世界1200都市を訪れ、1万冊超を読破した“現代の知の巨人”、稀代の読書家として知られる出口治明APU(立命館アジア太平洋大学)学長。歴史への造詣が深いことから、京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では世界史の講義を受け持った。
その出口学長が、3年をかけて書き上げた大著が、なんと大手書店のベストセラーとなり、話題となっている。BC1000年前後に生まれた世界最古の宗教家・ゾロアスター、BC624年頃に生まれた世界最古の哲学者・タレスから現代のレヴィ=ストロースまで、哲学者・宗教家の肖像100点以上を用いて、世界史を背骨に、日本人が最も苦手とする「哲学と宗教」の全史を初めて体系的に解説した本だ。なぜ、今、哲学だけではなく、宗教を同時に学ぶ必要があるのか?
脳研究者で東京大学教授の池谷裕二氏が絶賛、小説家の宮部みゆき氏が推薦、某有名書店員が激賞する『哲学と宗教全史』が、発売後たちまち第5刷が決まり、「日経新聞」や「朝日新聞」にも大きく掲載された。
9月7日土曜14時、東京・八重洲ブックセンターに約80名が集結。満員御礼の出版記念講演会につづき行われた質疑応答が盛り上がった。今回からは普段、めったに明かされない出口学長と会場のみなさんとの「白熱の質疑応答」を特別にお届けしよう。
「神話」に興味のあるあなたへ
おすすめの2冊
立命館アジア太平洋大学(APU)学長
1948年、三重県美杉村生まれ。京都大学法学部を卒業後、1972年、日本生命保険相互会社入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て2006年に退職。同年、ネットライフ企画株式会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年4月、生命保険業免許取得に伴いライフネット生命保険株式会社に社名を変更。2012年、上場。社長、会長を10年務めた後、2018年より現職。訪れた世界の都市は1200以上、読んだ本は1万冊超。歴史への造詣が深いことから、京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では世界史の講義を受け持った。おもな著書に『生命保険入門 新版』(岩波書店)、『仕事に効く教養としての「世界史」I・II』(祥伝社)、『全世界史(上)(下)』『「働き方」の教科書』(以上、新潮社)、『人生を面白くする 本物の教養』(幻冬舎新書)、『人類5000年史I・II』(ちくま新書)、『0から学ぶ「日本史」講義 古代篇、中世篇』(文藝春秋)など多数。
――今日は夫婦で楽しみにしてきました。
出口 ありがとうございます。
――今日、主人が誕生日で。
出口 おめでとうございます。
――ありがとうございます。夫は今日38歳を迎えました。私は今36歳です。この時期に読んでおいたらいい本があればご紹介ください。
出口 なんでもいいんです。
――なんでもいい?
出口 最近の学説では、世界で最高クラスの先生が最高の授業をしても、聞いている学生に興味がなかったら、単位を取った瞬間にみんな忘れてしまうという結果が出ています。「好きこそものの上手なれ」で、興味のない本を読んでも意味がないのです。
どんなジャンルに興味がありますか。
――神話とか民話など民族文化に惹かれます。
出口 神話でしたら、最近、『世界の神話』(沖田瑞穂著、岩波ジュニア新書)が出版されました。優れた本は高校生でも読めますけれど、大人が読んでもこの本は面白い。世界中の神話を幅広く集めてあり、読みやすく、とてもいい本だと思います。興味があれば読んでみてください。
――ありがとうございます。この後、探してみます。
出口 それから、2015年の本ですが、『石の物語』(ジン・ワン著、廣瀬玲子訳、法政大学出版局)。
『西遊記』や『紅楼夢』や『水滸伝』などの中国の物語は、全部「石」がスタートになっているのです。
この『石の物語』は、石がどうやって神話になっていくかを書いためちゃ面白い本です。『紅楼夢』が有名ですが、昔、天が壊れた。そこで、ある神様が石を使って天を補修したわけです。
天井に穴が空いて、石で埋めたと考えたらいい。ところが1個だけ余った。用意した石が全部使われなくて、3万6501個だったか、正確な数字は忘れましたが、1個だけ石が余ったのです。そうしたら、その残った石は悲しむわけです。だって石は天を直そうと思って、意欲を持って待っていたのに、自分の前でもう天は直ってしまい、自分は1個取り残されてしまった。石にもそんな気持ちがあるって、考えてみたら悲しいでしょう。
それで、この石がどうなるかというところからスタートしているのですが、めちゃ面白い。ですから、『世界の神話』とこの『石の物語』と両方いかがですか。
――早速、この後、探して帰ります。ありがとうございました。