ゆるブラック企業“ゆるブラック企業”に入社した若者は自身の成長と労働時間のジレンマに苦しめられることになります Photo:PIXTA

 若い世代の労働に対する価値観が大きく変わってきているといわれています。

 2018年4月に入社した新入社員を対象に行われたアンケートの中で、「若いうちは進んで苦労すべきか」という質問に対して、「好んで苦労することはない」と答えた人が34.1%と過去最高に。「どのポストまで昇進したいか」の問いに対して最も多かった回答は、「社長」でも「部長」でも「専門職」でもなく、初の「どうでもよい」でした(日本生産性本部『新入社員「働くことの意識」調査』2018年度版)。

 こうした状況の下、就職活動において“ブラック企業”を避けようとする傾向は強まっており、働き方改革のなか、企業側でも無駄な残業を減らす取り組みが進んでいます。異常ともいえるような過酷な労働環境を強いる企業が評価されなくなっていることは良いことです。

 日本の就活システムでは、スキルを持っていない学生が企業とマッチングします。企業は学生にスキルやパフォーマンスではなく、ポテンシャルを求めて採用しているわけですから、入職後にOJTやOff-JTの形で教育が行われます。

 日本においては、こうした入職時点でのマッチングの特徴から、特に20代において「修羅場」や「厳しい場面を乗り切った成功体験」「一皮むける瞬間」を得られるOJT的な仕事の経験が重要だとよくいわれます。もちろん、それらは単なるハードワークではなく、振り返って「あの仕事をして良かった」と思えるような経験でなければなりません。

 ネット上では、こうした一皮むける経験ができない企業が“ゆるブラック企業”と呼ばれており、労働環境は決して厳しくはないがスキルも得られず成長もないこれらの企業の存在が、静かに議論を巻き起こしています。

 今回は、今の日本において、「自分の成長に繋がる修羅場経験」を得られる企業とはどういった企業なのか、OpenWorkの社員クチコミデータから考えてみたいと思います。

月60時間以上の残業をして
成長に繋がる経験ができた20代は8.3%

「自分の成長に繋がる修羅場経験」にはさまざまな形が考えられますが、今回はハードワークをこなしながらも、各企業の「20代での成長環境」を積極的に評価している個人を、修羅場経験を積んだ人と仮定しましょう。つまり、月間残業時間が平均の35.6時間を大きく上回る月60時間以上の20代社員を抽出し、そのうち社員クチコミデータの「20代成長環境スコア」(5.0満点)が4.0よりも高い人を「自分の成長に繋がる修羅場経験」を積んだ人として検討します。