スマートフォン版を表示
無料登録 有料登録
ログイン
  • 新着
  • ランキング
  • 特集
  • 連載
  • 動画
  • 主要企業一覧
  • ビジネス
  • 経営・戦略
  • 経済・政治
  • 政策・マーケット
  • テクノロジー
  • 国際・中国
  • キャリア・スキル
  • ライフ・社会
  • 健康
  • 週刊ダイヤモンド
  • 書籍
  • ウォール・ストリート・ジャーナル
  • プレミアムコンテンツ(有料)一覧
  • よくある質問
DIAMOND online
  • 特集
  • 連載
  • 書籍
  • 週刊ダイヤ
  • WSJ
  • ログイン
  • 会員登録

似合うジュエリーは、何で判断すればいいの?

伊藤美佐季:ジュエリーディレクター・スタイリスト

ライフ・社会 そろそろ、ジュエリーが欲しいと思ったら
2019.12.18 3:45
    • Tweet
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷する
    • A
    • A

伊藤美佐季

いとう・みさき

[ジュエリーディレクター・スタイリスト]

ジュエリーディレクター・スタイリスト。ジュエリーの広報機関のPRを経てイタリア・フィレンツェへ遊学、帰国後スタイリストに。つける人の個性を生かす洗練されたスタイリングは、女性誌のほか、多くの女優からも支持されている。ジュエリーブランドへのアドバイス、ジュエリーに関する講演などでも活躍。

  • そろそろ、ジュエリーが欲しいと思ったら

    有名人、女性誌、ジュエラーからの指名が絶えない、人気ジュエリーディレクター・スタイリストが教える「失敗しないジュエリーの選び方」。いつものシンプルな服が、なぜかおしゃれに見える!プロならではのつけ方のコツも必見です!

    バックナンバー一覧


【著者からのメッセージ】
はじめまして、伊藤美佐季です。私がファッションやジュエリーのスタイリングの仕事をするようになって、20年以上経ちます。きっかけは、20代の頃。当時、ジュエリーの広報機関でPRの仕事をしていた私は、初めての海外出張でイタリアを訪れました。そこで目にしたミラネーゼたちの、すばらしいジュエリー使いに大きな衝撃を受けたのです。

その後、ジュエリーを学ぶために再びイタリアへ渡ったのは、30代になってからでした。イタリア滞在中は、素敵なジュエリー使いをしている人を見つけるたびに、そっと、でもじっくり観察。そして、街ゆく人の手元や胸元を見ては、メモを取る。そんな毎日を送っていました。
数年後、日本に戻ってきてスタイリストの仕事を始めた私は、各ブランドの展示会やリース、そして撮影現場を通して、たくさんのジュエリーに触れてきました。そして、今日にいたる年月の間に、いくつもの失敗を重ねながらも、少しずつ自分らしいジュエリーのスタイルを見つけ、また日本人に似合うジュエリーの選び方、着け方も分かってきたように思います。

そんな私が、今思うこと。それは、私の若い頃に比べて、今の日本女性は本当におしゃれになったけれど、あとひとつ、「ジュエリーがあれば、もっと素敵になれる」ということなのです。
 
日本ではまだまだ、ジュエリーというと「難しくてどうしていいかわからない」「ハードルが高すぎて手が出せない」と、躊躇してしまう人が多いようです。ファッションはとてもおしゃれな人でさえ、「ジュエリーはわからないから着けない」と言います。

もちろん、ジュエリーは高価だけに、何度も失敗が許されるものではありませんから、「難しい」「ハードルが高い」と思ってしまうのは無理もないことかもしれません。
でも、そんな思い込みを捨てて、かつての私のように少しずつコツをマスターしていけば、ジュエリー上手になるのは、ファッションよりずっと簡単!
ジュエリーがいかに着ける人を引き立ててくれるかを知らずに、「食わず嫌い」のままでいるのは、とてももったいないことだと思います。

そこで『そろそろ、ジュエリーが欲しいと思ったら』では、私が今までジュエリーディレクター、そしてジュエリースタイリストとしてジュエリーに関わってきて感じたこと、日々ファッションのスタイリングをする際に実践していること、心がけていることなど、私のジュエリー・ノウハウのすべてをまとめました。

「何か買ってみたいけれど、何を買っていいかわからない」というジュエリー初心者の方が、最初に買うのにおすすめのアイテム。すでにいくつか持っているジュエリー経験者だけれど、もっと上手に着けこなしたいという方が参考にできる、おしゃれな着け方のコツ。ほかにも、自分のレベルに合わせて取り入れられるハウツーや考え方を、いろいろ綴っています。
一人でも多くの方にとって、ジュエリーをもっと身近に感じ、楽しみ、素敵に輝いていただくためのヒントになれば幸いです。

【本の紹介】

『そろそろ、ジュエリーが欲しいと思ったら』
伊藤美佐季・著
1500円+税 ダイヤモンド社

有名人、女性誌、ジュエラーからの指名が絶えない、人気ジュエリーディレクター・スタイリストが教える、毎日着けられて、長く使える、似合うジュエリーの見つけ方。いつものシンプルな服が、なぜかおしゃれに見える!プロならではのつけ方のコツも必見です。

・プチネックレスが似合う人は、実は少ない!
・パールの1粒ピアスは、わざとゆるめて耳の際に着けるとおしゃれ
・ブレスレットは、指1本分のゆるさが腕を華奢に見せる
・ピンクゴールドは、大人の肌をきれいに見せる
・1つしか持っていなくてもサマになるものは?
・長く使えて、合わせやすい、基本の7アイテム
・年代別、似合うジュエリーの選び方

  • 1
  • 2
  • 3
    • Tweet
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
そろそろ、ジュエリーが欲しいと思ったら

