兵役が決まった若者くじ引きで「赤」を引き、兵役が決まった若者(中央の赤い服の男性)。くじを引く前から軍人が体をつかみ、逃亡を防ぐ(2016年 筆者撮影)

タイは世界的に見ても珍しい方法で徴兵を行っている。くじ引きだ。すでに世界中のメディアが取り上げているため、ご存じの方もいるだろう。しかし、その裏には報道されない事実も少なくない。メディアの多くは「行きたくないのに兵役に当たってしまい泣き崩れる若者」ばかりに注目するが、実は徴兵くじ引き会場で見られる人々の心の動きはそれだけではない。コロナ禍の会場で、当事者とその家族たちに話を聞いた。(タイ在住ライター 高田胤臣)

徴兵で兵力を
確保するタイ

 8月の日本のメディアは終戦特集が増える。タイもこの時期は日本に関連した団体が慰霊祭などを行う。タイは第2次世界大戦の戦勝国側に入っているが、実は太平洋戦争中は8月15日当日まで日本と同盟国だった。旧日本軍にとって中国からシンガポールに向けて進軍する中ではタイが一つの拠点にもなっていたのだ。

 タイ政府、もしくはタイ人というべきか、彼らは交渉術が非常にうまい。近隣諸国はすべて欧州列強国の統治下にあったが、タイは一度も植民地化した経験がないことからもわかる。とはいえ、それはタイにそれなりの軍事力もあってのことだ。

 現在のタイ軍事力は「GLOBAL FIREPOWER2020」(https://www.globalfirepower.com/)によれば、世界23位。同ランキングでは日本は5位だが、タイ軍事力は世界的に見て低くない。

 軍事力を推し量る項目の一つが兵士の数。タイでは主に志願者と非志願者で兵力を確保している。非志願者は徴兵で招集している。志願者は主に士官学校入学希望者が多い。

 タイ軍は陸・海・空軍から構成されている。海兵隊もあるが海軍に組み込まれているので、この3軍が柱になる。タイ軍は国王を最高司令官とし(実質的には軍司令官がトップ)、国防省の国防大臣が長となって運用されている。