〈YouTube〉に壮大なビジョンはなかった

テクノロジーのスタートアップにも同じことが言える。

僕たちにもお馴染みの例を挙げよう。

〈ユーチューブ〉の始まりは、壮大なビジョンがきっかけではなかった。

世界中の動画とクリエイターと視聴者をつなぐためのグローバルなプラットフォームを目指していたわけではない。

始まりは全く違うものだった。

最初は、出会い系サイトの〈ホット・オア・ノット〉をパクって動画を加えた〈チューン・イン・フックアップ〉というサービスだった。

でも、そこに人が集まらなかったので、創業者たちは他のアイデアを考え始めた。

ひらめきが生まれたのは、2つのちょっとした不満からだった。

1つ目は、創業者のジョード・カリムがジャネット・ジャクソンの「おっぱいポロリ」動画をオンラインで見つけられず、イライラしていたこと。

2つ目は、共同創業者のチャド・ハーリーとスティーブ・チェンが、ディナーパーティーの動画をメールで送ろうとして、容量不足で送れなかったことだ。

そこで、動画共有の簡単なしくみを作ったところ、反響がすごかった。

あっという間にいくつかの動画が拡散され、ユーチューブの情報量は爆発的に伸び、動画コンテンツはすべてここに集まるようになった。

ユーチューブが世界最大のオンライン動画サイトになったのは、壮大なビジョンがあったからでも、計画があったからでもない。

小さなイノベーションが強烈な効果をもたらした結果だ。

もし最初からグローバルな放送局を目指していたら、ユーチューブは生まれていなかった。

例えば、かつて〈デジタル・エンタテインメント・ネットワーク〉というスタートアップがあった。

ドットコムバブルの時期にテレビ番組をインターネットで流そうとしていた。

壮大なビジョンはあったが失敗だった。

コンテンツにカネがかかりすぎ、広告も取れなかった。