モチベーションが下がっていた
南麻美を救ったひと言

 当社の南麻美は、かつてプログラマーをしていましたが、プログラミングのスキルが熟達した結果として、モチベーションが下がっていました。

 そこでジョブ・ローテーションを行いました。
 現在は、ヒルトップの広報・プロモーションを担当していますが、南はこう話しています。

「今まで、『プログラマーとして成長したい』『プログラムがうまく組めるようになりたい』という意欲を持って仕事に取り組んできましたが、経験を積み、『難しい図面をもらっても、頭を使わずにできる』ようになったとき、『この先、どこを目指せばいいのか』がわからなくなってしまったんです。
 自分の中では、完全にモチベーションが下がっていました。
 そんなとき、声をかけてくれたのが、山本勇輝(現アメリカ法人CEO)です。
 山本は、私が迷っていることに気がついていたのでしょうね。
 さりげなく、『おまえ、イラストレーターとかフォトショップに興味ない? 絵を描くの好きなんやろう? だったら、ちょっとやってみいひん?』と救いの手を差し伸べてくれました。
 ジョブ・ローテーションをすれば、最初は失敗ばかりで苦労をします。
 でも、『新しい仕事』にチャレンジできるので、モチベーションは上がりますね」(南)

2.社内にノウハウ、ナレッジが蓄積される

 ジョブ・ローテーションを行うと、社内にスキル、情報、ノウハウが溜まります。

 私は、「人間のキャパシティには限度がある」と考えています。
 古いものをいつまでも残していると、新しいものを入れる余地がありません。
 ですから、新しいものを入れるためには、古いものを捨てなければならないのです。

 新しい仕事を覚えるためには、今までのノウハウを手放す必要があります。
「自分の持っているノウハウ、ナレッジ、経験値」を手放すと、その分、自分のキャパシティが広がるため、新しい経験を積むことができます。

 そして、手放すノウハウ、ナレッジ、経験値をデータ化して残しておけば、社員の誰もが使えるようになります。

3.社員の「引き出し」が増える

 多くの仕事を経験することで、自分の「引き出し」を増やすことができます。

「引き出し」が増えると、ひとつの事柄に対して、様々な角度から検討できるので、ひとつの考え方に執着しない広い視野が身につきます。

 当社の営業担当は、現場でプログラマーをやった人間であり、ほとんどの現場仕事ができるセールスエンジニアです。

 ですから、クライアントとの商談において、的確なソリューションを提案することができます。

 今回、年間2000人の見学者が訪れる、鉄工所なのに鉄工所らしくない「HILLTOP」の本社屋や工場、社内の雰囲気を初めて公開しました。ピンクの本社屋、オレンジのエレベータ、カフェテリア風の社員食堂など、ほんの少し覗いてみたい方は、ぜひ第1回連載記事をご覧いただければと思います。