操教育やカウンセリングに携わり、「人は志や気づきによって大きな成長を遂げられる」ことを実感する。2016年より(株)ジャパンビジネスラボに参画。我究館学生校の主担当コーチとして大学生をサポート。2017年10月より副館長を務め、2021年5月より現職。外資系投資銀行、コンサルティングファーム、総合商社、広告代理店など、難関企業に多数の内定実績がある。著書に「絶対内定」シリーズがある。
【キャリアデザインスクール・我究館】http://www.gakyukan.net/
心から納得のいくキャリアの描き方と実現をサポートする就職・転職コーチングスクール。1992年の創立以来、31年にわたり全業界に10200人の人材を輩出。日本を代表するコーチ陣が、就職、転職、ロースクールや医学部進学、MBA留学、資格取得等、次の成長の機会を模索し、その実現に悩む人々をバックアップしている。
2021.8.14
就活生の我が子への接し方とするべきサポートとは?――キャリアデザインスクール・我究館・館長の藤本健司氏が解説する。
2021.7.31
「ぼっち就活」は絶対に避けよう――キャリアデザインスクール・我究館・館長の藤本健司氏が解説する。
2021.7.24
「そもそも、働きたくない」のに、なぜ就活をしているのか考え直してみようーーキャリアデザインスクール・我究館・館長の藤本健司氏が解説する。
2021.7.17
「なぜ、紙の手帳を使う学生は第一志望に内定できるのか?」ーーキャリアデザインスクール・我究館・館長の藤本健司氏が解説する。
2021.6.26
「あなたの特技は何ですか。」という質問にはどう答えるべきかーーキャリアデザインスクール・我究館・館長の藤本健司氏が解説する。
2021.6.19
「サークル(ゼミ・アルバイト)ではどのような役割でしたか。」という質問にはどう答えるべきかーーキャリアデザインスクール・我究館・館長の藤本健司氏が解説する。
2021.6.12
「あなたの短所は何ですか。」という質問にはどう答えるべきかーーキャリアデザインスクール・我究館・館長の藤本健司氏が解説する。
2021.6.2
インターン選考で再頻出の質問とその対策――キャリアデザインスクール・我究館・館長の藤本健司氏が解説する。
2021.6.1
インターン当日までに、なにを準備すればいいのか?――キャリアデザインスクール・我究館・館長の藤本健司氏が解説する。
2021.5.31
夏インターンに向けて、参加企業をどのように選ぶべきか。その判断基準とは?――キャリアデザインスクール・我究館・館長の藤本健司氏が解説する。
2021.5.29
今回は、22年卒でリモートワークで長期インターンに参加したUさんの体験談を紹介する。Uさんは、青山学院大学在学中に就活を見据えて、長期インターンを開始した。コロナ禍よるリモートワークなどを乗り越え、最終的に外資系IT企業の内定を勝ち取っ…
2021.5.22
なぜ「不本意就職」してしまうのか?そうならないために必要なこととは?――キャリアデザインスクール・我究館・館長の藤本健司氏が解説する。
2021.5.15
どんな学生がインターンシップのグループワークで評価されるのか?――キャリアデザインスクール・我究館・館長の藤本健司氏が解説する。
2021.5.9
夏インターンはノーリスクハイリターンな戦いである――キャリアデザインスクール・我究館・館長の藤本健司氏が、その理由をお伝えする。
2021.5.8
就活のどの段階にいる学生でも「自己分析」は必ずするべきだ――キャリアデザインスクール・我究館・館長の藤本健司氏が、その理由をお伝えする。
2021.2.18
22年卒の採用情報の解禁が間近に迫ってきた。いよいよ始まる採用・就職活動の本番を前に、不安な気持ちになっている就活生は多いだろう。そこで、毎年約200人の学生が受講するキャリアデザインスクール、我究館の副館長・藤本健司氏が、就活生の不…
2020.12.24
就職活動はもちろん、自分のキャリア形成を考える上で大事なのが「社会人訪問」だ。志望する会社で実際に働いている社会人に会って話を聞き、自分が本当に行きたい会社なのか、本当にやりたい仕事なのかを確かめることが、納得のいく就活につながる…
2020.11.26
秋・冬のインターンシップが本格化し、22年卒の学生の就活が来春の本選考に向けにわかに動き始めている。いきなり状況が動き始める中、「何から始めればいいのか?」と焦る就活生も多いだろう。そこで、毎年約200人の学生が受講するキャリアデザイ…
2020.9.24
秋のインターンシップが本格化している。インターンシップは就活生にとっては企業を知る重要な機会だが、募集人員に限りがあるため選考を通過することは簡単ではない。そこで、毎年約200人の学生が受講するキャリアデザインスクール、我究館の副館…
2020.9.17
秋のインターンシップが本格化している。インターンシップは就活生にとっては企業を知る重要な機会だが、募集人員に限りがあるため、選考を通過することは簡単ではない。そこで、毎年約200人の学生が受講するキャリアデザインスクール、我究館の副…
アクセスランキング
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
「何か困ってることはある?」と聞く人は頭が悪い。“頭が良い人”はどう聞いている?
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
「北海道旅行でどこに行きたい?」→困難家庭の子どもたちの答えに胸が痛む…【子どもの体験格差】
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
「帰国したら2度と食べられない」ハーバードの学生が日本でハマった「意外な食べ物」〈2024年度1位〉
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
【茨城】JA赤字危険度ランキング2025、17農協中7農協が赤字!最大赤字額は3億円
【栃木】JA赤字危険度ランキング2025、「10農協中5農協」が赤字転落
三井住友海上とあいおいニッセイ同和がようやく合併を公表、トヨタと日本生命を説き伏せた舩曵社長の「剛腕」