スマートフォン版を表示
無料登録 有料登録
ログイン
  • 新着
  • ランキング
  • 特集
  • 連載
  • 動画
  • 主要企業一覧
  • ビジネス
  • 経営・戦略
  • 経済・政治
  • 政策・マーケット
  • テクノロジー
  • 国際・中国
  • キャリア・スキル
  • ライフ・社会
  • 健康
  • 週刊ダイヤモンド
  • 書籍
  • ウォール・ストリート・ジャーナル
  • プレミアムコンテンツ(有料)一覧
  • よくある質問
DIAMOND online
  • 特集
  • 連載
  • 書籍
  • 週刊ダイヤ
  • WSJ
  • ログイン
  • 会員登録

「メタボ」(公開終了)

梶井厚志:京都大学経済研究所教授

ライフ・社会 梶井厚志 コトバの戦略的思考
2009.5.12 0:40 会員限定
    • Tweet
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷する
    • A
    • A

梶井厚志

[京都大学経済研究所教授]

1963年広島県生まれ。86年一橋大学経済学部卒業、91年ハーバード大学Ph.D.(経済学博士号)取得。専攻は経済理論、特に情報の経済学、一般均衡理論、ゲーム理論。ペンシルバニア大学経済学部助教授、筑波大学社会工学系助教授、大阪大学社会経済研究所教授を経て、2003年より現職。著書に『ミクロ経済学:戦略的アプローチ』『戦略的思考の技術』『故事成語でわかる経済学のキーワード』などがある。梶井厚志のホームページ

  • 梶井厚志 コトバの戦略的思考

    身近な言葉の中にも戦略的思考の可能性が潜んでいる。本連載では、身近な言葉や格言・昔話から、そこに潜む経済学的なアイディアや戦略的な含意を探る。

    バックナンバー一覧

    • Tweet
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめの会員限定記事

日経平均3万円台、暴落の前触れをつかむために注視したい2つのポイント

JR西日本が12月に「ある業績」で前年超え、JR&私鉄9社の中で唯一の快挙

関連記事

特集

レーザーテック「断トツ世界シェア」の裏にあった決断、分水嶺はリーマン危機

レーザーテック「断トツ世界シェア」の裏にあった決断、分水嶺はリーマン危機

業務スーパー激安PB商品の秘密、非常識な「不振工場の買収&再生」の極意

業務スーパー激安PB商品の秘密、非常識な「不振工場の買収&再生」の極意

「厚労省の病院つぶしで医療崩壊」説の嘘、コロナで機能不全に陥った真の理由

「厚労省の病院つぶしで医療崩壊」説の嘘、コロナで機能不全に陥った真の理由

半導体ルネサスがM&A連続も次は「買われる側」に?襲い来る巨大勢力の正体

半導体ルネサスがM&A連続も次は「買われる側」に?襲い来る巨大勢力の正体

あなたにおすすめ

アクセスランキング

  • 1時間
  • 昨日
  • 1週間
  • 会員
  • 「頭の悪い人」には絶対に理解してもらえない話

  • 医療費控除で知らないと大損する「3つの極意」、国税庁作のエクセルに罠?

  • 精神科医が断言する「発達障害の子に効果的」な2つの超シンプルな習慣

  • 3メガバンク・2大証券「採用大学」ランキング2020!【全10位・完全版】

  • 星野リゾート代表が長年考える、旅行者も観光業界も救う「あきらめ需要」の開拓策

  • 「頭の悪い人」には絶対に理解してもらえない話

  • 3メガバンク・2大証券「採用大学」ランキング2020!【全10位・完全版】

  • 精神科医が断言する「発達障害の子に効果的」な2つの超シンプルな習慣

  • 僕が「学生たちの前で何かしゃべれ」と言われたら披露する話

  • 「頭のかたい人、柔らかい人」の決定的な3つの差

  • グーグル社員が自分のスマホからGmailを削除したワケ

  • 医療費控除で知らないと大損する「3つの極意」、国税庁作のエクセルに罠?

  • ひろゆきが「ウソつくの、やめてもらっていいですか?」と語るワケ

  • 「ゲーム終わり!」と叱っても聞かない子に効くスゴい一言

  • 「頭の悪い人」には絶対に理解してもらえない話

  • 星野リゾート代表が長年考える、旅行者も観光業界も救う「あきらめ需要」の開拓策

  • 医療費控除で知らないと大損する「3つの極意」、国税庁作のエクセルに罠?

  • エルピーダメモリ倒産の遠因、コンサルとして筆者が関わり実感したこと

  • 業務スーパー激安PB商品の秘密、非常識な「不振工場の買収&再生」の極意

  • 森岡毅氏に聞く、悪戦苦闘した「暗黒のリーダーシップ期」をどう脱したか

ランキング一覧

トレンドウォッチ

AD
  • 「社長を100人、一般公募します」USEN宇野康秀氏は何を目指す?

  • 2030年代半ばには倉庫内は無人化も」その時、物流会社は?

  • SaaSツールの導入で半年間に800件の見込み先ができた理由

  • 在宅勤務やテレワークの勤怠状況を把握できる勤怠管理システム

  • AWSとKDDIが5Gでタッグ、両社の執行役員が語るその狙いとは

トレンドウォッチ一覧

最新記事

  • 2月の「踊り場入り」を認めたくない?政府の景気判断はなぜ長くて難解なのか

  • 【動画】あなたは「DX」を上司に説明できますか?事例と理論で学ぶ基礎知識

  • スズキの鈴木修会長が退任、「庶民派のカリスマ」経営者が身を引く理由

  • ビットコインはやはりバブルか?怪しい高騰の背景に「従来とは異なる事情」

  • 日系自動車の「ユーザー置き去り」EVシフト、 ESG投資はなぜ浸透しないのか

最新記事一覧
  • Future of Work~働き方X.0
  • DIAMOND SPECIAL一覧

  • 広告企画一覧

TOP
  • このサイトについて
  • 会員制度について
  • ダイヤモンド・プレミアム活用ガイド
  • サイト利用規約
  • 特定商取引に関する法律に基づく表示
  • プライバシーポリシー・著作権
  • よくある質問
  • 広告掲載
  • お問い合わせ

ダイヤモンド社のサイト

  • 週刊ダイヤモンド
  • DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー
  • 書籍オンライン
  • ザイ・オンライン
  • ザイFX!
  • DIAMOND SIGNAL
  • ダイヤモンド不動産研究所
  • DIAMOND Quarterly
  • 「週刊ダイヤモンド」住宅別冊Online版
  • The Salon

DIAMOND,Inc. All Rights Reserved