そろそろ、ジュエリーが欲しいと思ったら

伊藤美佐季 著

<内容紹介>

有名人のスタイリングを数多く手がけ、ファッション誌でも活躍する人気ジュエリースタイリストが教える、失敗しないジュエリーの選び方&買い方、アクセサリーにも応用できるつけ方のコツ。ジュエリーがあれば、いつもの服がおしゃれに見える!メイク以上に、美人に見せられる!これ1冊でジュエリーを楽しめるようになる!

amazonで購入する 楽天ブックスで購入する 紀伊國屋書店で購入する 書店で購入する

関連記事

特集

東芝に学ぶ、キャッシュフロー計算書「6つの型」を見分けろ【会計クイズ】

東芝に学ぶ、キャッシュフロー計算書「6つの型」を見分けろ【会計クイズ】

銚子電鉄社長が語る「経営再建の裏に慶應三田会」、塾高OB・鉄の結束

銚子電鉄社長が語る「経営再建の裏に慶應三田会」、塾高OB・鉄の結束

相続の新切り札「家族信託」活用術、共有不動産・認知症リスクの悩み解決

相続の新切り札「家族信託」活用術、共有不動産・認知症リスクの悩み解決

KPMGジャパントップが明かす、非監査領域の規模追求は「禁じ手」の理由

KPMGジャパントップが明かす、非監査領域の規模追求は「禁じ手」の理由

あなたにおすすめ

書籍オンライン

書籍オンライン 記事ランキング

  • 1時間
  • 昨日
  • 1週間
  • いいね!
  • ぶっちゃけ相続

    税務署が「葬儀用に引き出した現金」をマークする理由

  • 発達障害サバイバルガイド

    発達障害の僕が発見した「家ではいつもコンビニ飯」の人ほど信じている自炊の間違った常識ワースト3

  • 独学大全

    「お前はダメ! PDCAがなってない!」と上司から怒られたときの最強の対応策

  • 今日も言い訳しながら生きてます

    「嫌なこと」が起きたときのために覚えておきたい、心がスッとラクになる「魔法の言葉」

  • 考える術

    「次々いい考えを出せる人」と「いつも沈黙の人」の決定的な差

  • ぶっちゃけ相続

    税務署が「葬儀用に引き出した現金」をマークする理由

  • 発達障害サバイバルガイド

    発達障害の僕が発見した「頑張り過ぎて過労になりやすい人」と「適度に休める人」をわけるたった一つの意外な要素

  • 独学大全

    「悩んで疲れ果ててしまう人」と「いい悩み方ができる人」を分ける決定的な差

  • 子育てベスト100

    「子どもに達成感を与えられる」親がしている1つの習慣

  • 4時間のエクセル仕事は20秒で終わる

    初心者でもできるExcelマクロ時短術! エクセルに「トップページ」を作ろう

  • ぶっちゃけ相続

    税務署が「葬儀用に引き出した現金」をマークする理由

  • 発達障害サバイバルガイド

    発達障害の僕が発見した「頑張り過ぎて過労になりやすい人」と「適度に休める人」をわけるたった一つの意外な要素

  • 4時間のエクセル仕事は20秒で終わる

    初心者でもできるExcelマクロ時短術! エクセルに「トップページ」を作ろう

  • ぶっちゃけ相続

    あやうく1000万円の大損!? 相続税を知らない司法書士の話

  • 人生から「逃げる」コマンドを封印している人へ

    “知人の死”が多い僕が今、伝えたいこと

  • オレンジの悪魔は教えずに育てる

    世界一体力を使う吹奏楽部では、激しい演奏中になぜ笑っていられるのか?

  • ぶっちゃけ相続

    税務署が「葬儀用に引き出した現金」をマークする理由

  • 桃太郎のきびだんごは経費で落ちるのか?

    「桃太郎」(3) 桃太郎のきびだんごは 現物支給の「給与」にあたる!?

  • 発達障害サバイバルガイド

    発達障害の僕が発見した「頑張り過ぎて過労になりやすい人」と「適度に休める人」をわけるたった一つの意外な要素

  • スタンフォード式生き抜く力

    コロナ後もオンライン教育が広がる理由

愛読者クラブ登録

書籍 週間ランキング

  • 貯金40万円が株式投資で4億円

    かぶ1000 著

  • 「育ちがいい人」だけが知っていること

    諏内えみ 著

  • リーダーの仮面

    安藤広大 著

  • 嫌われる勇気

    岸見一郎 著/古賀史健 著

  • 独学大全

    読書猿 著

  • 子どもに伝わるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育てで困ったら、これやってみ!

    てぃ先生 著

  • 子育てベスト100

    加藤紀子 著

  • 10万円から始める! 小型株集中投資で1億円 実践バイブル

    遠藤 洋 著

  • ゼロ秒思考

    赤羽雄二 著

  • 精神科医が教える ストレスフリー超大全

    樺沢紫苑 著

(POSデータ調べ、1/17~1/23)

TOP
  • このサイトについて
  • 会員制度について
  • ダイヤモンド・プレミアム活用ガイド
  • サイト利用規約
  • 特定商取引に関する法律に基づく表示
  • プライバシーポリシー・著作権
  • よくある質問
  • 広告掲載
  • お問い合わせ

ダイヤモンド社のサイト

  • 週刊ダイヤモンド
  • DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー
  • 書籍オンライン
  • ザイ・オンライン
  • ザイFX!
  • DIAMOND SIGNAL
  • ダイヤモンド不動産研究所
  • DIAMOND Quarterly
  • 「週刊ダイヤモンド」住宅別冊Online版
  • The Salon

DIAMOND,Inc. All Rights Reserved