1on1ミーティングがすべての基本

ダメなマネジャーは「部下」と向き合い、優れたマネジャーは「課題」と向き合う前田鎌利(まえだ・かまり)
1973年福井県生まれ。東京学芸大学卒業。ソフトバンクモバイル株式会社(現ソフトバンク株式会社)などで17年にわたり移動体通信事業に従事。2010年に孫正義社長(現会長)の後継者育成機関であるソフトバンクアカデミア第1期生に選考され第1位を獲得。孫社長に直接プレゼンして事業提案を承認されたほか、孫社長のプレゼン資料づくりにも携わった。その卓越したプレゼン力を部下に伝授するとともに、チーム内の会議も改革。超高速PDCAを回しながら、チームの生産性を倍加させて、次々とプロジェクトを成功させた。マネジャーとしての実績を評価され、ソフトバンク子会社の社外取締役をはじめ数多くのプロジェクトを任された。2013年12月にソフトバンクを退社、独立。ソフトバンク、ヤフー株式会社、大手鉄道会社などのプレゼンテーション講師を歴任するほか、UQコミュニケーションズなどで会議術の研修も実施。著書に『社内プレゼンの資料作成術』(ダイヤモンド社)などがある。

 こうした関係性をメンバーと構築するうえで、最も重要なのは1on1ミーティングにおける「報連相」です。そして、1on1ミーティングでメンバーと良好なコミュニケーションが取れるようになることが、少人数ミーティングや定例会議の品質を決めることになります。

 ですから、まず第一に、いつでもメンバーが「報連相」をしやすいようにすることを心がける必要があります。そのためには、日ごろから、挨拶を欠かさないのはもちろん、気軽に声を掛けることです。メンバーに心を開くのを期待するのではなく、こちらから心を開く。これが、基本です。

 なかには不愛想なメンバーもいるでしょうが、図々しく声をかけ続けるのが正解。両者の間に“壁”ができてしまうと、余計に相手は心を閉ざしますから、常に、マネジャーの側から“壁”を越えようとする姿勢を示すことが重要です。

 そして、できるだけメンバーから自主的に「報連相」をしてくるような空気を醸成するようにします。もちろん、こちらから「報連相」を求めざるを得ない局面はありますが、マネジャーに呼びつけられると、メンバーはどうしても“防御的”になりがち。ですから、できるだけメンバーの主体性を尊重して、「呼ぶ」のを我慢するのもマネジャーの力量と心得るべきでしょう。

 そのためにも、先に述べた「コト」に向き合う姿勢を徹底することが重要です。メンバーは、何らかの問題を抱えているからこそ、「報連相」に来るわけです。それを責められたら、誰だって足が重くなります。逆に、「一緒に問題を乗り越える」という姿勢を示すマネジャーであれば、より気軽に「報連相」できるからです。