めんどうくさがりやこそ
「段取り」をしよう
good design company代表。クリエイティブディレクター、クリエイティブコンサルタント
ゼロからのブランドづくりをはじめ、ロゴ制作、商品企画、パッケージデザイン、インテリアデザイン、コンサルティングまでをトータルに手がける。
おもな仕事に、相鉄グループ「デザインブランドアッププロジェクト」、熊本県「くまモン」、中川政七商店、久原本家「茅乃舎」、イオンリテール「HOME COORDY」、東京ミッドタウン、オイシックス・ラ・大地「Oisix」、興和「TENERITA」「FLANDERS LINEN」、黒木本店、NTTドコモ「iD」、農林水産省CI、宇多田ヒカル「SINGLE COLLECTION VOL.2」、首都高速道路「東京スマートドライバー」など。著書に『「売る」から、「売れる」へ。水野学のブランディングデザイン講義』(誠文堂新光社)、『センスは知識からはじまる』『アウトプットのスイッチ』『アイデアの接着剤』(すべて朝日新聞出版)などがある。
「どんな仕事であっても段取りをする」というと、几帳面な人だと思われるかもしれません。しかし、ぼくはとてもめんどうくさがりです。
めんどうくさがりなのに、なぜ段取りをわざわざするのか?
それは、段取りをしたほうが「結果的にめんどうくさくないから」です。
「あー、いちいち段取りを考えるのがめんどうくさい。思いつくままにやろう」と仕事をはじめたら、効率は間違いなく下がります。
人を巻き込むことができないので、質の高いものをつくれる可能性も低いでしょう。意思疎通ができず、チームがバラバラなので、確認ややり直しも増えていきます。
めんどうくさがりやは、手間と時間をかけることを嫌いますが、段取りをしないと無駄な作業が増えて、そのぶん時間もかかります。
「無駄なことが嫌い。時間がかかるのも嫌い。でも期日までに質の高い仕事をしたい」
あなたがもし、ぼくと同じように「虫のいい」望みを抱いているなら、段取りのエキスパートになる素質があります。
めんどうくさがりやほど、段取りをする必要がありますし、段取りが欠かせないはずだからです。
段取りで大切な2つのこと
段取りを考えるうえで大切なことが2つあります。
1つ目は「ルーティン化」です。
「いやいや、文房具のデザインと服のデザインだとぜんぜん違うじゃないか」
「鉄道のブランディングとロゴの作成だとさすがに違うでしょう」
そんな声も聞こえてきそうですが、どんなに異なるプロジェクトであっても、ベースはほぼ同じです。表面上は違って見えても、仕事の骨格、本質はすべて同じだと考えています。
肩書に「クリエイティブ」という言葉が入っているので誤解されるのですが、ぼくは毎日が新しいことの連続だなんて思ってはいません。実は「新しいこと」なんてそうそう起きないのです。
もちろん突発的なことは起きますが、それも想定内です。
だから、あらゆることを「ルーティン」にしていれば、毎日が平穏に進みます。
目の前のやるべきことを淡々とこなしていくだけだから、仕事もどんどん進みます。
「そんなやっつけ仕事のように進めているのか?」 という声も聞こえてきそうですが、違います。
むしろ逆です。毎回の仕事をルーティンで進めるからこそ「よりいいもの」「よりおもしろいアイデア」が生まれるのです。