中国で「安楽死」を支持する人がにわかに増えている理由中国で今、議論を呼んでいるのが、延命治療と安楽死の問題だ(写真はイメージです) Photo:PIXTA

日本の高齢化対策がお手本?
安楽死問題に直面する中国

 昨年9月上旬、中国山東省の地方都市である泰安市を訪れ、そこで開催されるヘルスケア関連のシンポジウムに参加した。講演を頼まれたのだが、行く前にだいぶ悩んでいた。

 ちょうどその2週間前に、日本国内のとある学習のための合宿に出たとき、高齢化社会関連の課題がクローズアップされ、参加者たちが大いに議論していた。その議論の内容と、その後で私が収集したデータなどを取り混ぜて、講演の内容として発表した。

 壇上に上がるまで、次のようなことを密かに心配していた。

 名山として認知されている泰山がある町とはいえ、中国のど田舎の町と変わらない泰安で、日本国内の課題と日本国内のデータを取り上げた講演を行ない、果たして聴講者の心を掴むことができるのか。

 結果から言うと、それは杞憂だった。海外から駆け付けたことと少しくらいは名前が売れていることもあり、主催側は基調講演のような機会を提供してくれた。だから、私の講演順番が早かった。

 講演の途中で、私はすでに気づいていた。参加者の方々が非常に熱心に耳を傾けてくれていることに。懸命にメモをとっていた方も結構いた。さらに嬉しいことに、私の後で発言した方々は、ほぼ例外なく私が講演の中で取り上げた日本国内の関連データを引用しながら、中国の高齢化問題を真剣に語っていた。

 そのとき、私ははっと悟った。高齢化社会を迎えつつある中国は、高齢化社会になってからすでにかなりの年数を経験した日本が取り組んできた課題を、自然に共有しているのだ。延命治療と安楽死の問題でも同じだ。

 13年前の2006年、中国の全国政治協商委員会第10回4次会議に出席した全国政治協商委員会委員・中国社会科学院研究員の趙功民氏が、北京、上海、河北、広東などの省・市で行った安楽死に関する調査では、安楽死の支持率がかなり高いことが判明した。