円高を追い風に、夏の海外旅行市場は高成長だった。今期営業利益が過去最高を更新する見通しのエイチ・アイ・エスなど、多くの旅行会社の業績を押し上げている。

 ただし業界全体が手放しで喜んでいるわけではない。航空座席の獲得競争が激化しているためだ。

 今夏の航空機の総座席数は前年同期比19%増を記録し、2007年夏の過去最高記録を更新した(トラベルジャーナル調べ)。

 だが、その牽引役はLCC(格安航空会社)の就航や便数拡大によるもので、旅行会社にはあまりうまみがない。LCCは自社サイトで販売する比率が高く、旅行会社との取引に消極的なのだ。旅行会社に団体席を卸すには値下げせざるを得ないから、団体席というビジネス自体を行っていないLCCさえある。

JALなどが進める機体の小型化やリゾート路線の減便も旅行会社には向かい風

 これに対して、日本航空(JAL)などの既存の航空会社は、効率化のために機材を小型化して座席数を減らしている。また、「ビジネス用途が多く利益率が高い路線の便数を増やす一方、需要が安定しないリゾート向けは減らしている」(大手旅行会社)。今夏、旅行会社の中には、帰りの座席が確保できず、ツアーの申し込みが入っても断らざるを得ないケースもあった。

 つまり、海外旅行市場自体は拡大しても、旅行会社が受けられる恩恵は限定的になっているのだ。

 打開策として、JTBやエイチ・アイ・エスはチャーター便を出すビジネスを強化している。

 チャーター便は、1機の座席を旅行会社が1社または数社で丸ごと買い取るため高いリスクを負うことになるが、運賃や座席の割り振りを自社で決められる。JTBは、グアムやハワイなど既存の路線に夏のピーク時に飛ばす一方、クロアチアなど日本からの直行便のない国へも飛ばし、新しい旅行商品を企画する。「13年以降、チャーター便を毎年20%ずつ増やす」(幹部)戦略だ。

 この流れが続くと、リスクを取れる体力のある会社と取れない会社で、業績格差が広がることになりそうだ。

(「週刊ダイヤモンド」編集部 大坪稚子)

週刊ダイヤモンド