エンジニア出身で営業経験もなかったソースネクストの松田憲幸社長が、起業ののちアメリカに移住し交渉の実戦を重ねるなかで身に着けた交渉術の肝とは? 松田さんの著書『売れる力 日本一PCソフトを売り、大ヒット通訳機ポケトークを生んだ発想法』よりご紹介します。

 私は日本IBM在籍時にシステムエンジニアでしたから、見積書も請求書も出したことがなく、金額の交渉をしたことすらありませんでした。ですから、交渉はすべて、独立後の経験を通じて学んできました。特に、アメリカで交渉を繰り返していく中で、交渉術がどんどん磨かれていったと感じています。

 交渉でまず大事なのは、相手のWin(メリット)を理解することでしょう。

 「日本に進出したい」のか「ブランドを作りたい」のか、あるいは「とにかく売上が欲しい」「利益が欲しい」のか。相手にとってのWinや狙いをまず聞きます。それにどう合わせられるのか、を考える。

 もちろん相手のWinだけに合わせていたら、自社が損するリスクにも見舞われますから、ここが交渉のポイントになります。

 とにかくブランドを作りたい、ということであれば、北海道から沖縄まで量販店で並べてみませんか、と提案する。日本に合わせたパッケージにする。その代わり、ロイヤリティはこのくらい下げてもらいますけどいいですか、といった具合です。

 しかし、相手のWinが理解できていなければ、こういう提案も行いようがありません。しかも、Winの要素は多岐にわたっていたりもするのです。

 たとえば、サン・マイクロシステムズのCEOマクネリさんと交渉したときは、マイクロソフトが嫌いなんだろうなぁ、と想像をしていました。だから、マイクロソフトへの対抗策を提案できたら喜ばれると思ったのです。

 一方で、金銭面の落としどころはなかなか難しいものです。1本当たりの価格なりロイヤリティなどを、相手のメリットに合わせる形で、条件交渉することが大事です。

 個人的な印象としては、アメリカ人にはお金の話をしっかりしたほうがいいです。たとえば日本だと、いきなりこんな話をしたら品性を問われることもあるのですが、アメリカ人にはそれほどショッキングな言葉でもありません。

「お金を一緒にたくさん儲けましょう」

 これに対して、絶対に「ノー」とは言ってきません。ただ、日本人だと抵抗感を持つ人も少なくないので、避けたほうがいいことが少なくありません。

 アメリカの場合、どうしてはっきり言うのかというと、彼らは会社の契約交渉の成果が個人の報酬に直結しているケースが多いからです。仮に1億円の交渉をまとめたら、5%の500万円がボーナスとして入ってくる、といった歩合契約になっている。だから、話がわかりやすいのです。

相手が避けたいポイントも押さえる

 また、日本に未進出の企業にとって重要な交渉ポイントは、日本ではまだ売上を上げていない、ということです。これはアメリカに限らず、他の国でも同じですが、ソースネクストと組むことで、初めて日本で売上が立つ。しかも、こちらがマーケティングコストをすべて持つわけですから、相手は費用も手間もまったくかからない。ゼロ円の売上から、いきなり数千万円なり、1億円なりの売上が上がる可能性があるわけです。

 冷静に考えれば、今まで売上がなかった地域にノーリスクで売れて、しかもそれによってブランドも築かれていく、というのは大きなバリューになるはずです。

 とりわけスタートアップなら、アメリカだけでなく日本でも販売されている、ということは、大きなバリューになります。特に日本はマーケットとして洗練されているという印象を持たれているからです。

 マーケットサイズも十分大きく、潜在的な可能性も大きい。日本で販売されているというだけで、企業価値が1.5から2倍くらいになる会社もあります。だから、スタートアップの企業ではバリュエーション(企業価値)を上げたい、という狙いにも応えられるのです。

 そして、相手の狙いを確認すると同時に、相手がやってほしくないことをしっかりと理解しておくべきです。避けたい状況や売価の下限などです。

 ただ、よくいわれることに「日本の販売価格をアメリカでの販売価格より下げるのはイヤだ」という点がありますが、それには「アメリカでは日本語版のソフトなんか使わないでしょう」と返します。日本語のバージョンだけなら、アメリカに逆流することはありません。これも、当たり前のようで、結構響きます。

 基本的に大事なことは、相手の気持ちを考える、ということだと思います。