ランチの次はお茶してみよう! コーヒー一杯の時間を共有する「CoffeeMeeting」は「ソーシャルランチ」を超えるか?氏名、プロフィール、Facebook、Twitterアカウント等から、お茶したい相手を探すことのできる「CoffeeMeeting」。企業向けのクローズドサービスも計画中だ。

 人と人との繋がりを支援する、いわゆる「ミートアップ支援サービス」が急速に浸透している。以前小欄でも紹介した「ソーシャルランチ」の成功は記憶に新しい。Facebookの実名制SNSの広がりを背景としたミートアップ市場は、従来の異業種交流会や就活生のOB訪問などに、新しい潮流を生み出しているといえる。

 その中で着実にユーザー数を伸ばしているのが「CoffeeMeeting」だ。株式会社レレレが提供する同サービスは、2012年2月のベータ版リリース後、1週間で約2500人が登録。7月現在のユーザー数は、およそ1万4000人。成立ミーティング数も4000件を超えているという。

「私自身、FacebookやTwitterで会ってみたいと思う方がいたのですが、直接メッセージを送るのも失礼ですし、送っても絶対に返信はないだろうと感じていました。そこで、そういう方たちが“ミーティング可能な空き時間と場所”をシェアしてくれる状況が生まれたら、自分でも会える可能性が高まるのではないか。また、既存のミートアップサービスで“ミーティング可能な空き時間と場所”を共有しているサービスはありませんでした。そこで自分で作ってみようと考えたわけです」(株式会社レレレ代表取締役 山本大策氏)

 CoffeeMeetingのコンセプトは、その名の通り“コーヒー一杯の時間を一緒に過ごす”というものだ。ミーティングの探し方は二通り。一つは「募集中」となっているミーティングから選ぶやり方。もう一つは「お茶したい人を探す」という方法である。もちろん、自分でミーティングを作ることも可能だ。

 時間や場所は、ミーティング相手を募集するユーザーが任意で決めることができる。そのため、お茶の相手を探しているユーザーは、自分のスケジュールに合った時間や場所を設定しているミーティングを選ぶことができる。この自由度が、ユーザーを惹きつける要因ともなっている。「2回以上のミーティングが成立しているユーザーは61%」(同氏)という数字の高さが、その証左だ。

「ご利用いただいているのは、スキマ時間を有効活用したいと考えている方々です。CoffeeMeetingを介して、大学生がベンチャーキャピタリストと出会って起業したり、エンジニアが経営者と会って転職したりといった事例もあります。そんなきっかけを気軽に生み出していくサービスにしたい」(同氏)

 そのためにも安全性の担保には注意を払っている。例えばユーザーのプロフィール欄には、過去にそのユーザーと実際にお茶を共にしたユーザーからの紹介文が表示される。加えてFacebookの情報や成立したミーティング数なども参考にしながら、信頼できるユーザーかどうかの判断を行うことができる。また、サービス内に「迷惑行為報告機能」を用意しており、そこで報告されたユーザーについては利用停止にする等の措置を取っている。

「私も一ユーザーとして、これまで50件以上のミーティングを実施してきました。CoffeeMeetingを通じて、ずっと会いたいと思っていた経営者やエンジニアの方に会えたときは本当に嬉しかった」と語る山本氏。

 お気に入りのサードプレイスが、人生を豊かにする出会いの舞台になるかもしれない。

(中島 駆/5時から作家塾(R)