鏡を見て悩む女性医学的に根拠が乏しい食事療法は健康被害が生まれる危険性があります Photo:PIXTA

 医師が診療の際に患者からよく聞かれることの一つに「病気を治すために食事はどうしたらいいですか?」という質問があります。京都大学医学部特定准教授で皮膚科医の大塚篤司医師が、ニキビと食事の関係について語ります。

*  *  *

大塚篤司氏大塚篤司/1976年生まれ。千葉県出身。医師・医学博士。2003年信州大学医学部卒業。2012年チューリッヒ大学病院客員研究員を経て2017年より京都大学医学部特定准教授。皮膚科専門医

 私が勤務する病院の近くには、ニシンそばのおいしいおそば屋さんがあります。外来診療や研究の合間、私も気分転換をかねておそばを食べに行くことがあります。

 おそばはグリセミック指数(Glycemic Index:GI)が低い炭水化物です。GI値とは、炭水化物が消化され糖に変わるときのスピードを表す数値。もともとは糖尿病などの食事指導に使われていました。GI値が低いほうが太りにくい。そのため、糖質制限ダイエットの流行とともに、GI値が低いものを選んで食べるGI食が一般の方にも広まりつつあります。

 お気に入りのおそば屋さんは病院に近いため、多くの病院関係者や患者さんが利用します。テーブル間の距離も近く、周りの会話は自然と耳に入ってきます。