なぜ、イスラーム教は世界に普及したか

 イスラーム教は不思議な宗教で、専従者がいません。
お坊さんがいない宗教なのです。
 ただ、イスラーム教は商人がつくった宗教なので、みんなひたすら商売に励むのです。

 アフリカやアジアにイスラーム教の人たちが多いのは、理由があります。
 アフリカの場合、アッバース朝のカリフであったマンスール(714~775)が、何にもないところにバグダードという100万都市をつくろうと考えました。
 あのあたりは砂しかありませんから、100万都市をつくろうと思ったら木材がたくさん要るのです。
 それで東アフリカに木材を買いに行った。
 山から木を切って売ったら、いくらでもお金をくれるではないですか。
 こんなおいしい話はないということで、この人たちはいつも「アッラーフ」といって拝んでいる。自分たちも「アッラーフ」といって拝んだら、もっと木材を買ってくれるかもしれないと思い、マネしてみたということです。アジアも同じです。
 これが、イスラーム教が全世界に普及していった一番の理由です。

 また、イスラーム教は、入信儀式がものすごく簡単です。
 神様はアッラーフである、ムハンマドはアッラーフの「最後の預言者」である。「この2つを信じますか?」といわれ、「はい」といったら、もうそれでOKなのです。
 簡単でしょう?
 だから、入信しやすく、商売で儲かるというのが、イスラーム教がここまで大きくなった一番の理由でしょう。


 続きは次回にしましょう。
 過去の僕の『哲学と宗教全史』全連載は「連載バックナンバー」にありますので、ぜひご覧いただき、楽しんでいただけたらと思います。