山中国の陝西省では、これまで経験したことのない気候の変化が起きている(写真はイメージです) Photo:PIXTA

Tシャツびしょ濡れから一転、
寒さに震えるほど気温が低下

 先月、中国の陝西省西安市を訪問したとき、安康にも行ってみた。安康に行くには、秦嶺を通過しなければならない。拙著『「中国全省を読む」事典』では、陝西省の地理環境について、次のように記述している。

「同省の標高は南部と北部が高く、中部が低い。黄河流域と長江流域の分水嶺(ぶんすいれい)で、南方と北方の境目でもある秦嶺(しんれい)、喬山が省の東西を走り、陝西省はそれによって陝北、関中、陝南の三大自然区に分かれている。面積の45%を占めているのが海抜800~1300メートルの黄土(こうど)高原だ。特に陝北地区は乾燥した気候で、年間平均降水量が300~600ミリと少ない。土壌の浸食が深刻で、農作物を栽培してもたいした収穫が期待できない」

 安康には1泊しか滞在できる時間的余裕がなかったが、中国の西北地域でまるで南方地域か西南地域のように緑豊かな環境を実体験できたことに、私は興奮した。降雨量も多いし、湿気も結構高い安康周辺は、野生のナツメなどの物産が豊富だ。何よりも、南方と同じくらい暑いと思うほど気温が高い。夕食後、1時間くらい散歩する習慣を持つ私は、ホテルを出てそんなに歩いていなかったにもかかわらず、すでにTシャツが汗でびしょ濡れになってしまった。

 安康で1泊した翌日、また秦嶺を貫くトンネルを経由して西安に戻ってくると、雨が降っているせいか、なんとTシャツ姿では寒く感じるほど気温が下がっていた。道を急ぐ通行人を見ると、すでにコートを着込んでいる女性がいた。分水嶺の存在感を十二分に実感できた瞬間だった。

 私たちを案内する地元の関係者が、「ここ数年、秋の雨が多い。降雨期間も長くなった」と呟いていた。その時点では、私はこの呟きを特に問題にせず、そのまま聞き流した。

 しかし、日本に戻ってしばらく経ってから、気候変動に関するある情報誌を読んだとき、私は目を点にして、その情報を数回も読み直してしまった。