後悔のない人生を送るために必要なことは何なのか?『「20代」でやっておきたいこと』など各年代の生き方を教示する川北義則さんと、12万部突破の『40代を後悔しない50のリスト』の著者・大塚寿さんが語る、失敗談から学ぶ後悔しない人生の過ごし方。

やはり最大の後悔年齢は40代!
「素の自分」がわかる定年後格差

大塚:川北さんは、「後悔しない人生」というテーマでご著書を何冊も書かれていますが、川北さんの周りの方を見てきて、後悔が一番集中している年代というのは何歳くらいでしょうか?

川北:ケースバイケースですが、いままで僕と付き合っていた人間を見ると、40代に一番後悔が集中していますね。40代って、一番人間的に充実している時期ですよね。ここで人間がもうひと回り大きくなれないとダメでしょうね。40代でさらに成長できないと、そのままで終わってしまうのだと思います。50代を過ぎると、もう定年が視野に入ってきますから、新たにやる仕事もない、ということで終わってしまうんじゃないかな。

大塚:なるほど。私がこれまで行った1万人インタビューでも、定年退職者が一番後悔している年齢は40代で、『40代を後悔しない50のリスト』という本を書きました。川北さんの周りの方々の後悔の理由はどんなことでしょうか。

かわきた・よしのり/1935年大阪府生まれ。出版プロデューサーとして活躍するかたわら、生活経済評論家、エッセイストとして新聞や雑誌などに執筆中。100冊を超える著書のなかで、20代の若者からシニア世代に向けて「人生を豊かに愉しく生きる」ことに主眼を置いたエッセイを数多く執筆しており、豊富な人生経験に裏打ちされた言葉には定評がある。著書に『人生はすべて「逆」を行け』など多数。 川北義則公式ブログ

川北:まず定年になると、それまでのサラリーマン生活とはガラリと変わるというのがありますよね。若い人には身近に感じられないだろうけど、定年格差というのがはっきりとあるんです。会社の肩書きがなくなり、仕事がなくなり、仕事にまつわる人間関係がなくなりますよね。そうしてまったく「素の人間」になったときに、はっきりと違いが生まれるんです。

 40代という人間として一番充実した時期に、会社でも家庭でも「素の自分」を磨いたかどうかで、格差は生まれるんですよ。もちろん、20代も30代も重要ですが、40代というのは、いろいろとやれる幅の広がる年代だから、この時期を有効活用できなかったというのを後悔しているのでしょう。

大塚:「素の人間」ですか。最初はみんな素の人間ですけど、サラリーマンとしてさまざまな肩書きが付いてくると、「俺はすごいんだ」といつの間にか勘違いしてしまうものですよね。では、定年になって素の人間に戻ったとき、どのようなギャップを感じるのでしょうか。

川北:このギャップはすごいですよ。まず会社を辞めると、2、3ヶ月ぐらいは定年前に付き合っていた連中もゴルフに付き合ってくれる。だけど、そんなのは1回か2回。飲みに付き合うのも1回か2回です。会社を辞めた人間というのは、よほど人間的な魅力でもない限り誰も付き合ってはくれません。すごく残酷だけれど、仕事と一切関係ない人と付き合ってくれる人はほとんどいないのです。それで年賀状やお中元、お歳暮も少なくなりますよね。

おおつか・ひさし/1962年群馬県生まれ。株式会社リクルートを経て、現在、オーダーメイド型企業研修を展開するエマメイコーポレーション代表取締役。30代で起業、結婚、出産、育児、家の購入のすべてを経験し、人生の土台作りを行う。また、積極的に地域社会と関わり、仕事と家庭の両立も行うことで、40代で年収を10倍アップさせた。著書に『40代を後悔しない50のリスト』など多数。 http://emamay.com/

 今度は、付き合う人間がいなくなって家の中でうろうろするから、奥さんから疎まれる。奥さんは、素の人間としての付き合いを続けてきているから、ちゃんと友達も行くところもあるわけです。それで、旦那のほうが奥さんに「お前どこに行くんだ。誰と行くんだ。何時に帰ってくるんだ」としつこい。

大塚:俺の昼飯、どうすりゃいいんだみたいな(笑)。

川北:本当にそういうふうになるんです。大きい会社にいればいるほど、その時の栄光が残っているから「素の人間」になれない。コンビニに行って、若い人に「おい、何やってるんだ!」って威張るわけです。そうすると、やっぱり家族からも近所の人からも嫌がられますから、どんどん孤立してしまうわけです。

大塚:そういう人は、地域にも人間関係が築けていないんですよね。自宅と会社の往復で、あくまで「会社の自分」という顔で生活しているから、素の自分というのが理解できていない。定年退職してはじめて、地域や家庭での「素の顔」を意識するということなんですね。